カテゴリ:H30入学生

2年国語「リモート音読会」

佐良土小、蛭田小との3校リモート音読会をしました。

他校の音読を聞いています。

とても上手でした!

最後に、本校の音読発表です。

こちらも大変上手に読めました。

他校の児童の前で発表するのは、少人数の本校児童にとって、大変貴重な経験です!また、やりましょう!

0

琴教室(5年)

湯津上中学校教員による乗り入れ授業(音楽:琴教室)です。

関谷先生から、琴の演奏の仕方をていねいに教えてもらいました。

慣れない手つきながら、だんだん上手にひけるようになってきました。

来年も楽しみです!

0

5年保健「性の多様性について考えよう」

 社会には男性、女性のように明確にわけられるものだけでなく、さまざまな「性」があります。性別などにとらわれることなく、一人一人の人権を尊重し合い、多様性を認め合って、全ての人が生きやすい社会、自分らしく生きられる社会をめざすために、自分には何ができるか考えました。

今日から新たな一歩!

0

5年金銭教育

栃木県」金融広報委員会による金銭教育が5年生を対象に行われました。

講師は、金融広報アドバイザーの伊藤延子様です。

新しくなる新紙幣の話など、子供たちが興味をもてる内容で、「お金」について学びます。

子供たちも積極的に考えています。

掲示物も、子供たちに分かりやすいように準備していただきました。

なぜお金が大切なのか、よくわかりました。これからも、お金を大切にしたいと思います。

0

5年家庭科(調理実習~ごはんをたこう)

5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。

今日のメニューは、ごはん&みそ汁

みそ汁の具材はジャガイモとわかめ

ちゃんと煮干しでだしを取ってます!

特にごはんは火加減が難しい・・・

無事完成!いただきます!!

ぜひ家でも作ってね!

0

5年学活「情報モラル教室」(3校リモート)

 5年生学級活動で、3校合同授業の情報モラル教育「インターネット上に書きこむときの影響」を行いました。

 児童アンケートの結果から、子供たちのインターネットの使い方や、気をつけていることを確認しました。

 動画を視聴し、問題をつかみます。

 

ネット上のグループに分かれ、問題点を書き込んでいます。

 解説動画を見て、インターネットに書き込むときの注意点を確かめます。

 今日の振り返り(これから気をつけたいこと)

 インターネットはとても便利ですが、使い方を誤れば大変な凶器となることを、あらためて認識しました。書き込む前によく考える、これを身に付けたいですね。

0

5年社会(オンライン工場見学)

日産栃木工場のオンライン見学を行いました。

日産自動車についてのお話がありました。

実際の見学ルートと同じように工場を体験できます。

工場はとても広い敷地に建てられています。

無人カートや楽々ハンドなど、工夫がいっぱい!

ガイドの方から出されるお題に、体を使って答えています。

とても楽しく見学できました。日産栃木工場様、ありがとうございました!

