🌸新しい時代への扉を開ける:湯津上地区3小学校統合情報🌸

キラキラ 修了おめでとう

 1年生~5年生の一年間の学習、生活が、本日をもって修了しました。おめでとうございます。子供たちは、最終日にふさわしい凛とした態度で修了証書を受け取りました。

 各学年代表の言葉は、一年間を振り返り、4月からの希望と期待がふくらむ立派な内容で、大変立派でした。

 式後、先生方とのお別れ会を行いました。閉校のため、全教職員が異動対象となっています。全員とのお別れですが、希望をもって4月を迎えることができるよう、教職員一人一人が子供たちへ精一杯心をこめてエールを贈りました。最後には、全教職員と全校生がハイタッチをして、お互いのパワーを与えあいました。

 湯津上小学校150年の歴史に幕を閉じる一年間。この一年が、子供たち、地域や保護者の皆様にとって、末永く語り継がれるよい思い出の年となるよう、全職員一丸となって教育活動を推進してきました。一年間、お陰様で子供たち、教職員そろって、大きな事故やいじめなどによる児童指導上の問題なく、日々穏やかに過ごすことができました。

 素直でがんばりやの子供たちと素直で精一杯子供に尽くす教職員、よく理解し協力してくださり温かく支えてくださる保護者の皆様、地域の皆様との出会いと一年間に心より感謝いたします。ありがとうございました。

 

イベント 風船が届きました情報part2

 風船情報をメールで(写真までも)お届けくださった方がいます。大変うれしいです。そのメール文と写真をお知らせします。

情報①

湯津上小学校 様方
5年生 あいく 様

本日15時頃に那須烏山市内の那珂川に架かる境橋付近で釣りをしてたら舟に引っかかった風船を拾いました。メッセージが添えてありましたのでご連絡させて頂きます


風船のメッセージ読みました
魚は釣れませんでしたが、少しだけでも湯津上小の歴史を繋げられた気がして嬉しくなりました。ありがとうございます
新しい学校でも勉強や運動、遊びも一生懸命に頑張ってください、応援してます
私は茨城に住んでいますが栃木の那珂川でよく釣りをしています。どこかで偶然会えたらいいですね。

情報②

こちらは、那須烏山市の藤井です。
閉校式でバルーンリリースをされたのですね。
おめでとうございます。

というか、ちょっぴりさみしくなりますね。
150年の歴史に幕が閉じられましたね。
早速ですが、本日3:05頃、3年生の坂本さんの青い風船が庭の木に着陸しました。
記念の風船を受け取ることが出来て幸せいっぱいです。
家族みんなで幸せ気分です。坂本さんは、4月から新しい学校でも、今まで以上に、スポーツにお勉強に友だち作りに頑張ってくださいね。
  2024年3月20日

情報③

わざわざ学校まで風船を届けくださった方もいます。

湯津上地区の方です。ありがとうございます。

150年の歴史が幕閉じましたが、そのことが人をつなげ、広げている・・・そんな気持ちになり、感激しています。

イベント 風船が届きました情報part1

 3月20日(水)11時15分にみんなで空に飛ばした風船はどうなったのでしょうか。

 

 

 

情報①

 1時間後、12時15分、最初の電話がかかってきました。

 那須烏山市野上お住まい、新井様らから、那珂川近くで風船を見つけましたと。 

 すごいですね。風船は、風に乗り、南方向に飛んでいきました。1時間で那須烏山市まで飛んでいったのです。

情報②

 13:00またまた、電話がかかってきました。那須烏山市、思川の花水橋の上で見つけてくださいました。

情報③

 13:00 常陸大宮の方からの風船が届きましたとの情報期待・ワクワクすごいです。🎈は、栃木県を越えて、茨城県へ行きました。子供たちへ・・・常陸大宮市(ひたちおおみやし)とは、どこでしょうか?ぜひ、地図で調べてみてください。

情報④

 13:00那須烏山市から、湯津上中2年生8番の方、湯津上小5年4番の方の風船が届きましたと。

情報⑤

 14:20おばあちゃんからの電話です。湯津上中学校近くで見つけましたと。「大切にします。」とおっしゃてくださいました。

情報⑥

 15:00那須烏山市の方から、湯津上小2年生長谷川さんの風船が届きましたとのことです。

情報⑦ 15:50 なんと茂木町の方からです。(茂木町とは、どこでしょうか?地図で調べてみましょう。)

5年生のしほりさんの風船が届きましたとのこと。

 みなさんで飛ばした風船が、しっかりと上空を飛び遠くへ遠くへ旅に出かけています。

また、情報がとどきましたら、お知らせします。

イベント 150年の歴史に終止符

 いよいよ、この日を迎えました。湯津上小学校150年の歴史に終止符を打つ閉校式挙行の日です。春の嵐、不安定な天候・・・と天気予報が悪く、数日前より心配する時間を過ごしていましたが、奇跡です。太陽が顔を出している朝を迎えました。昼子供たち、卒業生、地域の方々、来賓の皆様、教職員、総勢260名のみなさんが見守る中、閉校式が挙行されました。

式の前の子供たちは、最後の歌などの練習を行いました。

保護者のみなさんは、接待の準備、バルーンリリースの準備と大忙しです。みんなで閉校式を成功させようという意気込みが感じる朝です。

閉校記念紅白おまんじゅうも届きました。

そして、式は開始されました。150年の歴史に終止符をうつ瞬間は、今までに感じたことのない、責任の重さと寂しさと感動が混じりました。

市長式辞です。

6年生による児童代表あいさつは、堂々として大変立派。感動させられました。

校歌斉唱後、いよいよ校旗を教育員会へ返納します。校旗がいつも以上に重く感じます。

校長挨拶は、多くの皆様へ感謝の気持ちを伝えたいのですが、胸がいっぱいになり、なかなかうまく伝えることができませんでした。

教育長の「閉校宣言」を子供たちと教職員で聞きました。胸いっぱいのものがためきれず、あふれてしまうのでした。

無事閉校式を終了することができました。

その後、閉校記念事業実行委員の皆様による閉校記念式典が実施されました。

深澤委員長のあいさつです。

閉校記念品(パンフレットとファイル)が、全児童、中学生、各家庭へ贈呈されました。

全校生による合唱「ふるさと」「校歌閉校バージョン」を披露しました。今までで最高の歌でした。

そして、いよいよフィナーレとなるバルーンリリースです。小雨が降る天気予報が、少々はずれ、曇り空の中、予定通り実施することができました。ラッキーです。湯津上小のパワーはすごいです。風船🎈に子供たち、地域の方々、来賓の方々それぞれの思いをこめて、空に飛ばしました。感動的な瞬間をみんなで味わいました。

子供たち、保護者、教職員、地域の皆様みんなで150年の湯津上小学校の歴史にしっかりと終止符を打つことができました。皆様の御理解・御協力、誠にありがとうございました。

さようなら ありがとう 湯津上小学校

お知らせ 新しい学校へ

 週末になると、子供たちの声がなくなりひっそりとした学校になります。

 しかし、本校は、週末になると工事関係の皆様が学校にお集まりになり、作業を行うのでいつもの学校の様子と一変します。何人の方が、作業をされているのでしょうか。30人~40人の方が一生懸命に作業をされています。

 新生湯津上小学校誕生に向けて、力をそそいでくださる工事関係の皆様、ありがとうございます。

スクールバス発着場、保護者駐車場整備の様子

ランチルームエアコン、音楽室エアコン設置

ランチルーム入り口洗面台の整備

水道排水給水修繕工事の様子

キラキラ 新しい手洗いカウンター完成😊

 週末も工事が進められました。工事関係者の皆様には、頭が下がります。

 水道管排水給水工事もどんどん進み、各教室の洗面台を外し、2階廊下と1階廊下にアクリル系人工大理石の手洗いカウンターが設置されました。とっても素敵なデザインです。子供たちも大喜びです。

