カテゴリ:H29入学生

琴教室(6年)

湯津上中学校教員の乗り入れ授業として、5・6年生を対象に琴教室を行いました。

授業者は、湯津上中学校の関谷有香教諭です。

何とか曲を奏でられるようになりました!中学校の音楽授業が楽しみです。

0

6年理科「発電と電気の利用」

 手回し発電機で電気を発生させ、モーターを回したり、豆電球を光らせたりしました。

真剣に回しています。

グループで話し合います。

回す早さと発生電気の大きさには関わりがありそうだね。

リモートで参加している友だちとも意見を交流します。

0

湯津上中学校進学説明会

いよいよ卒業まで残り2か月となった6年生、今日は保護者と一緒に、湯津上中学校の説明会に参加しました。

まずは、校舎を案内されました。

図書室も明るくて広いです。

授業中の先輩方の様子も見ることができました。

続いて中学教師による授業体験

日頃から交流を重ねている3小学校の児童、学習交流もスムーズでした!

最後に、中学校生活についての説明を聞きました。

もうすぐ中学生の仲間入り、どきどき、ワクワクだね!

0

6年学活「中学校の紹介(リモート)」

3小学校と中学校をリモートでつなぎ、中学生による「中学校紹介」を行いました。

中学校の生活について

部活動の紹介

生徒会活動の紹介

自校を卒業した先輩の言葉で直接学べることで、中学校生活を身近に感じることができたようです。

0

6年国語(雄飛が丘研究授業)

 雄飛が丘学園(湯津上地区小中一貫教育)の合同研究授業を、3小学校の6年教室をリモートでつないで行いました。

湯津上中学校の国語教師から、今日の授業のポイントなどが示されました。

グループに分かれて、リモート活動スタート!

 同じ部屋でのリモートは、ハウリングなどの障害が起きやすいので、ヘッドセットを着けて行います。

何度もグループリモートを経験しているので、スムーズに学習が進んでいるようです。

教師もヘッドセットを着けて、リモートの様子を参観しています。

話し合いの記録や振り返りを行っています。

 少人数の学校でも、リモートを活用することで大人数の学校に負けないぐらい活発な授業を行えることを、あらためて実感できる授業となりました。

0

6年上侍塚発掘体験

 日本で最も美しい古墳と称される侍塚古墳で、現在発掘調査が行われておりますが、とちぎ未来づくり財団 埋蔵文化財センターの小筆様、内山様のご案内で、湯津上3小学校の6年生が発掘調査を体験しました。

湯津上小学校区内にあるので、自転車で出発!

 古墳に到着、蛭田小・佐良土小と合流(湯津上地区学校運営協議会支援部会より、伊藤克夫様、佐藤幸夫様、天沼明美様にもご参加いただきました。)し、発掘体験スタート!

侍塚古墳の概要について説明を聞きました。

古墳頭頂部の墳墓跡?を見学

土を丁寧に取り除くと、昔の姿が現れてきました!

発掘調査中の皆様

その隣で、発掘体験作業開始!

土器の破片発見第1号!

「これ、そうなんじゃないの?」「石器のかけらです!」「よっしゃー!」

短時間でしたが、思った以上の収穫でした。

これからも侍塚のこと、歴史のこと、いろいろ学んでいきたいね!

0

6年国語(湯中教師とのTT授業)

湯津上中学校藤田教諭とのTT授業を行いました。

 今日のめあては「論の展開の仕方や表現の仕方をとらえ、筆者の考えを読み取ろう」という、ハイレベルなテーマです。

まずは通読で、文章の大筋をつかみます。

続いて、文の構成について意見交換をします。

意見交換により、考えを深め合います。

文の表現の仕方について、意見を交流します。

全体で考えを伝え合い、共有します。

筆者の伝えたいことについて、自分の考えをまとめます。

0

6年総合「風土記の丘資料館見学」

 湯津上小学校区には、国指定史跡の侍塚古墳や国宝の那須国造碑など、貴重な史跡が数多く残されています。6年生は総合的な学習の時間に、それらの史跡について調べています。今日は、風土記の丘湯津上資料館におじゃまして、詳しいお話をうかがいました。