0

5年社会科見学

①資生堂那須工場

「ワークショップ」

「マジック メイクアップ チューブ」管の中をのぞくと、いろいろなメイクパターンが自分の顔に重なります。

なかがわ水遊園に移動し昼食

②県水産試験場

国指定天然記念物のミヤコタナゴを育てているそうです。

0

5年総合「生き物調査」

なかがわ水遊園職員を講師に、学校近くの川で「生き物調査」を行いました。

みんなで川に入って、調査スタート

早速見つかったようです

「ここにもいるかな?」「何かとれたよ」

「いたいた!」「たくさんゲットしたね」

珍しい生き物も見つかったようです

川にはたくさんの生き物が暮らしていることを確かめられました。この環境を壊さないようにしなくちゃね。

0

5年リモート朝の会

今日は、蛭田小児童のスピーチを聞きました。

「好きな漫画」の紹介です。

湯小にも、同じ漫画が好きな人がいました。

湯小児童「この漫画の小説がありますが、読みましたか。」

蛭小児童「今読んでいます。」

3校の交流を重ねることで、絆が深まっていると感じました。

それではまたね!次も楽しみだね♪ グループ

0

5年食育指導

5年生は「栄養素の働きを知ろう」というテーマで、食品にふくまれる五大栄養素の働きについて学習しました。

<前時の復習>10月6日の献立を、赤・黄・緑の3つに分けました。

栄養素が体のどこで使われ、生活にどのように生かせるのでしょうか。

五大栄養素について知りました。

グループに分かれ、先ほどの献立を五大栄養素に分けました。

給食には、五大栄養素がバランス良く入っています。残しちゃもったいないね!

渡辺先生には5年生の給食に同席していただき、食事の様子も見ていただきました。

箸の持ち方もチェックしてもらいました。

みんなで一緒に食べると、一層おいしく感じるよね!グループ

 

0

5年リモート朝の会

今回のリモート朝の会は、湯津上小児童の発表でした。テーマは「夏休みの思い出」

「花火と餃子の思い出?」

「家族でキャンプ」

「家族でバーベキュー」

楽しかった夏休みを思い出したのではないでしょうか?次のリモートも楽しみです!

 

0

5年国語「たずねびと」(リモート)

今日は佐良土小5年生の研究授業でした。本校と蛭田小の5年生も、リモート授業で参加しました。

「主人公の心に一番えいきょうを与えたできごとは何だったのか」

各校で話し合い、意見をまとめます。

各校のグループごとに意見を発表します。

発表を聞いて、もう一度話し合い「一番のできごと」を決定します。

湯津上中学校の藤田教諭の話を聞き、まとめとしました。

 いろいろな意見に触れることで、自分の考えを深めることができたのではないでしょうか?これからも、リモート交流で、より良い授業づくりをめざします。

0

教室でお弁当 明日はがんばろう!!

陸上競技大会の延期で、今日のお昼は教室で食べました!

「本当なら大会後に『ほッ』としながら食べたかった」と聞きました。

でも、おいしいお弁当で明日のエネルギーをチャージしてがんばります!!

0

5年総合「ものづくりにチャレンジ」

栃木日産自動車の満山様を講師にお招きし、体験型教育プログラム「日産モノづくりキャラバン」を行いました。

今日は自動車の模型を使って、自動車作りを体験してもらいます。

まずは、とりあえずやってみよう!

順番に部品を取り付けて・・・

なんとか完成!

次は、配置や手順を工夫・改善して、短い時間で完成させましょう。

例えば、両手で同時に作業すれば半分の時間でできるね。

みんなで考えた改善点を生かして、2回目スタート!

同時作業で時短!

大幅に時間短縮できました!

ものづくりで大切なことは、みなさんの学習にも生かせます!

これからもいろいろKAIZEN(改善)していきましょう!

満山様、ありがとうございました。

0

5年家庭科「お茶を入れよう」

今日は、じょうずなお茶の入れ方を学習します。

まずは湯を沸かします。

ガスを使うのも初めてという人もいたようです。

お茶を急須に準備します。

あとはお湯が沸くのを待ちます。

お湯を均等に注ぎます。

包丁を使ってリンゴの皮むきにもチャレンジ!

準備完了、いただきます!

自分で入れたお茶、自分でむいたリンゴ、おいしくいただきました!

0

5年算数「小数÷小数」

今日は小数÷小数の計算の仕方を考えます。

わり算の場合、わる数とわられる数にそれぞれ同じ数をかけても答えは変わらないから・・・

それぞれ10倍、100倍して、整数に直すと計算できそうだ。

できました!

それでは、その考えを基に、筆算の仕方をおぼえましょう。

小数の入ったわり算でも、整数の時と同じように筆算できるんだね。

やり方がわかれば、簡単簡単!

