🌸新しい時代への扉を開ける:湯津上地区3小学校統合情報🌸
湯津上地区3小学校統合準備委員会 第2回校務部会開催
子供たちが下校後、本校にて湯津上地区3小学校教職員が、一堂に会し、第2回校務部会を行いました。
部会では、各校の備品移動の流れについて等のハード面と子供たちの交流活動の内容、保護者の皆さんの交流の流れ、新生小学校で継続したい各校の特色ある行事、活動について、生活科と総合的な学習の時間の学習計画、健康診断等の計画の摺り合わせ等のソフト面について、協議しました。
たくさん協議することがあり、まだまだ時間が必要です。次回は、7月27日に時間をかけて協議します。少しずつ、少しずつ、新生小学校開校へ向けて準備を進めています。
湯津上地区3小学校の教職員は、子供たちが夢と希望をもって新生小学校で学んでいけるよう、精一杯努力しています。アフターコロナ、通常の学校生活が戻り、活気が出てきている反面、多忙さは、日ごとに増しています。その上、閉校と開校の準備をしています。ハードスケジュールです。湯津上地区3小学校教職員が、体調を崩すことなく、全員が健康を保持しながら準備を進めていけるよう十分に配慮していきます。どうぞ保護者の皆様、地域の皆様、御理解と御協力をお願いいたします。
美しく咲き誇るでしょう ネモフィラ
本年度閉校と4月からの新生小学校開校にあたり、本校卒業生である小船渡お住まいの君島様よりネモフィラの苗をいただきました。
苗と腐葉土を準備してくださり、植え付けまで行ってくださいました。ネモフィラは、春にかわいい小さな青い花をブルーのカーペットのように咲かせる一年草。佐良土小、蛭田小、湯津上小学校の子供たちが集まり、新生小学校開校となる時期、あたり一面に絨毯のようにネモフィラが咲くことを願い、子供たちが目にふれる場所に植え付けました。
君島様、大変ありがとうございました。
湯津上地区3小学校学年会
子供たちが下校した後、湯津上地区3小学校の同学年担任同士の学年会を実施しました。
4年生~6年生の担任会、教務主任会の中心話題は、今月20日からの宿泊学習の打ち合わせでした。それぞれの学年の子供たちの様子や学習内容、学習進度、交流内容について意見を交わし合いました。令和6年4月新生小学校開校に向けての準備を少しずつ、念入りに行っています。
最後の運動会
5月28日(日)下野新聞において「3小学校 最後の運動会」の見出しにより、運動会の様子が掲載されました。
ずっと見守って
毎朝、歴史の重みを感じながら正門を通過し、駐車しています。
よく見ると「〇〇三年三月」と記されています。昭和?それとも大正?三年の前に「正」という字が記されていると思うのです。すると、この正門は「大正三年」から、ずっと今日まで本校を、子供たちと教職員を見守ってくれているのでしょう。身が引き締まります。
※この正門は、もともと東側にあり、途中北側に移されたようです。詳しくご存じの方は、教えていただけるとありがたいです。
植木もずっと長い間、見守ってくれたのでしょう。そして、この植木を手塩にかけて育て、見守った方もいらっしゃたのですね。生き続けれきた たくましさ を感じます。
子供たちの登校を見守る二宮金次郎像 この像は、以前旧校舎前に設営されていたそうです。
学ぶことの原点を考えさせられます。
150年の歩み 湯津上小歴史館開設中!
少しずつ、閉校に向けて荷物の片付けが始まりました。
片付けていると、本校の150年の歩みを語るお宝を発見150年の歴史と本校の歩みの重さを感じます。
昭和3年校旗制定 その校旗を入れていた化粧箱です。値段も墨で記入。
湯津上村3小学校の陸上大会の優勝旗も見つかりました。
旧校舎の写真も続々と見つかりました。
卒業アルバムを見始めると、時間の流れを忘れます。
ここで撮影されている子供たちは、現在、本校の保護者😊ではありませんか?
湯津上小歴史館を開設しています。どうぞ御遠慮なく御来校ください。
3小学校教職員一堂に会し、統合準備始動!
