みんなで走り みんなで学び みんなで食べて😊みんな心身ともに健康です😊
晴れた朝を迎えました。今年のチューリップもとってもきれいです。チューリップは冬の寒さに当たらないと花芽がつくられません。冬の寒さにあたり、さらに美しさを増したチューリップと同じように大変なこと、厳しいことも我慢強く乗り越えて育っている子供たちです。
今日の1年生は、朝から体育着にお着替え。大変、大変。でも6年生がしっかり、サポートしています。
靴の置き方も教えてくれます。だから、靴のかかとをそろえてきれいにおくことができています。
2年生も、3年生も靴のかかとをそろえてきれいにおいています。
もちろん、4,5,6年生も靴をそろています。「履物をそろえること=心を整えること」全校生がそろっています。
また、今日から、2時間目から3時間目の休み時間に行う「ランランタイム」が開始されました。
「ランランタイム」は、体力づくりをねらいとしています。特に昨年度からスクールバスによる登下校により、子供たちは歩くことが少なくなっているので意図的に「走る」=体力づくりに取り組んでいます。1年生も全校生の中に入って走りました。速かったです。
先生も子供たちに負けずに走っています。「伊藤先生、超はや!」といいながら負けずに走っている子供たちです。
その後、1年生は遊具で遊びました。先生に安全に遊べる技を教えてもらいわいわいがやがや楽しく遊びました。
そして、今日もあっという間に給食の時間。今日の給食は、これです。
みんなで食べるからでしょうか、今日もぺろりと完食し、おかわりをする子がたくさん。
洋風すいとんとサラダが人気でした。1年生もお兄さん・お姉さんの食欲に圧倒されているようです。
「同じ釜の飯を食う」ということわざがあります。その意味は、「一つ屋根の下で、共に生活をして同じ食卓で食事をしたような、楽しいこともつらいこともともに経験し、気心の知れた信頼関係のある仲間になること」です。
本校のランチルームでは、みんなで食べて「気心の知れた信頼関係にある仲間になる」そんな関係づくりも行われています。
今日も子供たちは、よく走り よく学び よく食べました。明日も元気に学校にきてくださいね。