どんなわり算でも、やっちゃうよ!花丸

0

5年社会「高い土地のくらし」

嬬恋村のキャベツづくりのくふうを調べよう。

まずは、教科書で確認します。

夏に多く出荷しているね。

他の地域と、収穫する時期がずれるように栽培しているんだね。

嬬恋村のキャベツづくりについて、わかったことをまとめよう。

嬬恋村では、高地の自然を生かして生活しているんだね。

0

5年国語「俳句グランプリ」

 5年生の国語で「俳句」を学習しました。今日は、それぞれが作った俳句を披露し合う「俳句グランプリ」を行いました。

まず、俳句について確認します。

◇5・7・5の17音で作ること

◇「季語」を入れること

さっそく作りましょう!

できあがった作品を掲示しました。作者が分からないように、名前は裏に書いてあります。(子供たちには分かっているようですが・・・)

自分以外の作品に投票します。

見事グランプリに輝いたのは・・・愛純さん!音楽

準グランプリは・・・功一郎さん!

ふり返り(みんな、いい作品ができて満足そう)花丸

夏になったら、ぜひパート2お願いします!

0

3年総合「梨栽培~花粉付け体験」

 3年生は総合で湯津上地域のことを学習しています。今日はその一環として、湯津上の特産物である梨について調べようと、梨栽培農家の斉藤隆さんの梨園におじゃまして、花粉付け体験を行いました。

梨の花について説明を受けました。

花粉付けのやり方を教わりました。

いざ、体験!

自分が付けた花粉で実ができたら、なんだか嬉しいね!斉藤さん、貴重な体験を提供してくださって、ありがとうございました!花丸

0

4年理科「水を冷やしたときの変化」

4年生の理科、今日は水を冷やすとどうなるか実験で確かめます。

まずは、それぞれ予想を立てます。

水を冷やすには、氷と食塩水を使います。凍傷にならないように、手袋をつけます。

実験装置を準備したら、いよいよ実験スタートです。

温度を測る人、記録を取る人など、班で役割を分担して実験を進めます。

みるみる凍り始めたよ。

0度より低くなったよ!

どこにもぶつけていないのに、水を入れた試験管が割れちゃったよ。どうして?

分かったことや、疑問に思ったことをふり返りとしてまとめました。

0

学習発表会リハーサル(4年)

学習発表会に向けたリハーサルの様子をお届けします。(4年生)

手足の不自由な人のことを知ろう

目や耳が不自由な人のことを知ろう

高齢者への接し方を知ろう

これからも「共に生きる」社会づくりを考えていきます!

0

4年理科「金ぞくの温まり方」

金属の棒や板を温めると、熱がどのように伝わるかサーモシールを用いて実験しました。

班のみんなで協力して準備します。

いよいよ実験開始!

まずは金属棒で

温めたところから、熱が徐々に伝わる様子が分かりました。

続いて金属板で実験です。

温めたところを中心に、円を描くように熱が伝わっていきました。

実験からわかったことをノートにまとめています。

0

4年国語「熟語の意味」

今日は、漢字を組み合わせてできた「熟語」の意味について学習します。

国語辞典を使って「熟語」の意味を確認します。

教師から出されたお題を、グループで解決します。

きちんと解決できました!

最後に、自分たちでそれぞれ見つけた熟語の意味を調べます。

たくさんの熟語を調べることができました。自主学習にも活かせそうですね!

0

4年算数「小数のわり算」

小数のわり算、わりきれないときはどうする?

わりきれない時は、がい数にする方法があります。

今までに学習したことを使って解決できそうだね!

がい数、使えるね!

解決法の幅が広がりました!晴れ

0

4年食育(学校栄養士 後藤先生)

西原小学校栄養士の後藤麻衣先生を講師にお招きして、食育指導を行いました。

今日のテーマは「好ききらいなく、なんでも食べよう」です。

ワークシートを使って考えます。

骨には、体を支える、動かす、脳・内臓を守るなど、大切な役割があります。

骨に十分な栄養が行き渡らないと・・・

もろく、弱くなってしまいます!