5月10日(水)子供たちが下校後、湯津上地区3小学校教職員は、湯津上小にて一堂に会し、「湯津上地区3小学校統合準備 校務部会(第1回)」を開催しました。
この部会は、2024、4月からの湯津上地区新生小学校を開校するために、具体的に検討・協議し準備することがねらいです。
「教育課程部会」では、それぞれの小学校の特色を洗い出し、それをどのように取り入れていくのか検討していきます。諸活動の調整を実施していきます。
「児童指導部会」では、湯津上小学校会場としての子供たちの交流を検討します。佐良土小と蛭田小の子供たちが、「湯津上小学校へ行くと、なんだかとっても楽しい😊」という思いがもてる交流、すべての子供たちが「佐良土小と蛭田小と湯津上小の友達と一緒に活動すると、なんだかとっても楽しい😊また、やりたい!」と思える活動を計画しています。近々、蛭田小と佐良土小の子供たちの靴箱も設置されます。
「学習指導部会」では、地域に根ざした「生活科」と「総合的な学習の時間」の活動計画を立案。子供たちが戸惑わない学習のやくそくや、流れ等をすり合わせていきます。
「健康指導部会」では、子供たちの身長にあった机やいすの準備、健康診断調整などを行います。
「事務部会」では、備品関係調整等、3小学校のよりよい備品を新生小学校で使用できるように、ICTを効果的に活用して調整していきます。
「教頭会」では、各種規約の調整、改正を、「校長会」では新生小学校教育目標及び具体策の確立を行っていきます。
3小学校教職員は、通常の教育活動を大切にしながらも、定期的に部会を開催し、新生小学校開校準備を行っていきます。😊オール湯津上チーム😊がんばります!
※下記の写真は、大島主任作成「備品管理アプリ」と「Googleフォーム」を利用し、効率よく業務を進められるよう確認している様子です。
明治7年5月10日 創立記念日
本日、めでたく湯津上小学校は、149年を迎えました。古い歴史のある湯津上小は、たくさんの先輩方から繋がれて今があります。そんな記念する日、佐藤 工様をお迎えし、誕生のお祝いを行いました。
講話のはじめには「お祝いに校歌をを歌いましょう。」と佐藤様から子供たちへ声がかけられ、ともに、声高らかに、校歌を歌いました。
そして、「どうして私が校歌を歌えるかというと、湯津上小学校に14年間かよったんです。」と。
子供たちは・・・・「?」
「小学校時代6年間と教師となってこの学校で8年間、あわせて14年間かよったのです。 大学生の4年間を除く59年間この湯津上地区にいます。」と続けられました。
そして、小学校時代の校舎やいたずらをした思い出、土器ややじり拾いをしたことなどを伝えたくださいました。
教員時代のクジャクが逃げ出すエピソード、子供たちと釣りや山菜採りをしたことなどをお話しされると・・・
子供たちは、笑顔になり、時に驚きながら話を聞き、一気に子供たちと佐藤様との距離が縮まりました。
そして、最後には、「なぜ、湯津上に住み続けるのか?」その答えを子供たちに伝えてくださったのです。
その答えとは、「カジカの卵とり、川遊び、キノコ取り、土蜂とり、チンちめとり、洞門くぐり、プロレスごっこ・・・ここでの遊びがたくさんあった。」「岩舟台遺跡、那須国造の碑、佐良土館跡、木曽武元の墓・・・・等、他の地域の人に誇れる場所がある。」だからここに住み続けていることをお伝えくださったのです。教員時代に目指した子供は、「友達や先生の話をよく聞いて、一生懸命に勉強する子。一人一人、誰もが楽しく学校生活を送れること」でしたと。
「今も子供たちが、しっかり受け継いでくれている。」と感謝の気持ちをお伝えくださいました。
朝の記念講話後、校長室でお休みされている佐藤様へ「聞きたいことがあります。」と6年生が入室。
「土器は、どのへんで拾ったのですか?」「その時代、よく子供たちを遊びに連れて行けましたね?許されたのですか?」などの質問がありました。今後も佐藤様に、湯津上の歴史のこと、自然のことを教えていただくことになりました。
本日は、湯津上小の素敵な誕生日になりました。佐藤 工様ありがとうございました。これからのよろしくお願いします。
明日 湯津上小学校の誕生日です🌷
明治7年5月10日 湯津上小学校が誕生した日です。
明日の朝の時間は、全校生そろって「創立記念講話」を聞きます。講師は、湯津上地区御出身、長く湯津上小学校に勤務され、蛭田小学校校長でありました 佐藤 工様にお願いしております。みんなそろって、今回で最後となる本校の誕生お祝いをする予定です。
また、本校の歴史を語る写真や文集などを北側玄関入ってすぐの部屋に展示しました。お時間がございましたら、御遠慮なくご覧ください。
第1回 閉校記念事業実行委員会 開催🌟
4月27日(金)PTA理事会後、19:00~「湯津上小学校第1回閉校記念事業実行委員会」を開催しました。
設置の目的及び運営規程について、委員長・副委員長の選出について、組織、スケジュール、閉校記念事業の内容の洗い出しを行いました。
実行委員長となった深澤PTA会長をはじめ、PTA役員の皆様、そして、地域の声を届けていただく檜山自治会代表、花塚後援会代表に御参加いただき、次の組織により「閉校」への準備をスタートさせました。
〇記念行事・・・心に残る、そして未来につながる「閉校行事」を企画します。
子供たちが作るもち米で「もちつきイベント」開催はどうかな・・・・少しずつ意見が出てきました。
〇記念パンフレット及びファイル作成・・・こんな意見が出ました。
パンフレットの形式はどのような内容にするといいのだろうか、全校生と校舎をドローンで撮影しようか・・ドローン撮影ができる〇〇さんのお父さんにお願いしようか・・・。
〇記念式典・・・式典支援とともに式典後の最終イベントの企画
環境への配慮がある「バルーンリリース」をすると感動的かな・・・。きれいだろうな・・・・子供たち、喜ぶかな?