習字の学習後や絵の具セットなどを洗う時は、こちからを使用する予定です。

ランチルームに、エアコンが設置されました。

スクールバス発着場工事も急ピッチですすめています。

新生湯津上小学校の校旗が届きました。4月8日開校式で校旗が授与されるまで、大切に保管します。それにしても、予想以上に素敵な校旗で驚かされました。学校の宝です。少しだけお見せします。

 

バス スクールバス試乗会🚌

 市教委、保護者の皆様の御支援のもと、スクールバス試乗会が実施されました。

 4月8日からは、佐良土地区、蛭田地区の子供たちは、佐良土便1台、蛭田便2台のバスにより、新生湯津上小学校への登下校が実施される予定です。本日試行してみました。

 子供たちは、予定のバス乗車時刻に乗車停留所に待機し、バスに乗車し、7時50分ころに湯津上小学校へ到着。30分ほど休憩後、下校の仕方も試行しました。子供たちは、自分の座席の確認、シートベルト着用などを行いました。まるで遠足のようにうれしそうにしている子、慣れないことでドキドキしている子、それぞれです。新1年生もランドセルを背負い、お兄さんやお姉さんと一緒にバスに乗車しました。スクールバスでの登下校のイメージができたのではないかと思います。保護者の皆様にもお世話になりました。ありがとうございました。

休日にもかかわらず、工事関係者の皆様には大変お世話になっています。排水給水管修繕工事、スクールバス発着場の工事は、北風が冷たい中での工事となりました。先週から音楽室とランチルームのエアコン設置工事も始まりました。

新しい学校の誕生が少しずつ進んでいます。

にっこり 新生湯津上小学校学年組織編成🌸

 28日(木)16時より新生湯津上小学校での学年組織編成が実施されました。学年部長、副部長などの学年のまとめ役とPTA活動専門部会員などの編成を行いました。新たなPTA会則、専門部会などについて確認し、話し合っていくうちに課題も見えてきました。

 新しい学校にて、新しい組織でことを運ぶことは、わくわくすると同時に不安も多く感じるものです。ここは、子供たちのために一致団結、前向きに、皆さんとともに進んでいけますように。

新6年生部会

新5年生部会

新4年生部会

新3年生部会

新2年生部会

新1年生は、過日新入生保護者会にて編成されています。

皆様、御理解・御協力、ありがとうございました。4月からよろしくお願いします。

困る 工事進捗状況:雨・雪降らないで🥺

 4月新生湯津上小学校開校に向けて、スクールバス発着場、水道管修繕工事が、急ピッチで進んでいます。下校後や休日になり、子供たちが家庭で過ごす時間になると、急ピッチで校内外の高音が出る工事を進める工事関係者の皆さん。子供たちが高音により学習に集中できないことがないように・・・と。その心遣いと姿に胸がいっぱいになります。

 三連休最終日の今日25日は、本州の南の海上を進む低気圧や前線の影響で、全国的に雨や雪となるとの予報。順調にスクールバス発着場の工事が進み、地固めをする段階になってこの天気は皮肉です。何枚ものブルーシートを広げで雨・雪対応をなさる工事関係関係者のみなさん。本当にありがとうございます。

工事関係者の皆様の努力は、きっともうすぐ実ることと思います。春はそこまで来ています。工事をする中、水仙が花開きました。

 

スクールバス発着場・保護者駐車場、本格的に整備

 4月、新生湯津上小学校開校に向け、スクールバス発着場の整備が本格的に始まりました。スクールバス発着場とともに、保護者の皆様の駐車場となる予定です。それに伴い、二宮金次郎像や百葉箱なども移動されました。3台のスクールバスがスムーズに発着できるよう入口・出口も分けて設置していきます。工事関係の皆様は、毎日子供たちの安全に配慮してくださりながら一生懸命に働かれ、子供たちは、その働く姿を目の当たりにしながら、働くことの意味や新生湯津上小学校への期待を膨らませていることと思います。

キラキラ 新生湯津上小学校校歌練習スタート😲

 大寒を過ぎ、節分・立春を迎える新しい1週間がスタートしました。

 日差しが少しやわらかくなってきたように感じます。26日(金)実施されらた想い出給食の幸福感と満足感、その余韻に浸る間もなく、次の新しい1週間が始まりました。2月3日(土)は、学習発表会です。その総仕上げをする1週間がスタートしたのです。

 そして、いよいよ新生湯津上小学校校歌の練習がスタートしました。

 はじめに、校長が、作詞者と作曲者を紹介し、子供たちへ、新しい湯津上小学校校歌の作詞と作曲への思いを代わって説明しました。(1月22日 作詞・作曲者から教職員へ校歌伝達の際にお聞きした通りに伝えました。)

そして、1月22日教職員へ校歌伝達の際、録音した新生湯津上小学校校歌を聴きます。

そして、いよいよ子供たちは新生湯津上小学校を歌い始めました。

 歌いはじめは、現在の校歌とリズムが違い、音をとるのが難しいようでしたが、だんだんに声が出てきました。子供たちの習得力、素晴らしいです。

 今日から、各教室で、現在の湯津上小校歌を大切にしながら、新生湯津上小学校校歌を練習していきます。また、卒業式式歌「旅立ちの日に」も練習をしていきます。ここから3月31日までには、盆と正月が一緒にきたような日々になることでしょう。子供たちが、登校するのも35日余りになりました。一日一日を大切にしていきます。

キラキラ 深まり広がる郷土愛

1月26日実施されら湯津上地区3小学校交流の様子や想いが、各種新聞、テレビで掲載、放映されました。

当日のとちぎテレビ「イブ6プラス」「ナイトニュース9」で放映されました。

150年の歴史に幕 閉校前に「想い出給食」と題して、Abema TⅤで放映されています。

下野新聞に掲載されました。

現在、全国給食週間であり、子供たちは、想い出給食の実施により、給食の意義、地産地消、そして実り豊かな湯津上地区の郷土のよさ等についてみつめることができました。

保護者の皆様へのお願い

当日、子供たちが、校章入りクッキーと生産者を紹介したり、当日の動画を見るためのQRコードが入った資料をもちかえりました。その資料の中に、「想い出給食」についてアンケート(QRコード読み取りにより実施)があります。御協力をお願いします。

 

 

キラキラ すべてに「ありがとう」の一日

 今日は、多くの方が来校されました。その皆様は、皆、湯津上地区の3小学校の子供たちのためにと心を寄せてくださっている方々です。

 3小学校5,6年生の交流会「アントレプレナーシップ体験」では、BizWorld Japanより、5名の講師を迎え、御指導をいただきました。BizWorld Japanの目標は、日本人のもつ学力に、起業家のもつ「スキル」「知識」「マインド」を培うことで世界で活躍できる人材の育成を目指します。そのための4つの力「①批判的思考➁コミュニケーション力③リーダーシップ④コラボレーション」育成を目指した体験です。

 5,6年生は、3小学校5,6年生混合したグループに分かれ、起業家の意味を知るところをスタートとし、それぞれの会社を設立するのです。午後は、バザーを実施し、その会社の収支報告をまとめるのです。

 子供たちは、はじめは、「企業?」「会社設立?」と不安そうな表情をしていましたが、グループになって相談しながら会社名を考えたり、商品を相談したりしているうちにどんどん不安が、やる気に変化していきました。

 その様子を湯津上中学校教職員の皆様も御参観。

 市教育委員会教育長様をはじ委員会の皆様が御参観くださいました。

 

 そして、11時30分ころ、本日の「想い出給食」を企画運営してくださっている東洋大学の学生の皆様が本校に到着。途中、事故渋滞に巻き込まれ、やっと到着となりました。到着されるとすぐに、子供たちへのサプライズ準備をしてくださいました。どんなサプライズでしょうか。