骨をじょうぶにするカルシウムは、牛乳に多くふくまれています。

給食には、体に必要な多くの栄養が、バランス良く入っています。

子供たちは、バランス良く食べることの大切さを感じたようです!

本日で、1~6年生への食育指導が完了しました。後藤先生、本当にありがとうございました!

0

4年書道教室(平野ゆう先生)

毎年、元小学校教師をなされていた平野ゆう先生をお招きして書道教室を行っています。昨年はコロナの影響で中止となりましたが、今年は実施できました!

4年生(3・4校時)

平野先生の示範を目の前にして、子供たちの表情も真剣です。

いざ、実践開始!

分かりやすく、的確なご指導をいただき、子供たちもすばらしい作品を書き上げていました。

午後(5・6校時)は5年生の番です。

0

4年総合「義肢製作所リモート見学」

4年生は総合「ふれあいの輪を広げよう」で、福祉について学んでいます。

今回は3校合同(リモート)で、義肢装具メーカーの川村義肢(株)様のオンライン工場見学を行いました。

初めて知ったこともたくさんあり、とても勉強になりました。これからの学習に役立てたいと思います。

 

0

4年図工「木版画(下絵)」

木版画の下絵を描きました。クロームブックで写真を撮って参考にしたり、顔や手の部品ごとに並べてみたりと、いろいろ工夫して下絵を描いていました。

担任のアドバイスを作品づくりに生かそうとしています。

クロームブックが役に立っています。

みんな真剣に、作品づくりに向き合っていました。作品の完成が今から楽しみです。

0

4年リモート国語「新聞を作ろう」

3校でそれぞれ作成した新聞を、壁面に掲示しています。今日はリモートで、互いの新聞を見た感想を伝え合う活動でした。

始めに、佐良土小・蛭田小の新聞の感想を伝えます。

言いたいことをしっかり、はきはきと伝えることができました。

続いて、湯津上小の新聞の感想を伝えてもらいます。

素敵なコメントをたくさんもらえて、子供たち嬉しそう!そして、他校の発表の仕方を見ることも、とても勉強になりました。

最後は、湯津上小4年生が作成した新聞を紹介します。

0

4年リモート朝の会(都道府県クイズ)

4年生のリモート朝の会、今回は以前行った「都道府県クイズ Part2」です。

ローマ字の問題が出てきたり、なかなか工夫されています。

湯津上小からは、ややマニアックなスリーヒントクイズ・・・大人でも難しい!?

次のリモートも楽しみですね。またね~!

0

4年社会「きょう土の伝統・文化と先人たち」

栃木県の伝統・文化について、行事や建物などに分けて調べていきます。

子供たちは、事前に調べたいことをメモにまとめて、準備万端です。

調べてたいことを板書しています。

たくさん出されました。この中から、それぞれ一つ選んで詳しく調べます。

話し合いながら、それぞれ調べたいことが決まったようです。

最後にふり返りをしました。

調べたら、リモートでほかの学校の友だちにも知らせたいね!

0

4年国語「秋の言葉をさがそう」

国語辞典とインターネットを使って、秋に関する言葉集めをしました。

カードに書いた言葉を黒板に集めます。

国語辞典を引くと、言葉の意味が分かるだけでなく、別の言葉を知ったりして、勉強になるんだね。

どんどん言葉が集まります。

国語辞典にも調べた記録としての付箋が増えてきました。

子供たちはずっと集中し、時間があっという間に過ぎてしまいました。

冬になってもまたやりたいね!

0

4年社会「さいがいにそなえて」

 4年生では、市の自然災害に対する対策について学んでいます。市役所に勤務する奏多さんのお父さんより、大田原市のハザードマップを提供いただきました。

 学習の流れをホワイトボードに示してあります。授業全体を見通すことができ、大変効果的です。

ハザードマップを使って調べています。

自分たちの住んでいる湯津上地区は安全なのかな?

