🎉大成功🎉第2回雄飛が丘学園文化祭
雄飛が丘の木々の葉が色鮮やかに染まり、多くの来賓の皆様、保護者の皆様、御家族の皆様が見守る中、第2回雄飛が丘学園文化祭が開催されました。
プログラムの最後は、児童生徒、教職員、御観覧の皆様が一つになり「ふるさと」を歌い、幕を閉じました。閉じた後も、様々な児童生徒の一生懸命に言葉で伝えたり、歌ったり、踊ったり、演奏したりする姿が脳裏から離れません。第2回雄飛が丘学園文化祭、大成功です🎉🎉
夏休みが明けて、児童生徒それぞれが、少しずつ少しずつ、「どんな画になるの?」と思いながら、1cm正方形を貼り付けて作ってきた今年のモザイク画は、これでした!
第1回は「下侍塚古墳」、第2回は「光丸山」です。多くの貴重な文化財に囲まれている湯津上地区です。第3回のモザイク画、今から楽しみです。
実行委員のオープニングからはじまった文化祭。どんな文化祭になるのかドキドキするはじまりでした。
それぞれの発表の様子をお伝えします。
中学生が小学生の一つ一つの演技に応援の声かけをしてくれたり、一緒に踊ってくれたり、手拍子を添えてくれたりしたので、どの学年も堂々と発表することができました。相手を思いやる心があふれる湯津上中学生です。
お昼の農作物の販売では、保護者の皆様のお力添えでもち米も、さつま芋も、とうがらしも完売🎉
みなさん、御協力ありがとうございました。
なんと、売り上げは6万6千円を超えました。この売り上げは、子供たちの日頃の教育に有効活用させていただきます。御協力ありがとうございました。
1,2年生は、湯津上中ブラスバンドの演奏を目を丸くして聴いています。
アンコールの際、ステージでこんなパフォーマンスがあったのです。どなたが踊っていたでしょうか?分かりますか?
一瞬のことでした。アンコールのまたアンコールをしたかったですね。
お家の手作りお弁当を食べて力がつきました。
午後の部は、湯津上小学校合唱部の発表からスタート!全校生で西野先生の伴奏により「にじ」を手話を付けて歌いました。感動的な瞬間でした。
小学校1年生から中学3年生を縦割りにして10班となり、様々なゲームをしながら交流しました。
中学生のやさしさに学ばされました。楽しい楽しい時間でしたね。
あっという間にフィナーレの時間となりました。
義務教育9年間の児童生徒の成長に感動させられる一日でした。
ご来場いただきました皆様、湯津上地区の子供たちのパワーは伝わったでしょうか。
皆様の心温まるお力添え、望まれた環境の中で児童生徒は素直に伸び伸びと育っています。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
また、駐車場整備、椅子や農作物の運搬や片付けにお力添えくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
湯津上地区の児童生徒のみなさん、感動をありがとう👏