そして、あっという間に給食の時間となりました。ランチルームに子供たちが集合します。今日は、157名の子供と教職員がともに「想い出給食」をいただきます。報道機関もぞくぞく到着され、ランチルームは大賑わいです。

いい香りが漂い始めました。調理員さんの腕は、さすがです。そして、この想い出給食企画に対し、前向きにとらえ、準備してくださいました。

東洋大学の学生の皆様も配膳に協力。助かりました。

そして、いよいよ「いただきます」の時間です。アントレ参観に引き続き、教育委員会の皆様も子供たちと給食の時間をともにしてくださいます。

今日の給食メニューは😊「ビーフカレー コールスローサラダ フルーツカップ 牛乳」です。

毎日おいしい給食ですが、今日のカレーは特にコクがあり、サラダの野菜がシャキシャキしています。ごはんもいつも以上に甘みがあります。

すると、サプライズ映像が流れます。なんと、大田原市長様とU字工事様からのメッセージが届いたのです。突然の出来事に驚きました。市長様の心温まるメッセージとU字工事の益子さんが「おれは、となりの両郷中央小学校だったんだげど、学童(がぐどう)野球で湯津上小と蛭田小と佐良土小と試合したね~佐良土小が強(づよ)かったね~」とメッセージをおくってくださり笑いありのメッセージがありがたく、給食のおいしさはさらに増します。

 

子供たち、とってもいい表情です。そして、給食だけでなく、サプライズプレゼントがありました。

これです😲

クッキーに湯津上小の校章が描かれているのです。佐良土小、蛭田小の全児童へも各校の校章が描かれたクッキーが贈られました。

 

校章入りクッキーを家に持ち帰りました。パンフレットも持ち帰りましたので、一緒にお読みいただき、味わってください。

なんて素敵な企画なのでしょうか。ありがとうございます。

想い出給食実施にあたっては、お米の寄贈JAなすの様、野菜の寄贈 吉成農園様、牛肉の寄贈 前田牧場様、61名のクラウドファンディングに御協力くださった方々、大田原高等学校東京同窓会の皆様、東京栃木県人会に皆様もお心お寄せくださったとのこと、本当にありがとうございました。

東洋大学 経済学部准教授の蜂巣 旭先生、食環境科学部准教授 露久保美夏先生、そして東洋大学経済学部蜂巣 旭ゼミナール学生の皆様、食環境科学部研究室の学生の皆様、本当にありがとうございます。

 美味しくいただき、エネルギーをチャージできたので、午後からのバザーは大賑わいです。各社社長をはじめ、社員はよく働くし、1年生~4年生は、どんどん各社より積極的に商品を吟味し買います。東洋大学学生の皆様、保護者の皆様もご参加くださったので、ここはまるで都会のマルシェのようです。

あっという間に各社、商品が売れ切れました。各社の収支決算状況が把握できるまで、1年生~4年生は、東洋大学のお兄さん、お姉さんとお話を楽しんでいます。早くこうしたかったのでしょう。みんなうれしそうです。

BizWorld Japan講師の皆さんの指導は、さすがです。課題解決型学習について学ばされました。みんなで盛り上がり、学び、子供たちは、最後、大満足です。

最後にみんなで集合写真撮影を行いました。

本日まで、子供たちにお心をお寄せくださり、支えてくださった多くの皆様に、すべてのことに、心より感謝いたします。ありがとうございました。3小学校閉校は、大変寂しいことですが、こんなに多くの方が支えてくださっているのです。子供たちは、改めて自分の学校と実り豊かな湯津上地区についてみつめ、この後、新しい時代の扉が開かれることへの「希望」をもつことができたことでしょう。

 

 

お祝い 明日はどんな一日になるの?想い出給食、どんな給食?🌸

 いよいよ明日は、湯津上地区3小学校5,6年生の交流会:アントレナーシップ体験&想い出給食実施の日です。

 会場も準備が完了しました。新聞社やテレビ局から問い合わせがあり、そわそわし、落ち着かなくなってきました。明日、報道機関も来校予定です。子供たちは、テレビ出演となるのでしょうか。

 そして、前田牧場様より牛肉が届きました😲高級お肉でびっくりです。ありがとうございます。

吉成農園様から野菜が届きました。今日収穫されたとのこと。とってもおいしそうな野菜です😲吉成様本当にありがとうございます。

子供たちは、明日、どんな一日になるのか、どんな想い出給食になるのか「もう待ちきれない」ようです。

 

1ツ星 R6新生湯津上小学校:ランチルーム完成😊

 R6開校 新生湯津上小学校では、全校生がランチルームで給食の時間を過ごせるようにします。本日、その準備をしました。

 本日の給食終了後、市教育員会の皆様のお力添えのもと、蛭田小と佐良土小からテーブルや椅子を移動しました。

 ランチルームをどのように設営していくとよいのか悩んできましたが、教職員の知恵と努力、市教育員会の皆様の御協力により、無事設営することができました。

今日の給食の様子です。今は、約80人が給食の時間をともにしています。

R6 4月からは、およそ180人がランチルームで一緒に給食を食べます。その準備をしていきます。

2月16日実施予定の3小学校全校生交流時、ランチルームの使い方を確認する予定です。子供たちは、どんな表情でこの椅子に座るのでしょうか。楽しみです。その前に26日には、いよいよ「想い出給食」が実施されます。佐良土小と蛭田小の5,6年生と一緒に給食を食べるのです。蛭田小と佐良土小の子供たち、喜んでくれるでしょうか。

学校周辺の工事も順調に進んでいます。子供たちは、どんな工事をしているのか気になってきたようです。

工事関係の皆様のご配慮により、高音が出る工事は、子供たちの下校後実施してくださっています。ありがたいです。

キラキラ ☆素敵☆新生湯津上小学校校歌 

 子供たちが下校後、湯津上地区3小学校教職員が一堂に会し、第8回統合準備委員会校務部会を開催しました。いよいよ閉校・開校準備のまとめの段階に入りました。

 そして、本日の部会のメインは、新生湯津上小学校校歌作詞、作曲者から教職員へそれを伝達していただくこと。作詞、作曲の思いを教職員へお伝えいただきました。そして、いよいよ新生湯津上小学校校歌作成の過程や作詞、作曲の思いをを受けて歌ってみました。

 

さすが、先生方。習得がはやい、きれいな歌声です😊湯津上の土地と子供たちの姿が素直にあらわれた、素敵な素敵な校歌です。

最後に、教職員による合唱「新生湯津上学校校歌」を録音しました。早速、明日から子供たちは、現在の校歌を大切にしながら、新生湯津上小学校の校歌を歌っていきます。そして、4月8日開校式にお披露目の予定です。

湯津上地区3小学校の子供たち、先生方、みんな頑張っています。

キラキラ 湯津上小 150年の歩み

 今日は、2年生が道徳科の学習で、資料「わたしたちの校歌」をもとにして、学校について考えました。授業の最後にゲストとして招かれ、子供たちへ、長い間保管されている貴重な資料をもとに、湯津上小学校150年の歩みについて伝えました。

 学校の創立についても記してあり、昭和5年は火災により校舎が焼失し、現在の「岩船台」に移動したことも記されています。校旗のデザインも記されています。卒業生名簿には、子供たちのお父さんやお母さんの名前が毛筆で記されていて、大変驚きました。

 授業の最後に心をこめて、みんなで校歌を歌いました。

お知らせ 開校へ向けて:工事進捗情報

 子供たちの安全を最優先し、子供たちが家庭で過ごす冬休みの間、校内外の水道排水給水管修繕工事が進められました。工事関係者の皆様は、日ごとに気温が低下し、冷たい風が吹く中、限られた時間の中で少しでも工事を進めようと努めてくださいました。計画通り、順調に進んでいます。

