NewWorld~創り出そう!新たな伝統・つなぐ未来~
🥰つなげよう心🥰
毎日、天気が変化するように、毎日、いろいろなことが起こります。
毎日、穏やかでやさしく明るい気持ちでいたいけど…そんな日ばかりではありません。そんなネガティブな物事や人との関係に、ときには疲れてしまうこともあると思います。
心から一緒にいたいと思えて、自分もポジティブでいられる“つながり”を大切にして、互いが心晴れやかに過ごしたい、、、その「つながる心」をつくる始めの手立ては「あいさつ」!
全校生で人との心をつなげる「あいさつ」を意識して過ごしています。
朝からリーダー委員で構成された「あいさつレンジャー」が訪問し、教室を、みんなの心を、明るくしています。
お互いが「あかるく、いつでも、さきに」あいさつをすると「心がつながり」ます。
御家庭でも朝のあいさつでさらに御家族の心がつながりますように。ハッピーモーニング60分の取組とともに御理解・御協力をお願いします。
今日は2年生、3年生、4年生、6年生の様子をお伝えします。
2年生の図画工作科の学びの様子です。自分の思いをのびのびと表現しています。地球のまわりを回転寿司が取り囲んで、とっても楽しそうな絵を描いている子、色とりどりの鱗を描いている子など一人一人が思いを表現。
3年生も図画工作科の時間です。切ったり、はったり、染めたり・・・様々な手段で思いを表現しています。子供が図画工作の時間を好きになる理由がわかるな~「〇〇しなければならない」「〇〇するべき」という規制と義務などがなく、思うがままに自分の判断で表現できる時間だからかな。
え
4年生は、理科の学び。季節ごとに桜の木の様子をchromeブックを活用してまとめています。画像が導入ができるようになり、文字の入力も早くなり、表したいことをIⅭTを活用して表現。
6年生は、児童を代表し、家庭科で学んだ五大栄養素に配慮した1食分の献立の学びを生かし、湯津上小学校のリクエスト献立を考えています。どんな献立になるのでしょうか。いつが本校のリクエスト給食になるのでしょうか。楽しみです。学んで理解したことが自身の生活に生かされる・・・この上ない学びの喜びです。
🥶大寒🥶
新しい1週間のはじまりである今日は、二十四節気のひとつである「大寒」(だいかん)です。その名のとおり、冬の寒い時期にあたります。昔から、この時期には冬の伝統行事が行われたり、その時期に合った食べ物を食べたりして寒さを乗り越えてきました。
学校でも、子供たちは、その時期にあった遊びをしています。1年生の生活科の学習の様子です。
寒さを忘れて、けん玉に夢中です😊1年生、とっても上手なんです。
廊下は寒いのですが、寒さは関係ないようです。
「見て見て!」とあちらこちらで見てコール😊できた喜びが、寒さを和らげています。
5年生は、2月の授業参観で発表する内容の総まとめです。クロームブックで作成した資料をもとに、だれがどんな内容を発表するのか役割分担をし、発表練習の段階になりました。
卒業までいつのまにか41日となった6年生は、17日、湯津上中学校での中学校説明会に参加しました。「楽しかった😊」「おもしろかった😊」の感想。中学校生活に希望をもっています。その様子は湯津上中学校ホームページに掲載されています。ご覧ください。
明日も寒いかもしれませんが、寒いからこそできること、寒いから楽しめること、寒いのでやってみようと思うことを行っていきます。
マイワーク
全校生の冬休みに取り組んだ「マイワーク」プリントに目を通しました。
子供たちの「家族のために役立とう」という思い、役立てた喜び、保護者の皆様の心温まるコメントから受け取れる親子の交流が伝わってきました。子供たちが家族に役立てたという思いは、今後の子供たちの生き方によき影響となることです。
週末も心温まる親子の交流により、子供たちの心が温まることを願います。どうぞよろしくお願いします。
マイワークを御紹介します。
子供たちは、今週もよくがんばりました来週また元気に会いましょう。
食べる力=生きる力
