みんなで前期終業に到達!
本日、1年生は入学から100日間、2年生~6年生は4月8日始業式から102日間の前期が無事終了しました。子供たち、教職員が、大きな事故・けがなどがなくここまでこられましたのは、私たちを支えてくださる保護者の皆様、御家族の皆様、地域の皆様と多くの皆様の温かな見守り、支えがあってのことです。心より感謝申し上げます。
4時間目、全員そろって終業式を実施しました。
子供たちへ、前期最後にわすでないでほしい二つのことについて伝えました。
一つ目、自分を支えてくれた多くの方々への「ありがとう」の気持ちを表現すること。二つ目、ここまで目標に向かって米粒の努力をした自分自身をほめることです。
通信表の意味についても伝えました。後期の目標設定のためにも、お家の方とよくみてみようと声をかけました。
そして、各学年代表児童の前期を振り返っての発表が行われました。ノー原稿にて、心をこめて自分の努力したことやがんばり、後期への意欲を堂々と発表。緊張したことでしょう。一人一人、大変すばらしい発表でした👏(残念ながら当日お休みになってしまった児童の発表は、発表動画にて伝達されました。)
市内小学生陸上競技大会の表彰も行われました。
昼休みは、5,6年生の市教育音楽会、雄飛が丘学園文化祭で発表する合唱練習が行われています。
素直な心で振り付けながら歌う5,6年生。感動させられています。
そして、5時間目、担任から一人一人へ通信表が手渡されました。1年生にとっては、はじめての「つうしんひょう」です。
どの教室からも子供たちのどきどきわくわくが伝わってきました。
自分の番まで、先生への「つうしんひょう」をつくっている1年生です。
2年生です。2年生は通信表の意味が分かってきたようです。
3年生、4年生もどんな内容かじっくり見ています。3年生は、初の評定が・・・。どうだったかな?
5年生です。笑顔で受け取っています。担任に認められているのでしょうね。
6年生は、順に教室をまわっていき最後だったせいか、すでに全員渡されていました。
小学校最後の通信表です。
学校の頼りになる存在の6年生。102日間、ありがとう。
4月からみんな、よくがんばりました。💮
後期始業式までの5日間の秋休みは、ゆっくり休み、また16日元気に会いましょう。
※14日、15日は学校閉庁日となっております。どうぞ御理解御協力をお願いいたします。