キラキラ 新設湯津上小学校保護者説明会 開催

 本日、湯津上地区3小学校の96名の保護者の皆様が参加しての新設湯津上小学校説明会を実施しました。

 ガイドブックに従い、学校経営方針(校訓、教育目標等)、校章、主な学校行事、日課表、体育着などについて説明をしました。先ごろ市長協議において承認された「校歌」もいち早く保護者の皆様へお伝えしました。保護者顔合わせでは、どの学年も穏やかな雰囲気の中で実施することができました。スクールバス運用、家庭から利用停留所までの安全確認も実施することができました。

 不安や心配が、少しでも安心になるよう努めましたが、質問などがございましたら、御遠慮なく、各校へお問い合わせください。

 また、「3小学校の閉校と統合に彩りを」と1月に想い出給食を企画してくださっている東洋大学の准教授、学生の皆様が来校されました。子供たちの給食の様子を参観し、想い出給食のメニューや準備するものなどのイメージを膨らませていました。当日、子供たちが、えっと驚くサプライズもあるようです。子供たちも、学生の皆さんが見ていてくれるだけでもうれしいのでしょうか、笑顔で給食の時間を過ごしました。

 

ピース 3校の力を集結して

 12月2日(土)、市内小学校34チームが出場し、第11回与一くん駅伝大会(大田原市小学生駅伝競走大会)が開催されました。湯津上地区3小学校の力を集結し「湯津上SOUL」「湯津上NEⅩUS」の2チームが駅伝へ出場。8名の児童が、オープン競技である友好レースへ出場しました。

 「湯津上SOUL」「湯津上NEⅩUS」各チームは、4年生以上の6名(男女3名ずつ)で編成され、襷を渡していきます。6区間総距離8.9996kmの競走です。

 選手の走る様子です。(全員の掲載ができないこと、お許しください。)

 結果 「湯津上SOUL」  34分54秒  第   7位   入賞

    「湯津上NEⅩUS」 37分41秒 第13位

「湯津上SOUL」「湯津上NEⅩUS」両チームともベストタイムです笑う

 走る子供たち、精一杯応戦する子供たち、湯津上地区3校の力を集結し、みんなで一つになった駅伝大会でした。3校の体育主任を中心に教職員も一つになって応援してきました。

  保護者の皆様には、これまで多大な御理解・御協力をいただきました。また、当日の応援、誠にありがとうございました。

メダルの色は何色なのか、上位何番目なのか、それ以上に重要なことは「そこに向かって努力していったこと、これからも努力していくこと」なのではないでしょうか。選手であったのか、選手でなかったのか、忘れてならないことは「走った距離は嘘をつかない」ことだと思うのです。

 こんなに一生懸命に走ってきました。走っている子供たちの姿は、いつも輝いていました。

 

 

視聴覚 工事関係打ち合わせ

 本日、新設湯津上小学校給排水設備改修工事、駐車場整備工事に関係する業者、市職員、学校職員による打ち合わせを実施しました。いよいよ本格的に大規模工事がはじまります。まずは、給排水設備関係からスタートするとのことです。工事時間は、8時30分~17時までとし、子供たちの登校が完了する8時から工事車両が入校することになります。子供たちの登下校も一部変更になる予定です。子供たち、教職員と共に変更事項を確認し、安全第一で工事を進めていきます。月1回の工事関係者、市職員と学校による定例会議を実施し、安全対策について確認していく予定です。

保護者の皆様の臨時駐車場の変更はありません。

晴れ 3校児童交流会 1,2年生

 佐良土小と蛭田小と湯津上小、3校の1、2年生が交流会を行いました。

 まず、合同チューリップの球根植えです。球根は、保護司会、更生保護女性会の皆様が、お届けくださいました。

「4月、新設湯津上小学校がスタートするとき、チューリップの花が子供たちを迎えることができるように」との温かい思いからです。子供たちは、球根をやさしく、思いを込めて、保護司会と更生保護女性会の皆様と共に植え付けました。

 球根は寒い冬を乗り越え、春になったら、色とりどりのお花となって子供たちを迎えてくれることでしょう。

 やさしいお気持ちをお届けくださり、ありがとうございました。

その後、1、2年生は教室でも交流をしました。じゃんけん列車をしたり、パズルをしたり、とっても楽しそうでした。

音楽 3校合同芸術鑑賞教室「学校訪問演奏会」♪

 曇り空から雨が降り出し、肌寒い午後となりましたが、本校の体育館では、とちぎ未来大使でありピアノ奏者である:阿久澤政行様が美しい音色を奏で、湯津上地区3小学校の子供たちと教職員はその音色に魅了されました。

 

 1,2年生は、最後まで集中して聴けるのでしょうか・・・心配したのですが、必要がない心配でした。阿久澤ピアノ奏者は、ピアノのメカニズムを極限まで駆使し、「音」と「タッチ」を耳と指で敏感に捉えながら、「デュラン作曲 ワルツ」「ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第1番」「ムソルグスキー作曲 組曲 展覧会の絵」等次から次へと演奏され、聴く子供たちに感動をお届けくださいました。

 アンコールでは、素敵なピアノ演奏により、3小学校の校歌を互いに披露し合いました。はじめは、佐良土小学校校歌です。

続いて湯津上小学校校歌です。

そして、蛭田小学校の校歌が披露されました。佐良土小の校歌、湯津上小の校歌、蛭田小の校歌、どの学校の校歌も会場と聴く人の心に響きます。

 子供たちを代表し、6年生がお礼の言葉と花束をお届けしました。

 子供たちに生の芸術に触れる機会をつくりたく、年に一回開く3小学校合同芸術教室も本年度で最終回。素敵な素敵な時間を過ごすことができました。

 また、年が明けた2月16日(金)に3小学校の子供たち全員がここ湯津上小学校に集合します。

キラキラ 第7回湯津上地区3小学校教職員統合準備委員会開催

 3小学校教職員が一堂に会し、統合準備委員会を開催しました。第7回目になります。

 12月4日開催予定 新設湯津上小学校保護者説明会の準備相談を実施したり、学習ルールブックのまとめをしたりと、統合準備もまとめの段階となりました。

 2024学校暦も完成に向かっています。3小学校の特色を生かしながら、盛り込みすぎないように配慮しています。開校初年度は、子供たちが新しい環境に馴染み、安心して学べることを重視します。

  1年生~6年生の縦割り班も作成しました。縦割り班で遊ぶ時間を暦に入れることにしました。2月に3小学校児童が一堂に会する交流活動計画も完成しました。

 清掃班や清掃用具の移動、給食のテーブル、椅子の引っ越し、白衣の振り分けなど・・・各部会ごとに細かいところまで気を配り、スムーズに開校できるように相談しています。

 教職員だれもの心にあることは「湯津上地区のすべての子供たちが楽しいと思える学校と学びをつくること」です。先生方は、いつも、目の前にいる子供たちの4月からのよりよい生活と成長を願っています。

笑う 新設湯津上小学校校歌 もう少しで誕生😊

 本日、新設湯津上小学校校歌の作者、作曲をされる方々が来校され、録音を行いました。

 歌詞には、湯津上地区の特色や新しい学校をつくっていく思いや決意が、優しく、温かく、力強く盛り込まれています。2番までです。その歌詞がさらに盛り上がるように曲が流れます。時に静かに風のように、時に太陽のもとで咲くひまわりのように明るく、そして最後は力強く・・・。もう少しで新設湯津上小学校校歌が誕生します。

 年が明けると、作詞、作曲者から3小学校教職員へ伝達され、教職員から子供たちへ伝達し、みんなで口ずさみ、4月開校式には、全校生で斉唱する予定です。

 

音楽 雄飛が丘音楽会開催

 2013年より開催されている湯津上地区小中学校の合同音楽会。

 令和3年度より「雄飛が丘音楽会」と称して開催してきました。本年度、湯津上地区3小学校全児童、湯津上中学校全生徒が一堂に会して初めてで最後の音楽会を開催。そのことが新聞に掲載されました。

キラキラ 11月18日(土)閉校記念イベント開催!