食べることは、生涯にわたって続く基本的な営みです。子供たちはもちろん、大人になってからも「食育」=様々な経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことは、「生きる力」を育むことにつながり、大変重要なことです。
健康的な食のあり方を考えるとともに、だれかと一緒に食事や料理をしたり、食べ物の収穫を体験したり、季節や地域の料理を味わったりするなど、食育を通じた「実践の環(わ)」を広げていきたいものです。
本日、3年生は、育成し収穫した「とうがらし」を活用し、とうがらしづくりインストラクターをお迎えして「七味唐辛子づくり」を体験しました。「七味唐辛子をつくるぞ!」と気合を入れ、見事ないい香りがする七味唐辛子が出来上がるまでの様子をお伝えします。
とうがらしは、自分たちが育てたました。それを使うのでみな、真剣です。
唐辛子を焙煎すると大変な刺激臭。ゴーグルをしています。
はじめて、みかんの皮や麻の実などを見ては味見をしました。
お見事!七味唐辛子の出来上がり!シールは、3年生が作りました😊
出来立て七味唐辛子を家に持ち帰りました。どうぞ御家族の皆様で召し上がってください。
今日の体験は、子供たちにとって、刺激的な体験活動だったことでしょう。
6年生は、給食センター岩瀬栄養教諭をお迎えし、1食分の献立について考えました。専門的な視点から、たくさんのアドバイスを受け、「なるほど」「なるほど」と、頷く場面が多々ありました。
食育を通じた「実践の環(わ)」が広がる一日になりました。
みんなでがんばりました💮
今日は、全校生対象の学力確認テストが実施される日です。子供にとっては、テストをするのがつらくて学校へ行きたくない日ではなだろうか・・・と思うのですが、お休みは少なく、お休み0人の学年もありました。
5,6年生は、1時間目から4時間目まで4教科(国語、算数、社会、理科)のテストを行いました。2時間目が終了するときは疲れが見受けられましたが、最後までよくがんばりました。
1年生~4年生は、2時間目に国語、3時間目に算数のテストを実施しました。このようなテストは、はじめての体験である1年生も見直しをしっかり行い、最後までがんばり抜きました。みんなでよくがんばりました
6年生からテストの様子をお伝えします。
まず、心身の健康が維持されていなければ実施できなかったので、テストを受けることができたことに👏
次に、テストに最後まで取り組んだことに👏
そして、丁寧な字を書こう、見直そう・・・と前向きに取り組めたことに👏
最後に、テストに向けて計画的に準備をすることができたことに👏
お家でもたくさん褒めてあげてください😊
今どきの給食人気メニュー
インフルエンザ拡大「警報レベル」を受けて、三連休明けの子供たちの様子を心配していましたが、お休みも少なく子供たちは、今日も元気に登校してきました。御家庭での感染拡大防止対策への御理解・御協力があってのこと、誠にありがとうございます。引き続き御協力をお願いいたします。
年明けの身体測定も本日で無事終了しました。どれだけ背が伸びたのでしょうか?年末年始、美味しいものをたくさん食べて・・・体重が気になるところですが、気にしているのは大人だけかもしれません。子供たちは、体重が増えても身長が伸びているのです。
各教室では、明日の学力確認テストに向けての総仕上げをしています。
明日は、みんなでがんばります。
今どきの給食人気メニューは「カレー」「唐揚げ」「ラーメン」そして「揚げパン」・・・です。今日の給食には、「揚げパン」が出されました。今日はココア味です。きなこ味もありますが、ココア味のほうが人気があります。ココア味揚げパンを食べる子供たちが、とってもかわいいのです。カールおじさんのような子供たちになります。
ココア味の甘いココアをおかわりしたくなります。
とってもかわいらしいです給食を食べて元気を取り戻し、午後の学習もがんばりました。
子供は風の子 がんばる子
寒い日が続きます。学校が再開し3日目、少々疲れが出てくるころですが、子供たちは今日も元気に過ごしました。