※バルーンリリースに使われる風船等は、生分解して土に還るものを使用ます。ガイドラインを遵守する業者に依頼し、その指導のもと安全にバルーンリリースを行えるよう、業者と連携していきます。
湯津上小学校閉校記念事業実行委員会では,心に残る,そして未来に繋がる「閉校記念事業」を企画実施していきたいと考えています。様々な視点から検討が始まりました。
この委員会は、湯津上小学校の輝かしい伝統と思い出を皆さんで確認し,どのようにして皆さんの記憶として,そして記録として残していくかを検討する場であります。また保護者や地域の皆さんの御協力なしにはできないことと考えております。
陰に,日向に,皆さんの御支援、御協力をよろしくお願いいたします。
150年 学校を見守るさくらの木々
校庭に存在感ある見事なさくらの木々が魅力的です。
ずっとここで湯津上小学校の子供たちの成長と学校を見守り続けてくれたことをありがたく感じています。
途中、命途絶えそうになっても、生き続けてきたさくらの木の存在も発見しました。
閉校記念横断幕を設置
閉校記念横断幕を設置しました。
より多くの皆様にお知らせし、感謝の思いを込めた横断幕と校舎がよく見える場所を選びました。
設置すると心寂しくなります。しかし、寂しい気持ちで終わらせることなく「心寂しい閉校を希望ある統合へ」変えていきます。
雄飛が丘カレンダーでつながる地域と学校
カレンダー5月号が完成しました。
閉校記念 春季大運動会のお知らせ
閉校 横断幕、PTA全体会で御披露
PTA全体会で閉校記念横断幕が御披露されました。保護者の皆様から拍手。
子供たち、保護者の皆様、教職員が一つになって、湯津上小学校を閉校していきます。
地域の皆様の御支援、どうぞよろしくお願いいたします。
「閉校」横断幕完成
湯津上小学校への感謝の思いを表す横断幕が完成しました。教務主任 三好先生のお骨折りにより完成!
湯津上の守り犬がたくましい!頼りになります。「守り犬様、どうぞよき閉校の時を迎えられますように」
明日のPTA全体会で保護者の皆様に御披露し、掲示する予定です。
令和6年4月新設校開校に向けて
先日、本日と市教育委員会と市道路課職員の皆様が、スクールバスの発着場所や転回場所、職員と保護者の皆様の駐車場をどう確保するとよいのか検討しながら視察を行っています。
子供たちの安全確保と保護者の皆様の安全確保を一番にし、予算内でどう改善していくのか・・・課題は山積しています。しかし、佐良土小の子供たちと蛭田小の子供たちと湯津上小学校の子供たちが一緒になった学校を予想するとわくわくもしています。どんな学校になるんだろう。
ジャコウアゲハが還ってきました
本校にジャコウアゲハが戻ってきました。栃木県内では希少なチョウです。
これから、卵を産み、幼虫となり、成虫へとなっていきます。大切に観察したいものです。
感謝の気持ち横断幕へ
令和6年3月に湯津上小学校「閉校」を前に「地域に閉校を知らせ、感謝を表したい」と横断幕を作成中です。
どんな言葉を、どんなデザインでお知らせし、感謝を表現するといいのでしょうか。現在、このように考えています。
同時期閉校となる佐良土小学校、蛭田小学校も同じように横断幕を作成中です。
湯津上地区の皆さん、学校名を募集しています😊
湯津上地区の住所を有する方を対象に湯津上地区新設小学校名を募集中です。
湯津上地区小学校・中学校、湯津上庁舎、湯津上地区公民館に応募用紙、応募箱が設置されています。
湯津上地区3小学校の統合について
市では佐良土小学校、湯津上小学校、蛭田小学校の統合について、保護者を始め地域の皆様方からご意見をお伺いしてまいりましたが、その結果、下記のとおり統合を実施する方向で進めることを決定いたしました。詳細につきましては、下記資料をご覧ください。(保護者家庭には配布済み)
また、統廃合に関する記事が掲載されましたのでご紹介します。(下野新聞 平成4年12月8日)