 13日(金)18:00~第4回湯津上小閉校記念実行委員会が開催されました。

 11月18日(土)は、学校公開日とし、閉校記念イベントを開催することになりました。

 朝から市児童表彰を開催。続いて、湯津上小最終回となる校内持久走大会を実施。

 閉校記念に子供たち、保護者の皆様、地域の皆様、教職員がみんなそろって、写真撮影を行います。佐藤組の御協力によりドローンを活用した上空からの撮影を予定しています。

 正午からは、収穫祭!子供たちと地域の方で作ったもち米を使用したもちつき大会や2年生が作ったコーンでポップコーン作りと販売が行われます。その後は、全国の小学校で開催されている「謎解きやろうプロジェクト」を開催!校舎内を会場として使った謎解きウォークラリーです!謎解きクリエイターの松丸亮吾さん登場はあるのか\(◎o◎)/!

 会を重ねるごとに、実行委員の皆様の湯津上小学校と子供たちへ寄せる熱い思いの高まりを感じさせられます。ありがとうございます。それにしても、11月18日(土)楽しみです😊

 詳細については、改めて保護者の皆様、地域の皆様へ御案内いたします。

ピース 流れもってこい!湯津上JBC

 先日より第42回新人学童軟式野球大会がスタートしました。湯津上JBCは、湯津上地区3小学校の新人(5年生以下)で構成された新しいチームとなりました。

 先日はvs.両郷中央クラブと対戦し、5回コールド勝ち!本日は、vs.ABLAEと対戦し、後半の猛攻撃で逆転し勝利を手にしました!準決勝進出です!15日 10:00~美原第二球場で大田原キャッスルと対戦。

 流れもってこい!お知らせ湯津上JBCお知らせ

保護者会も団結し、見事な応援です。

2ツ星 縄文ロマン 教職員も研修

 埋蔵文化財確認調査の様子について、教職員も学びました。

 学芸員の話は、大変ロマンがあり、聞き入りながら、4500年も昔にこの土地で生きていた人々へ、思いを寄せるのでした。

笑う 縄文ロマン 4500年前の遺跡にふれて

 昨日から実施されている、埋蔵文化財確認調査において、およそ4500年前に作られた土器が出土されました。竪穴式住居跡、貯蔵庫等の跡もみつかりました。歴史の学習を行い、総合的な学習において、地域の歴史を調べている6年生は、それらの遺跡にふれました。こんな体験ができるとは、夢にも思わなかったこと。我が学び舎において、こんなロマンが存在していたなんて、感動させられていますキラキラ

 

キラキラ 未知の魅力 縄文ロマン☆ミ

 本日より、埋蔵文化財確認調査が開始されました。

 朝から、掘削作業が開始されました。

 なんと!4000年前の時代の貴重なものが・・・。まだ、はっきりと分かりませんが、作業の様子を見ていると、わくわくします。未知の魅力の縄文ロマンが広がるのでしょうか。

1ツ星 感動的な閉校の瞬間を迎えるために:閉校記念事業委員会

 20日(水)閉校記念事業委員会が開催されました。湯津上小学校の150年の歴史を閉じるとき、どんな思いで閉じるのでしょうか?委員の方は、感動的に閉じる瞬間を迎えることができるよう知識と知恵を寄せ合ってくださっています。

 記念パンフレット・ファイル部会では、おおよその構成内容が決まり、記念となる写真収集を開始します。ドローンで校舎と子供たちを撮影しようと計画中です。

 記念式典部会では、閉校式後、バルーンリリースをする準備を開始。応援スタッフも同席いただき、具体的な流れを計画しはじめました。多くの地域の皆様、卒業した中学生、高校生も一緒にできるよう500個の風船🎈を準備する予定です。

 記念事業部会では、11月の学校公開の際、収穫祭を開催する準備を始めました。子供たちが田植え、稲刈りと育てた餅米を生かしたイベントができないか検討中。

晴れ 統合準備委員会 本部会開催

 13日(水)夕方より、第3回統合準備委員会 本部 が開催されました。

 ここでは、湯津上地区3小学校の統合を円滑に進めるため、統合までの準備スケジュールの総括を行うとともに、各部会における具体的な準備や連絡調整を行います。

 今回は、学校名、校章、校歌等、新生小学校の基本となる内容について確認するとともに、関係機関調整部会、校務部会等の進捗状況を確認し、委員の共通認識を図りました。新生小学校体育着の選定も実施し、決定しました。

 保護者の皆様には、改めて説明会を開催し、様々なことについてお伝えする予定です。詳細が決定しましたら、お知らせいたします。

了解 結束力高し!湯津上JBC

この週末から、野球は新人チ−ムの大会が開始。

湯津上キッズBCは、湯津上JBCとなり、戦いを開始しました。

第一回戦、見事な勝利です!やはり、湯津上地区3校の子どもたちの結束力は高し!明日は二回戦。ガンバレ湯津上JBC!

湯津上JBCの先輩である六年生と保護者の皆さんの応援は、心強かったことでしょう。互いを応援し合う、その思いやりも勝利と結束力の土台であり、スポーツを通して育成される大切な力であることを再認識させられました。

 

星 新生小学校開校に向けての準備part⑩ 統合準備委員会 校務部会

 13日、児童下校後、湯津上小にて湯津上地区3小学校の教職員が一堂に会し、新生小学校の準備を行いました。

 ○新生小学校についての「保護者説明会」を実施しよう。どんな内容をどう伝えるといいのか。

 ○学習ルールブックを作成しよう。

 ○ロッカーに名前を表示するようにしよう。

 ○給食当番以外の児童の服装は、エプロン・マスク着用を・・・・

 各部会に分かれて様々な内容を、様々な視点から検討しました。

 着実に、前へ前へ進んでいますが、課題山積です。

 それでも、3小学校教職員は、それぞれの知恵と知識と団結で、この難局を乗り越えようとしています。

 

イベント 新生小学校開校に向けての準備⑨児童交流会準備

 30日(水)子供たちが下校後、3小学校同学年担任によるリモート学年会が実施されました。9月29日に実施予定である3小学校の子供たちの交流会の内容について話し合いました。第2回の交流会も子供たちが、新生小学校での学校生活を心待ちできる内容となるよう工夫されています。

 前期通信表作成にあたり、評定基準についても共通理解を図っています。なお、卒業アルバム作成にあたり、各校の子供たちの思い出写真をもち寄る相談も実施されています。

 暑さに負けず、忙しさにも負けず、新生小学校開校にあたり、様々な視点から漏れなく準備しようと、可能な限り努めている教職員の姿に頭が下がります。

 

キラキラ 新生小学校開校に向けての準備⑧新PTA組織編成

 30日(水)18:00より、本校にて、新生小学校PTA活動組織編成についての話合いが行われました。新しいPTA活動規約について、来年度の会長、副会長選出の在り方などについて、さらに湯津上地区後援会組織の在り方、部活動・スポーツ少年団活動の在り方について意見を交わし合いました。3小学校保護者の皆様の体育着に関するアンケート結果をもとに、新生小学校体育着の検討も行いました。

 協議することが、山積しています。会議、会議の連続となっています。そのために集まる方々の根底にある思いは「湯津上地区のすべての子供たちのよりよい成長ができる新生小学校をつくりたい!」といういうことです。

 

晴れ 新生小学校に向けての準備⑦青空給食の準備

 19日(土)早朝より、奉仕作業が行われました。4年生から6年生の子供たちと保護者の皆様、教職員が一丸とななって作業を行い、校舎内外、大変きれいになりました。今回は、なかなか手が届かない、各教室の窓ガラスを磨いてくださり、教室がいつも以上に明るくなりました。みなさん、大変お世話になりました。