寒いのですが「ランランタイム=体力向上をねらいとした全校生による取組」は継続されています。寒い季節だからこそ走ります。冷たい風だからこそ、それに向かって走ります。まさに「子供は風の子」であり、その屈託のない天真爛漫な子供たちの姿に学ばされ、元気をもらっています。
そして、今日も子供たちのがんばる姿に励まされました。
2年生のかけ算九九すべての合格チャレンジの試みは年末から続いています。今日は2名の2年生が「失礼します!かけ算九九を聞いてください。冬休みもがんばっていました。」といって校長室へ入室。
二人とも見事すべての九九をすらすらと唱え「合格!」でした。よく努力しています。達成感に満ちた二人です😊
3年生は、来週16日予定「本格的な七味唐辛子づくり」へ向けて、育て乾燥させたとうがらしをまとめる活動をしています。冷たい風が吹く中、みんなで一生懸命に作業をしました。きっとおいしいおいしい七味唐辛子ができることでしょう。楽しみです。
6年生の新年の抱負も立派です。中学生になろうと、心の準備をはじめています。
子供たちが風にも負けずに進めるのは心も体も元気だからです。体の元気度は目に見えますが、心の元気度は見えないので、見えないものこそよく見ようと努めています。毎朝、タブレット上で健康観察をしています。言葉で伝えることができない思いをタブレット上で伝えることができるかもしれないですし。こんなタブレット健康観察を全校生が実施しています。
「今日の心の天気は何ですか?」「晴れ、くもり、雨、かみなり・・・」と心の様子を天気で表現しています。
「雨」や「雷」と表現する子もいます。教職員は、どうして「雨」なのだろう?悲しいことがあるかもしれません。どうして「雷」なのだろう?何かイライラすることがあるのかもしれません。気にしながら一日様子を見ていきます。
学校再開し3日間、大変よくがんばりました明日より三連休です。感染症予防対応をしながら過ごし、14日また元気に会いましょう。
ただ今、基礎学力定着週間!
来週、15日(水)は、3年生~6年生対象に市内一斉に学力確認テストが実施されます。本校では、1、2年生もCRTテストを実施しすることにし、全校生対象に「基礎学力の定着をねらい」として「学力確認テスト実施日」を設定しています。朝の学習に臨む子供たちの様子です。どの子も一生懸命。
基礎学力とは、読み・書き・計算など、どの学習においても基礎となる知識・能力のことを指します。
基礎学力が定着してると、授業内容が理解でき、学習の効果が高くなります。 企業のDX化が推進されている現代において、ITスキルを身に付けるうえでも基礎学力は欠かせません。 また、社会人として必須のコミュニケーション能力や応用力も基礎学力が素地になります。
子供たちの将来につながる資質・能力の育成ですから、現在「校内学力定着週間」とし、朝の活動は「学習の時間」となり、教職員総出で子供たちの学びの支援を行っています。ただ、注意しなければならないのは、子供たちにとって「やらなくてはならない いやなテスト=強制」にならないことです。100点をとることができる完ぺきな子を育てるつもりはありません。自分ができることに対し、最善を尽くそうと努力する子を育てたいと思い応戦しています。できないこと、わからないことをそのままにせず、よく分かるように、できるようになるように応援しています。
家庭学習で努力していることは、よく見て、認める場をつくっています。現在の「自主学習ノート」コーナーでは、こんな自主学習の取り組みが掲示されています。
先生からのコメントにはこんなことが記されています。
今後も自分からどんどん学ぶことができるよう認め、褒めて、支えていきます。
現在、県内インフル「警報レベル」に達したとの発表がありました。予測できないほどの爆発的な増加と受け止められ、10代以下が6割を占めており、先日から学校再開し、感染拡大の注意が必要とのこと。それを踏まえ、校内の基本的感染症予防対策を見直し、給食は、分散給食を実施することにしました。一日も早く、ランチルームにて、みんなで給食の時間を過ごしたいものです。子供たちは、よく食べ、楽しそうです。