鈴木学芸員が、展示物について、わかりやすく説明してくださいました。

上野館長にも丁寧に説明いただきました。

自分たちの学びが深まったことを実感する子供たち

いつもに増して、目を輝かせている子供たち

ここでの学習を生かして、2月には学校公開で成果を発表します。お二人にも見ていただきたいなぁ!

0

修学旅行⑦

高徳院(鎌倉大仏)

ここから班別行動始まりです。

長谷寺

オルゴール館

江ノ電

稲村ヶ崎

円覚寺

小町通り

鶴岡八幡宮 などなど

各班何とか予定を消化して、無事再会を果たしました!

修学旅行の全日程は、これにて終了。これから湯津上に帰ります❗️

0

修学旅行⑥

2日目が始まりました。薄曇りで、快適な気候です。鎌倉散策にはちょうどいい?

朝の散歩

待ってました❗️朝食です。これがなければ超SHOCK‼️

いただきます❣️

おいしかったね!今日も楽しくいこう‼️

0

修学旅行⑤

夜は中華街へ 

いただきます!

食後の散策

今日一日楽しかったね!明日もいい日になりますように‼️

0

修学旅行④

羽田空港JAL整備工場

展示スペース&売店

いよいよ整備工場へ

こんな近くに飛行機が!

パイロットが手を振り返してくれたよ!

みんなで記念撮影

続いて空港へ

飛行機の多さにびっくり!

やっぱりお店は外せません!

これはやっておかないとね!

0

修学旅行③

浅草到着、班別行動&昼食!

まずは昼食でしょ!

次はお店巡り

最後にお参り!

二日間、楽しい旅となりますように‼︎

 

0

修学旅行②

国会議事堂

簗議員とパチリ

 議事堂のど真ん中、65mもあるんだって❗️

 議場です。将来、ここに座る人が出るかな?

 栃木県の木トチノキの前で

 議事堂の前で

 

0

6年食育指導

6年生は「バランスの良い朝食を食べよう」というテーマで、栄養面から朝食のメニューを考えました。

ハピモニで朝ごはんの記録を付けたので、自分の朝食のふり返りをしました。「主菜がとれていない」「主食しか食べてない」

渡辺先生から、朝食の大切さを学びました。「朝ごはんを食べると、こんなに体温が上がります。」

「朝ごはんは、①体のスイッチ、②脳のスイッチ、③おなかのスイッチです。」

グループごとに朝食メニューを考えています。「バランス良くなるようにね。」

和食、洋食どっちにしようか?

足りない栄養素はないか相談中

考えたメニューを発表しました。

洋食グループA「工夫したところは、フルーツとオレンジジュースも取り入れてビタミンを意識しました。」

洋食グループB「目玉焼きでたんぱく質をとりました。」

和食グループ「野菜をたくさんとるよう意識しました。」

これからは、朝食のありがたみを感じながら「いただきます!」家庭科・調理

0

6年国語「いちばん大事なものは」

6年生の国語「いちばん大事なものは」

 これからの生活で大切にしていきたいものや考え方について、友だちと対話をすることで考えを広げようという学習です。

 今日は、大事にしたいものを各自で確認する学習です。

家族、スポーツ、友だちなど、それぞれ大事なものをリストアップし、理由付けしています。

対話が深まるように、自分の思いを文に表します。

各自の考えを明らかにした上で、いよいよ明日は友だちとの対話に臨みます。友だちとの対話で、自分の考えがより深まるといいですね。

0

6年社会科見学②

続いて「なす風土記の丘湯津上資料館」へ

笠石神社にある那須国造碑についての説明を聞きました。

隣接する下侍塚古墳にも行ってきました。

最後は道の駅「那須与一の郷」へ

那須与一についてのお話を聞きました。(写真はありませんが、人形劇も観覧できます)

記念撮影その1

記念撮影その2

0

6年社会科見学①

6年生の社会科見学、始めの見学先は「なす風土記の丘小川館」

展示物の見学

体験活動1「アンギン編み」

む、難しい・・・

なんとか完成!