 そして、屋外ランチルームを復活させるために、子供たちが石のテーブルと椅子を磨きました。コケなどで汚れていたテーブルが大変きれいになりました。夏が過ぎ、涼しくなったら、みんなで大空のもと、給食を食べましょう興奮・ヤッター!青空給食の再開が間近です。

チャレンジ教室の床もクッション性床に変更し、夏休み明けはさらに落ち着いて学べる教室にしようと、教職員力を合わせ整えました。

新生小学校開校に向けての準備part⑥

 夏休みも後半となってきました。子供たちの宿題も半分は終了してきているようです。できあがった作品が届けられはじめています。

 今日は、7月27日に引き続き、統合準備委員会校務部会を開催しました。各教科の備品の選定を行いました。また、各部会に分かれて、子供たちの名簿作成について、3小学校の学習ルールを摺り合わせ、新生小学校ルールの作成や子供たちの交流内容、令和6年度の宿泊学習のもちかた、PTA関係の各校の閉じ方と新生小学校PTA設立の流れ・・・等などの検討を行いました。教職員にとって、一つ一つが、はじめてのことばかりであり、経験もなく、右往左往するばかり・・・しかし、3小学校教職員は、諦めず、互いの知識と知恵・経験を結集し、なんとか前へ前へ進もうとしています。1年後、3年後、5年後、10年後、新生湯津上小学校で子供たちが生き生きと笑顔で学ぶ姿を想像しながら。

晴れ 新生小学校開校に向けての準備part⑤

 今日も猛暑日です。学校の野菜は、暑さ知らず。2年生の育てている野菜は、太陽の光を浴びて、日ごとに大きくなっています。きゅうりは、日々収穫できます。とうもろこしの背もこんなに伸びています。

 今日は、各教室のカーテンを新調しました。さわやかなグリーン色のカーテンです。

 今まで切れては縫い、また切れては縫いながら大切に使ってきました。カーテンは、よく働きました。佐良土小と蛭田小の子供たちが一緒に学ぶ教室は、新しいカーテンで、新しい空気を入れながら、張り切って出発できるよう新調しました。

ずっと大切に使ってきたカーテン before

 新調しました😲After

 たくさん働いたカーテン。ありがとうございました

1ツ星 新生小学校開校に向けての準備part④

 チャレンジ教室の床を張り替えました。

 もともと図工室をチャレンジ教室にしましたので、床は堅く、電源口が少々出ており、安全面で配慮が必要でした。

 ここ数日で工事を進め、チャレンジ教室の床は、クッション性のある床に変更し、電源口もなくし、平らにしました。転倒による打撲や電源口に躓いての転倒の心配が低減されました。全体的に明るく、温かみのある雰囲気の教室になりました。

before

 工事中

 After

1ツ星 新生小学校開校に向けての準備part③

 本日27日、本校にて湯津上地区3小学校教職員が一堂に会し、湯津上地区3小学校統合準備委員会 第3回校務部会を開催しました。猛暑日ですが、その暑さに負けることなく、先生方は熱く、前に向きに、湯津上地区3小学校開校に向けての準備を進めています。

 学校行事、日課表、朝の時間の使い方、PTA組織、後援会組織、ボランティア組織等の編成について、各教科年間計画について、各教科備品について、新生小学校体育着の選定・・・・等、まだまだ検討し、準備するためには、時間が必要です。湯津上地区3小学校の子供たちの新生小学校での笑顔😊いっぱいで過ごすことを楽しみに、一生懸命にそれぞれに準備に努めています。

 第4回は、8月7日に開催する予定です。各教科の備品を選定したり、各種計画を検討したりする予定です。

心配・うーん 新生小学校開校に向けての準備part➁

 職員室のレイアウトを変更している間、保護者の皆様にお知らせしましたように、外では、スクールバス発着場、スクールバス駐車場、保護者の皆様の駐車場の設営のため、西側駐車場周辺の木々が伐採されました。

 伐採されていくたび、心が痛みました・・・しかし、新生小学校創設のために必要なことです。しかたがないことです。

 湯津上小の歴史を閉じることの現実と重さを感じながら、木々に感謝しながら、伐採の様子を教職員一同見つめました。

 〇伐採前の様子   金木犀の花の香りが、校舎に届き、とっても幸せにしてくれました。

伐採後

 二宮金次郎様と木々たちは、子供たちの登下校をいつも、いつも見守ってくれます。 

 伐採前

伐採後

 学校だよりでもお知らせしましたように、120周年記念タイムカプセル収納庫も駐車場設営のため、なくなります。

イベント 新生小学校開校に向けての準備part①

 夏休みは、2024,4,1新生小学校開校に向けての準備をどんどん進めていきます。

 第1日目、職員室のレイアウトを変更しました。佐良土小、蛭田小、本校の子供たちの書類関係を管理するために、棚、書庫が増えます。そのスペースが必要です。また、教職員の動線を少しでも短くし、効率よく業務をすすめることができるようレイアウト変更を行いました。

さて、どのように変更になったのかご紹介します。夏休み明け、子供たちは??戸惑う・えっとなるかもしれません。

 

 レイアウト前は

 

 after

レイアウト前は

after

職員室入り口からは、このような様子となります。

にっこり 市長、副市長、教育長視察

 先日、市長、副市長、教育長そして、教育行政職員の皆様による本校の視察が行われました。

 校長より、令和6年4月 湯津上地区新生小学校開校にむけて、本校の各施設状況について説明しました。今後、よりよい教育環境の整備ついてご検討くださいます。課題は多々ありますが「子供たち、保護者の皆様、地域の皆様が、湯津上地区の小学校を統合してよかった。」と思っていただけるよう準備を進めています。

イベント 第2回閉校記念事業実行委員会開催

 本日、第2回閉校記念事業実行委員会が開催されました。

 子供たち、地域の方が母校への思い出や感謝の気持ちを残し新生小学校へ移ることができるよう、委員の皆様の知恵を寄せ合いました。

 記念行事部会では、「謎解きプロジェクト」「収穫祭」「ギネスに挑戦」「JALの方の話を聞こう 夢をのせて」などのイベントについて練り合いました。さて、どんなイベントが実施されるのでしょうか。

 記念パンフ部会では、150年の歴史が残る内容となるよう、掲載内容について話し合いました。ファイルも工夫したものになります。

 記念式典部会では、式典にご招待する方々の検討やバルーンリリース実施の具体的な流れなどについて検討しました。

 委員の皆様が大変熱心にお考えくださっています。閉校は寂しいのですが、母校への思いがさらに高まり、団結力も高まっています。第3回実行委員会は、9月20日 18:00~開催される予定です。

お祝い 新生小学校名は😊

2024、4月開校新生小学校名は、「旧湯津上村の名を残す」ことを重視し「湯津上小学校」となります。

 統合だよりが発行されました。

 →ここをクリックしてください。第4号.pdf

晴れ 湯津上中学校区学校運営協議会を開催

 本日、本校を会場に第2回学校運営協議会を開催しました。

 運営協議会の皆様へ、新生小学校となる本校の校舎内を御案内しながら授業も参観していただきました。

 その後、新生小学校教育目標について説明し、熟議していいただきました。

 新生小学校教育目標が承認されました。

 教育目標の熟議の中で、つぎのような意見が、出されました。

 ○湯津上中学校「校訓」を新生小学校においても引き継ぐことは、大変すばらしい。いいものは受け継いでいってほ  

  しい。

 ○校舎内見学から・・・校舎内が全体的に暗い。壁や廊下、照明機器の改修をお願いしたい。

 ○自校式給食から給食センターへの変更について

 センター給食になってもランチルームでの給食は継続していってほしい。寝食をともにすることは、子供たちの成 

 長に大きな影響がある。センター給食への変更に落胆する子供たちへ、別の視点から食の楽しさを味わえるよう「屋外ランチルームの復活」を目指している。それは、賛成である。屋根をつけてもいい。地域でも応援できる。