おかえり😊やはり、学校は子供たちが主役
冬休みが終わり、学校に子供たちが帰ってきました。
登校時「おはようございます。元気だった!」と呼びかけると、「元気でした!!」と子供たちが元気に答えてくれました。やはり学校は子供たちが主役です。主役が帰ってきた学校は一気に活気を取り戻しました。黒板には、担任から子供たちへメッセージが記されています。
久ぶりの教室。子供たちの様子をお伝えします。
6年生は、卒業まで48日間となりました。担任から、2月の授業参観で発表する内容の説明を落ち着いて聞いています。卒業を前に「今、私は、ぼくは〇〇〇・・・・」だれが、どんな思いを表現するのでしょうか。楽しみです。
5年生は、新年の抱負を考え、記入。最高学年への希望が伝わってきます。
4年生は、久しぶり「再会すごろく」で大盛り上がり。久しぶりに笑顔で温かな交流を実施。
3年生は、席替えをしました。その後、担任が冬休みにやたったことは、YesかNOかをお隣のお友達と相談して答えるゲームを楽しみました。楽しみながら、お隣のお友達と仲良くなれるように、と担任が心遣い。皆、笑顔です。
2年生は、冬休みの宿題提出です。年末年始、よく頑張りました。
1年生も久しぶりの学校を思い出しながら、みんなで楽しめるように担任とゲームをしています。お休み0人でスタートしました。寒さに負けず元気な1年生です。
少し寒さがゆるむ2時間目後、冬休み明け集会を実施しました。
全校生で新年の挨拶を交わし合い、2025乙巳の意味を説明し、「新しい年、新たな夢と希望をもって、みんなで進んで行こう!」と伝え、皆の心を一つにし、進み始めた一日でした。
🎍謹賀新年🎍
新年明けまして おめでとうございます。
2025は「乙巳(きのとみ)」年です。
「乙(きのと)」とは、つらいことがあっても、進んでいくという意味。
「巳(み)」とは、再生と変化、脱皮して、強く成長していくという意味。
よって、2025年は、努力を重ねて、物事を安定させていく年だそうです。
新生湯津上小学校1年目、1月からも「だれもが楽しい学校」となるよう教職員一同努力を重ね、4月からの湯津上小学校2年目は、1年目の営みを振り返りながら、各種活動を安定・発展させ、子供たちの成長を支えていきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025,1,1 湯津上小学校教職員一同
ひまわり学級の掲示物
人は、「いい人間になりたい」「自分を高めたい」「こんな風になりたい」などと夢や希望をもって生きていると思うのです。子供たちの日々の様子を見ていると、子どもなりに夢や希望をもっているから生き生きとしている、挫けてもまた立ち上がることができるのだと感じるときが多々あります。
だれもいない静まり返った校舎内外の巡回をしていると、その「子供たちの夢や希望」に耳を傾け、温かく見守っていく大人でありたい、と改めて感じる出来事がありました。
ある教室に入ってみると、黒板に「Happy New Year」という文字が書かれ、一人一人の机の上にカードが置いてあります。「新しい年のことをいつかいたの?最終日12月25日でしかない。何のカードを置いたの?」と不思議に思いながら、失礼であると知りながら、カードを開いてみると・・・
おたん生日係が、新年に向けての夢や希望を一人一人につづり、カードにして贈ろうとした?
学校がはじまる1月8日に贈るために・・・。
それを12月中に準備した おたん生日係の子供たちの心もちに感動。
仲間を思う心が、その思いをどう届けるのか先を見通す眼が、よきクラスをつくりたいという思いと希望がしっかりと育っているのです。こんな素敵な子供たちです。2025年も大切にして寄り添っていきたいと思うのでした。
日ごとに寒さが厳しくなっています。
花壇をのぞいてみると、チューリップの球根を植え付けした場所に、かわいい芽を発見。
凍てつく寒さに負けることなく、物言わずにこつこつと春の準備をしています。