それぞれの舞台で真剣勝負!
本日、2年生から6年生は、それぞれの舞台で学力真剣勝負に挑みました。
2年生、3年生は、NRTテスト(全国の学力水準と比較して相対的に学力を把握するための調査)を。
4,5年生は、栃木県内4,5年生と中学2年生対象のとちぎっ子学習状況調査を。
6年生は、全国の6年生、中学校3年生対象の全国学力・学習状況調査を。
それぞれの舞台(栃木県、全国)で、自身の学力について、真剣勝負を行いました。その様子です。
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
その間、1年生もお兄さん、お姉さんを応援するかのように、落ち着いて学んでいます。
国語、算数、理科と3教科のテストに挑んだ4,5,6年生は、最後はもうくたくたです。
みんなでチャレンジしたから、最後までがんばれたのかもしれません。
そして給食となりました。今日の給食はこのメニューです。
難しいテストにチャレンジするという困難を乗り越え、達成した後の食事は、いつも以上においしく感じるもの。
今日もみんなでおいしく笑顔でいただきました。
1年生のお口のまわりは、カレーの円。とってもかわいいです。
6時間目は、4年~6年生の第1回クラブ活動です。
レクリェーションクラブ、ものづくりクラブ、昔遊びクラブ、音楽クラブが設置されました。特にはじめてクラブに参加する4年生はわくわくしながら活動しました。それぞれのクラブで、クラブ長、副クラブ長の選出や活動内容の話し合いが行われました。
クラブ活動とは、4年生以上の子どもたちが、異なる児童の集団によって行われる活動です。
共通の趣味や関心をもった仲間が、ひとつのクラブに集まります。
学級や学年の枠を超えて交流し、クラブ内での自分の役割を果たしたりクラブ活動の計画を立てて運営をしたりします。きっと活動をとおして、それぞれの自主性や個性が伸長されることでしょう。
今日もつらいこと、うれしいこと、楽しいことたくさんありました。みんなでチャレンジしてよく乗り越えました。
明日も元気に会いましょう😊明日もみんなでチャレンジ!