 また、学校運営協議会組織の変更、統合に伴うその他の組織の変更についても熟議いただきました。

 学校の応援団である「学校運営協議会」の皆様、大変お世話になりました。心強い存在です。

王冠 ようこそ 湯津上小へ

 統合にあたり、最も大切にしたいことは、子供たちの交流のあり方です。子供たち自身が統合することを徐々に理解し、4月開校時 大きな環境の変化に適応できるよう、徐々に子供同士の交流を実施したり、新生小学校の環境に馴染むことができるように配慮したりしたいと考えています。

 本日、特別支援学級の子供たちの交流会を行いました。午前中、なかがわ水遊園で交流し、午後は湯津上小学校のチャレンジ教室で交流しました。

 昇降口に到着すると、蛭田小と佐良土小のどの子もうきうき、わくわく😊とってもうれしそうです。湯津上小の子供たちも大歓迎ムードいっぱいで、だんだんに子供たちが集まってきては声をかけ、校庭で遊ぶときにもだんだんに集まるのでした。新しい友達の出会いは、子供たちの心を踊らせます。

 そして、誕生会を開催💛温かい温かい心の交流に感動させられました。

 事前にオンライン交流を実施していたことで、慣れており、そこに対面となるとさらに交流の輪が広がりました。この後も交流会を実施していく予定です。7月3日には、3小学校の3,4年生が、7月4日には、1,2年生と5,6年生が湯津上小学校にて交流を実施する予定です。どんな子がいるのでしょう😊どんな交流が行われるのでしょうか😊楽しみです。💟待っています。

1ツ星 湯津上地区3小学校統合準備委員会 第2回校務部会開催

 子供たちが下校後、本校にて湯津上地区3小学校教職員が、一堂に会し、第2回校務部会を行いました。

部会では、各校の備品移動の流れについて等のハード面と子供たちの交流活動の内容、保護者の皆さんの交流の流れ、新生小学校で継続したい各校の特色ある行事、活動について、生活科と総合的な学習の時間の学習計画、健康診断等の計画の摺り合わせ等のソフト面について、協議しました。

 たくさん協議することがあり、まだまだ時間が必要です。次回は、7月27日に時間をかけて協議します。少しずつ、少しずつ、新生小学校開校へ向けて準備を進めています。

 湯津上地区3小学校の教職員は、子供たちが夢と希望をもって新生小学校で学んでいけるよう、精一杯努力しています。アフターコロナ、通常の学校生活が戻り、活気が出てきている反面、多忙さは、日ごとに増しています。その上、閉校と開校の準備をしています。ハードスケジュールです。湯津上地区3小学校教職員が、体調を崩すことなく、全員が健康を保持しながら準備を進めていけるよう十分に配慮していきます。どうぞ保護者の皆様、地域の皆様、御理解と御協力をお願いいたします。

キラキラ 美しく咲き誇るでしょう ネモフィラ

 本年度閉校と4月からの新生小学校開校にあたり、本校卒業生である小船渡お住まいの君島様よりネモフィラの苗をいただきました。

 苗と腐葉土を準備してくださり、植え付けまで行ってくださいました。ネモフィラは、春にかわいい小さな青い花をブルーのカーペットのように咲かせる一年草。佐良土小、蛭田小、湯津上小学校の子供たちが集まり、新生小学校開校となる時期、あたり一面に絨毯のようにネモフィラが咲くことを願い、子供たちが目にふれる場所に植え付けました。

 君島様、大変ありがとうございました。

 

イベント 湯津上地区3小学校学年会

 子供たちが下校した後、湯津上地区3小学校の同学年担任同士の学年会を実施しました。

 4年生~6年生の担任会、教務主任会の中心話題は、今月20日からの宿泊学習の打ち合わせでした。それぞれの学年の子供たちの様子や学習内容、学習進度、交流内容について意見を交わし合いました。令和6年4月新生小学校開校に向けての準備を少しずつ、念入りに行っています。

 

お祝い 最後の運動会

 5月28日(日)下野新聞において「3小学校 最後の運動会」の見出しにより、運動会の様子が掲載されました。

にっこり ずっと見守って

毎朝、歴史の重みを感じながら正門を通過し、駐車しています。

よく見ると「〇〇三年三月」と記されています。昭和?それとも大正?三年の前に「正」という字が記されていると思うのです。すると、この正門は「大正三年」から、ずっと今日まで本校を、子供たちと教職員を見守ってくれているのでしょう。身が引き締まります。

※この正門は、もともと東側にあり、途中北側に移されたようです。詳しくご存じの方は、教えていただけるとありがたいです。

植木もずっと長い間、見守ってくれたのでしょう。そして、この植木を手塩にかけて育て、見守った方もいらっしゃたのですね。生き続けれきた たくましさ を感じます。

 子供たちの登校を見守る二宮金次郎像 この像は、以前旧校舎前に設営されていたそうです。

 学ぶことの原点を考えさせられます。

王冠 150年の歩み 湯津上小歴史館開設中!

 少しずつ、閉校に向けて荷物の片付けが始まりました。

 片付けていると、本校の150年の歩みを語るお宝を発見!150年の歴史と本校の歩みの重さを感じます。

 昭和3年校旗制定 その校旗を入れていた化粧箱です。値段も墨で記入。

 湯津上村3小学校の陸上大会の優勝旗も見つかりました。

 旧校舎の写真も続々と見つかりました。

 卒業アルバムを見始めると、時間の流れを忘れます。

ここで撮影されている子供たちは、現在、本校の保護者😊ではありませんか?

湯津上小歴史館を開設しています。どうぞ御遠慮なく御来校ください。

! 3小学校教職員一堂に会し、統合準備始動!

 5月10日(水)子供たちが下校後、湯津上地区3小学校教職員は、湯津上小にて一堂に会し、「湯津上地区3小学校統合準備 校務部会(第1回)」を開催しました。

 この部会は、2024、4月からの湯津上地区新生小学校を開校するために、具体的に検討・協議し準備することがねらいです。

 「教育課程部会」では、それぞれの小学校の特色を洗い出し、それをどのように取り入れていくのか検討していきます。諸活動の調整を実施していきます。

 「児童指導部会」では、湯津上小学校会場としての子供たちの交流を検討します。佐良土小と蛭田小の子供たちが、「湯津上小学校へ行くと、なんだかとっても楽しい😊」という思いがもてる交流、すべての子供たちが「佐良土小と蛭田小と湯津上小の友達と一緒に活動すると、なんだかとっても楽しい😊また、やりたい!」と思える活動を計画しています。近々、蛭田小と佐良土小の子供たちの靴箱も設置されます。

 「学習指導部会」では、地域に根ざした「生活科」と「総合的な学習の時間」の活動計画を立案。子供たちが戸惑わない学習のやくそくや、流れ等をすり合わせていきます。

 「健康指導部会」では、子供たちの身長にあった机やいすの準備、健康診断調整などを行います。

 「事務部会」では、備品関係調整等、3小学校のよりよい備品を新生小学校で使用できるように、ICTを効果的に活用して調整していきます。

 「教頭会」では、各種規約の調整、改正を、「校長会」では新生小学校教育目標及び具体策の確立を行っていきます。

 3小学校教職員は、通常の教育活動を大切にしながらも、定期的に部会を開催し、新生小学校開校準備を行っていきます。😊オール湯津上チーム😊がんばります!