冊子だけでなく、大きな地図もいただきました。

調べて、分かったこと、気づいたことを出し合います。

市内には、災害の時危険と思われる場所があること、湯津上小学校の周りは安全であると思われることなどが出されました。

調べたことを基にして、自分たちができそうなことを考えました。

0

4年国語「ごんぎつね」(リモート)

「物語や登場人物について考えたことを話し合おう」ということで、3校の4年生が同じテーマごとにグループになり、考えを交流しました。

今日のめあてと活動内容を確認します。

テーマごとのグループがリモートでつながり、発表したり、話し合ったりします。(進行役は、湯津上小児童が務めました。)

グループ活動が終わると、中学校の藤田教諭(国語)からのコメントを聞きました。

学習のふり返りをしています。

各校を代表して、1名ずつ発表しました。

リモートであっても、効果的な話し合いができることが確認できました。3校の4年生は、着実に力を付けてきています!花丸

0

4年リモート交流(グループ・ミーティング)

4年生のリモート交流、今回はグループ・ミーティングを行いました。

教師の説明を聞いた後、グループごとのリモートとなります。

進行役の児童により、グループごとにミーティングが行われます。

今日のテーマは「夏休みの思い出を伝えよう」です。

子供たちは、ヘッドセットをしているので外部の雑音が遮断され、相手の発表に集中できているようです。

まるで、某通販会社の電話オペレーターのように真剣です!

0

4年理科「とじこめた空気」

 今日のめあては「とじこめた空気をおして、おし返す力や体積の変化を調べよう。」です。

子供たちは、空気をとじこめたビニール袋を使って実験します。

ビニール袋を破らないように注意して、押したり、大きさを確かめたりしました。

「ふだん、まわりの空気は何も感じないけど、とじこめた空気はおしてもつぶれないよ。」

「なかなかおしちぢめられないね。体積は変わらないのかな?」

 自分で体験することは、小学生段階ではとても大切です。子供たち一人一人が、体験を通して得られた気づきをノートにまとめることができました。

0

4年保健「大人になる体」

養護教諭と保健の学習を行いました。思春期に起こる体の中の変化についてです。

性器の呼び名、月経と射精のしくみ、初潮や精通について学びました。

初潮や精通があったとき落ち着いて親に伝えること、個人差があるので早くても遅くても心配しなくていいことも学びました。

0

4年国語「ブックトークにちょうせんしよう」

学校司書の先生にブックトークをしていただきました。

決めたテーマにしたがっていくつかの本を選び、話をつなげて紹介します。

「きみのきもち」→犬に関係させて「ももたろう」→岡山県につなげて「都道府県のかたちを絵でおぼえる本」→「白いぼうし」→作者のあまんきみこさんでつなげて「きつねのかみさま」でした。

終わった後は自分たちもやってみたいという声がありました。

国語「ごんぎつね」の学習のあと、子供たちがブックトークに挑戦する予定です。

0

4年学活「認知症サポーター養成講座」

今日は認知症について理解しようということで、市高齢者幸福課の田中様よりお話をいただきました。

祖父母と一緒、または近くに住んでいるという児童が多く見られました。

認知症について、実演を交えてわかりやすく説明していただきました。

テキストも用いて学習を深めます。

認知症の理解、そして対応の仕方を学び、これからの生活に活かしてほしいと思います。

0

4年英語(中学教師とのリモート交流)「自分の好きな時刻を伝えよう」

4年生の英語の時間に、湯津上中学校の館野教務主任(専門=英語)とリモートでやりとりをしました。

あいさつも英語でしっかりできました。

「好きな時刻は7:00です。」「母が作る夕食が好きだからです。」

「好きな時刻は7:30です。」「大好きなバスタイムだからです。」

館野先生「9:10が好きです」「10分だけ〇〇するのが楽しみだから」(〇〇は内緒です)

またよろしくお願いします!

