一覧に戻る

子どもの困り感に寄り添った支援

 9月2週目がスタートしました。先日は、クマ目撃情報を受けて、急遽登下校への御理解・御協力をお願いしました。

今日は、保護者の皆様の御理解・御協力により、子どもたちは元気に登校し、新しい1週間をスタートさせることができました。明日も同じ対応になります。どうぞよろしくお願いします。

 さて、学ぶときにはだれもが困り感をもっているものです。

 漢字を覚えたいけどなかなか覚えられない。先生の話がなかなか頭の中に入ってこない。

 丁寧に書きたいのだけど、なかなか字の形が整わない・・・などです。

 そんな子どもの困り感に寄り添って学習支援ができるよう、専門の先生に御来校いただき、すべての学年の子供たちの授業の様子を御参観いただきました。そして、放課後は、教職員がどのように子どもの困り感に寄り添って支援するとよいのか研修会を行いました。

2年生の算数科の授業研究も行いました。

学びは続きます。

0
広告
学校運営協議会
地域学校協働本部活動

R7運営要項.pdf

R7活動計画.pdf

   7月12日(土)早朝より、地域の皆様が学校の環境整備を実施してくださいました。6月は佐良土地区の皆様、7月は蛭田地区の皆様です。

 まるで、NHKプロジェクトⅩ新シリーズ「人に讃えられなくても、光が当たらなくても、ひたむきな仕事がある。情熱と勇気をまっすぐに届ける群像ドキュメンタリー」に出演されるような皆様です。あっという間にきれいになりました。ありがとうございました。

 6月7日(土)早朝より、地域の皆様が、子どもたちの環境をよりよくするために、草刈りや夏の花の苗植えをおこなってくださいました。草刈りも苗植えも手際がよく、あっという間にきれいになりました。

学校感染症に関する対応

学校感染症に関する対応について

令和7年4月1日より「学校感染症に関する報告書」の運用方法が変更になります。

(1)学校感染症に関する対応通知(保護者宛).pdf

(2)出席停止になる感染症の種類及び登校の基準等について(R7修正版).pdf

↓ 紙媒体による報告は、こちらをプリントアウトしてご使用ください。

(3)学校感染症に関する受診報告書(様式).docx

(4)オンライン報告は下記のフォームへアクセスし、医療機関で聞き取った内容を保護者が入力して報告してください。

感染症受診報告書フォーム

 

 

 

 大田原市小中学校ホームページ運用ガイドライン.pdf

大田原市立学校学習用情報端末貸与要綱.pdf

 

🌻令和6年度開校         新生湯津上小学校🌻

令和6年4月 湯津上小学校が誕生

晴れ校章を御紹介いたします。

子供たちが友達と明るく元気に遊びながら🌻ひまわり🌻のように太陽に向かってぐんぐん成長してほしという願いがこめられています。

 

喜ぶ・デレ校歌を御紹介します。

下記をクリックしてください。

👇

校歌.pdf

校歌 楽譜

大田原市立湯津上小学校校歌(歌唱楽譜).pdf

202434
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る