※下記の写真は、大島主任作成「備品管理アプリ」と「Googleフォーム」を利用し、効率よく業務を進められるよう確認している様子です。

お祝い 明治7年5月10日 創立記念日

 本日、めでたく湯津上小学校は、149年を迎えました。古い歴史のある湯津上小は、たくさんの先輩方から繋がれて今があります。そんな記念する日、佐藤 工様をお迎えし、誕生のお祝いを行いました。

 講話のはじめには「音楽お祝いに校歌をを歌いましょう。音楽」と佐藤様から子供たちへ声がかけられ、ともに、声高らかに、校歌を歌いました。

 そして、「どうして私が校歌を歌えるかというと、湯津上小学校に14年間かよったんです。」と。

子供たちは・・・・「?」

「小学校時代6年間と教師となってこの学校で8年間、あわせて14年間かよったのです。 大学生の4年間を除く59年間この湯津上地区にいます。」と続けられました。

 そして、小学校時代の校舎やいたずらをした思い出、土器ややじり拾いをしたことなどを伝えたくださいました。

 教員時代のクジャクが逃げ出すエピソード、子供たちと釣りや山菜採りをしたことなどをお話しされると・・・

子供たちは、笑顔になり、時に驚きながら話を聞き、一気に子供たちと佐藤様との距離が縮まりました。

 そして、最後には、「なぜ、湯津上に住み続けるのか?」その答えを子供たちに伝えてくださったのです。

その答えとは、「カジカの卵とり、川遊び、キノコ取り、土蜂とり、チンちめとり、洞門くぐり、プロレスごっこ・・・ここでの遊びがたくさんあった。」「岩舟台遺跡、那須国造の碑、佐良土館跡、木曽武元の墓・・・・等、他の地域の人に誇れる場所がある。」だからここに住み続けていることをお伝えくださったのです。教員時代に目指した子供は、「友達や先生の話をよく聞いて、一生懸命に勉強する子。一人一人、誰もが楽しく学校生活を送れること」でしたと。

 「今も子供たちが、しっかり受け継いでくれている。」と感謝の気持ちをお伝えくださいました。

 

 朝の記念講話後、校長室でお休みされている佐藤様へ「聞きたいことがあります。」と6年生が入室。

「土器は、どのへんで拾ったのですか?」「その時代、よく子供たちを遊びに連れて行けましたね?許されたのですか?」などの質問がありました。今後も佐藤様に、湯津上の歴史のこと、自然のことを教えていただくことになりました。

 本日は、湯津上小の素敵な誕生日になりました。佐藤 工様ありがとうございました。これからのよろしくお願いします。

お祝い 明日 湯津上小学校の誕生日です🌷

 明治7年5月10日 湯津上小学校が誕生した日です。

 明日の朝の時間は、全校生そろって「創立記念講話」を聞きます。講師は、湯津上地区御出身、長く湯津上小学校に勤務され、蛭田小学校校長でありました 佐藤 工様にお願いしております。みんなそろって、今回で最後となる本校の誕生お祝いをする予定です。

 また、本校の歴史を語る写真や文集などを北側玄関入ってすぐの部屋に展示しました。お時間がございましたら、御遠慮なくご覧ください。

キラキラ 第1回 閉校記念事業実行委員会 開催🌟

 4月27日(金)PTA理事会後、19:00~「湯津上小学校第1回閉校記念事業実行委員会」を開催しました。

 設置の目的及び運営規程について、委員長・副委員長の選出について、組織、スケジュール、閉校記念事業の内容の洗い出しを行いました。

 実行委員長となった深澤PTA会長をはじめ、PTA役員の皆様、そして、地域の声を届けていただく檜山自治会代表、花塚後援会代表に御参加いただき、次の組織により「閉校」への準備をスタートさせました。

〇記念行事・・・心に残る、そして未来につながる「閉校行事」を企画します。

子供たちが作るもち米で「もちつきイベント」開催はどうかな・・・・少しずつ意見が出てきました。

〇記念パンフレット及びファイル作成・・・こんな意見が出ました。

パンフレットの形式はどのような内容にするといいのだろうか、全校生と校舎をドローンで撮影しようか・・ドローン撮影ができる〇〇さんのお父さんにお願いしようか・・・。

〇記念式典・・・式典支援とともに式典後の最終イベントの企画

環境への配慮がある「バルーンリリース」をすると感動的かな・・・。きれいだろうな・・・・子供たち、喜ぶかな?

※バルーンリリースに使われる風船等は、生分解して土に還るものを使用ます。ガイドラインを遵守する業者に依頼し、その指導のもと安全にバルーンリリースを行えるよう、業者と連携していきます。

 湯津上小学校閉校記念事業実行委員会では,心に残る,そして未来に繋がる「閉校記念事業」を企画実施していきたいと考えています。様々な視点から検討が始まりました。

 この委員会は、湯津上小学校の輝かしい伝統と思い出を皆さんで確認し,どのようにして皆さんの記憶として,そして記録として残していくかを検討する場であります。また保護者や地域の皆さんの御協力なしにはできないことと考えております。
 陰に,日向に,皆さんの御支援、御協力をよろしくお願いいたします。

学校 150年 学校を見守るさくらの木々

 校庭に存在感ある見事なさくらの木々が魅力的です。

 ずっとここで湯津上小学校の子供たちの成長と学校を見守り続けてくれたことをありがたく感じています。

 途中、命途絶えそうになっても、生き続けてきたさくらの木の存在も発見しました。

学校 閉校記念横断幕を設置

 閉校記念横断幕を設置しました。 

 より多くの皆様にお知らせし、感謝の思いを込めた横断幕と校舎がよく見える場所を選びました。

 設置すると心寂しくなります。しかし、寂しい気持ちで終わらせることなく「心寂しい閉校を希望ある統合へ」変えていきます。

ピース 閉校 横断幕、PTA全体会で御披露

 PTA全体会で閉校記念横断幕が御披露されました。保護者の皆様から拍手。

 子供たち、保護者の皆様、教職員が一つになって、湯津上小学校を閉校していきます。

地域の皆様の御支援、どうぞよろしくお願いいたします。

「閉校」横断幕完成

湯津上小学校への感謝の思いを表す横断幕が完成しました。教務主任 三好先生のお骨折りにより完成!

湯津上の守り犬がたくましい!頼りになります。「守り犬様、どうぞよき閉校の時を迎えられますように」

明日のPTA全体会で保護者の皆様に御披露し、掲示する予定です。

学校 令和6年4月新設校開校に向けて

 先日、本日と市教育委員会と市道路課職員の皆様が、スクールバスの発着場所や転回場所、職員と保護者の皆様の駐車場をどう確保するとよいのか検討しながら視察を行っています。

 子供たちの安全確保と保護者の皆様の安全確保を一番にし、予算内でどう改善していくのか・・・課題は山積しています。しかし、佐良土小の子供たちと蛭田小の子供たちと湯津上小学校の子供たちが一緒になった学校を予想するとわくわくもしています。どんな学校になるんだろう。

 

ジャコウアゲハが還ってきました

本校にジャコウアゲハが戻ってきました。栃木県内では希少なチョウです。

これから、卵を産み、幼虫となり、成虫へとなっていきます。大切に観察したいものです。

グループ 感謝の気持ち横断幕へ

令和6年3月に湯津上小学校「閉校」を前に「地域に閉校を知らせ、感謝を表したい」と横断幕を作成中です。

どんな言葉を、どんなデザインでお知らせし、感謝を表現するといいのでしょうか。現在、このように考えています。

同時期閉校となる佐良土小学校、蛭田小学校も同じように横断幕を作成中です。

 

湯津上地区3小学校の統合について

 市では佐良土小学校、湯津上小学校、蛭田小学校の統合について、保護者を始め地域の皆様方からご意見をお伺いしてまいりましたが、その結果、下記のとおり統合を実施する方向で進めることを決定いたしました。詳細につきましては、下記資料をご覧ください。(保護者家庭には配布済み)

221205 保護者通知(説明会後).pdf

221205 教育長あいさつ.pdf

221205 統廃合説明会資料.pdf

 また、統廃合に関する記事が掲載されましたのでご紹介します。(下野新聞 平成4年12月8日)