カテゴリ:授業の様子
1~3年生 みんな元気に学習中!!
学校で学習中の1~3年生、高学年はいないけれどみんなで元気に学習しています。6年生のかわりは、3年生ががんばっています。国旗も揚げていました
学習の様子から
1年生は3校リモートで国語「とりのくちばし」のクイズ大会です。けっこう難しい問題もありました
2年生は国語「たんぽぽのちえ」
新出漢字「園」の確認をしています。
そして音読です。教科書をしっかりと持ち、立腰の姿勢を意識しています。みんなスラスラ読めています
3年生は図工です。想像力をはたらかせながら作品をつくっています。
なかなかおもしろい「物語の世界」がありました。
初プール IN学校 1~3年生
1年生~3年生は「お兄さん、お姉さんががいなくて寂しい
」とちょっぴり残念そう
でも、嬉しいことがありました・・・それは プールです
今年度初のプールです!!みんなニコニコ顔になりました
まずは準備運動 イッチ・ニッ・サン・シ とっ
シャワーも浴びて「ひゃ~っ 冷たいっ!!」
準備はできました いよいよプールに入ります。ドキドキです
入りました 「楽しい」「冷たいっ!」「気持ちいい~~」
もしものときのためにちゃんと用意してあります!! でも、これを使うことが無いように、プールでのお約束は守ろうね
1・2年生活科「むかしのあそびをたのしもう」
1・2年生の生活科で、おうちの方にも参加いただき昔遊びを楽しみました。
楽しいひとときを過ごすことができました!
外部講師によるサッカー教室(5・6年)
サッカー教室5・6年生
高学年になると、体力もあり、本格的な動きにも対応できる子も出てきます。
やっぱりゲームをしたいよね!
いい汗かいたね!
外部講師によるサッカー教室(1・2年)
キッズサッカー教室、2日目は1・2年生が体験しました。
子供たちの生き生きとした表情があふれていました。「楽しかったね!」
外部講師によるサッカー教室(3・4年)
日本サッカー協会公認キッズインストラクターの増子明男氏をお迎えしてのキッズサッカー教室、今日は3・4年生を対象に行いました。
体ほぐしから始まり、手や足を使ってのボールコントロールに挑戦しました。子供たちは楽しみながらボールと触れ合うことができました。
最後にミニゲームを行いました。
子供たちの生き生きとした表情が印象的でした。良い指導を受けるとスポーツが上手になる、スポーツが好きになる、ということを実感しました。増子様、大変ありがとうございました。
1・2年体育「鉄棒運動」
今日は、これまでに練習した鉄棒の発表をしました。
始めに練習タイム、みんなそれぞれに自分の発表したい技を練習しました。
いっぱい練習したから余裕、余裕!
ぶらさがり技もバッチリ!
手に「がんばりまめ」のできている子もいます。
いよいよ発表1「基本の技」、二人ずつ発表しました。
みんな上手にできていました。
続いて発表2「チャレンジ技」、ちょっと難しい技に挑戦しました。
休み時間にもどんどん鉄棒やって、めざせ「鉄棒マスター」!
3・4年体育「鉄棒運動」
3・4年合同体育、今日は鉄棒にチャレンジです!
こうもりふり下り
前回り下り
ふみこし下り
ひざかけ上がり
さか上がり
いろいろな技に挑戦しました。休み時間なども、手にまめができるくらいにがんばって、できる技を増やしてほしいです!
5・6年体育「着衣泳を体験しよう」
プール利用最終日に、5・6年生が着衣泳を体験しました。
みんなの力で、水流を発生させます
流れが出てきたところで、反転すると・・・
着衣状態だと、かなりの抵抗でした
続いて、いよいよ着衣泳に挑戦です
衣類をうまく使えば、浮き輪のように使えるんだね!
最後は、実際に泳いでみよう!
着衣で泳ぐのって大変なことがわかりました。体験するって大切だね!
5・6年体育(湯中教師の出前授業~水泳指導)
湯津上中学校の荒川教諭、小川養護助教諭による出前授業がありました。
中学校教師の専門的な指導で、泳ぎに磨きをかけた子供たちでした。湯中の両先生に感謝!