0

4年社会(リモート)「都道府県の旅」

4年生は「都道府県の旅」と題して、都道府県に関するクイズを出し合いました。

「出雲大社がある県はどこでしょうか?」

佐良土小や蛭田小の出す都道府県に関するクイズを真剣に考えています。

湯小からの問題です。ローマ字で答えてください・・・ひと工夫加えての出題

ちゃんとローマ字で答えています。

0

4年道徳「決めつけないで」

 今日の道徳は「決めつけないで」というお話です。 

 主人公の「わたし」は、普段からあまり人前で話すことがないちさとには、劇の主役は無理だと決めつけていました。

 しかし、放課後ちさとがいっしょうけんめい練習する姿を見て、自分の考えに変化が現れます。

 ちさとが主役に立候補したとき、学級のみんなは無理だと決めつけますが、「わたし」は賛成を表明します。

 この人はいい、あの人はだめ、と決めつけた考えをしがちであることに気づき、それをあらため公平な見方をしていこうとするきっかけになってくれればと思います。

0

4年社会「栃木県の特色」

今日の授業は、これまでのまとめで「調べてきたことをもとに栃木県の特色について話し合おう。」です。

子供たちの学習記録を基に、栃木県の特色を確かめ合います。

・交通(東北本線・新幹線、東北自動車道など)
・産業(いちご、烏山和紙、益子焼など)
・史跡(日光東照宮や足利学校など)
・地形(南部は平地 北部は山地 温泉 豊かな観光資源)

など、子供たちからたくさんの意見が出されました。

これまでの学習を振り返ります。

栃木県のいい所をたくさん見つけられたようです。

0

4年算数「グラフの見方」

日本とシドニーの月別の気温を折れ線グラフにして比べる学習です。

まずは折れ線グラフをかきます。

できあがったグラフを比べて、気付いたことをメモします。

友だちと意見を交換し、考えを深めます。

全員自分の気付きをまとめることができました。

今日の振り返りをしています。次の時間は、みんなの前で自分の気付きを発表します!

0

4年国語「漢字辞典の使い方」

4年生の国語で、漢字辞典の使い方を学習しました。今日はそのまとめとして、「辞書引きチャレンジ」をやりました。

教師から出された課題に、真剣に取り組む子供たち

自分が見つけた辞書引きのコツを、みんなの前で発表しました。

自分の考えに加え、友だちの考えも聞いてみます。

動画も参考になります。

最後は、チャレンジ問題に挑戦!誰が速いかな?

0

4年理科「天気と1日の気温」

きちんとしたあいさつで授業スタート!

新しい単元「天気と1日の気温」に入ります。

今日は、晴れの日とくもり・雨の日のちがいを考えました。

子供たちから、いろいろな意見が出されました。

今回の単元では、天気と気温の関係について調べるということで、学習の方向性がはっきりしてきました。

次の時間には、調べる方法について話し合います。

0

4年算数「三角じょうぎの角」

今日のめあては、「三角じょうぎの角の特ちょうに気づき、それを使って、角の大きさをもとめよう。」です。

まずは、三角定規の角の大きさを、一人で調べます。

早く終わったら、友だちと確かめ合います。

三角定規の角の大きさが分かりました。そして、おぼえ方も!

先生から問題が出されました。「分度器を使わずに、角の大きさを求めましょう。」

一人で考えたり、友だちと学び合ったりしながら、全員答えを求めることができました。

求め方を、友だちに説明しています。全員正解です!

ふり返りもしっかりできました。花丸

0

4年外国語活動「世界のいろいろな言葉であいさつしよう」

4年生の外国語活動は、教務主任の川上由香教諭と清水裕子英語活動指導員が担当します。

世界の国々には、いろいろな言葉、あいさつがあります。

いろいろ覚えましょう!

Guten Tag!(グーテンターク) ドイツ 

Selamat siang.( セゥラマット シアン) インドネシア

どの国のあいさつが印象に残りましたか?

多くの子供たちは、外国語活動に大いに興味を抱いています。これからも、いろいろな活動をとおして、その興味を広げ、深めていきたいと思います。

0