体験活動2「ガラス玉づくり」

完成したガラス玉

もぐもぐタイム

みんなパチリ

つづく

0

6年理科「植物のつくり」

ホウセンカを色水につけて観察し、そのつくりを調べる学習です。

カッターを使って、観察しやすいようにカットします。

上手に切ってね

けがしないようにね

カット完了

カットしたホウセンカをルーペで観察します。

くきの中に、色の濃いところがあるよ。水の通り道かな?

葉の先まで、しっかり色が届いているね

根から取り入れられた水が、どのように植物全体に広がっていくのかが確かめられました。

0

6年国語「時計の時間と心の時間」

今日は「筆者の主張についての自分の考えをまとめよう」ということで、意見文を書く活動です。

作文するのに、ノートに書く人もいれば、PC入力する人もいます。今の小学生、すごいです!

書き終えた人、何人かに発表してもらいました。

それぞれ、自分の考えをわかりやすくまとめて、きちんと発表していました。さすが6年生!!

0

6年理科「呼気を調べよう」

吸った空気とはいた空気に含まれる酸素や二酸化炭素の量を、気体検知管を使って測定し、その違いを調べます。

それでは実験開始 まずは酸素から 

失敗しないように慎重に

数値の読み方もみんなで確認

続いて二酸化炭素

やり方も慣れてきました

二酸化炭素については、石灰水を使って調べることもできます

呼吸で体に取り入れるもの、外に出すものがわかりました!

0

6年 立腰体操

 雄飛が丘学園(湯津上地区小中一貫教育)では、健康教育の一環として「立腰体操」を推進しています。本校では、毎朝の活動として、各学級で立腰体操を行っています。今朝6年教室を訪問すると、ちょうど立腰体操をしていました。

朝体をストレッチすることで、頭もすっきりし、学習にもいいそうです。今日も一日がんばろう!晴れ

0

5年算数「速さのくらべ方」

「表し方がちがう速さをくらべよう」という課題です。

まず、時速、分速、秒速の関係性を確認します。

時速900kmの飛行機と、秒速300mの音の速さを比べます。

早く終わった人は、発表用ホワイトボードに書いたり、友だちと考えを伝え合ったりしています。

自分の考えを発表しています。複数の方法でやってみて、音の方が速いと結論づけました。

全員で考え方を共有し、練習問題に挑戦です。

電卓やタブレットを活用し、効率よく学習を進めています。

速さの学習は中学校に行っても出てくるので、5年生の今、しっかり理解しておきたいところです。

0

5年図工「糸のこの寄り道さんぽ」

今月の図工は、糸のこを使った工作です。

設計図無しで、思いつくままの形(パーツ)を切り出します。

切り取ったパーツに色を塗ります。

パーツを組み合わせて作品を仕上げます。どんな作品ができるのか楽しみです!

0

学習発表会リハーサル(5年)

学習発表会に向けたリハーサルの様子をお届けします。(5年生)

ニュース・スタイルで開始

地球温暖化について

人口問題について

海洋汚染について

環境問題について

水と生き物について

環境にやさしい生き方を考えています!

0

5年算数「円周率を使って」

5年生では、円周率を学習します。

今日は円周率を用いて、円周や直径を計算で求めてみます。

まずは自力で解きます。

答え合わせをします。よくできました!

教室内で円を探して直径や円周を測り、計算の結果と比べます。

円周率考えた人すごいね!

0

5年家庭「金銭教育」

金融広報アドバイザーの大久保様を講師にお迎えし、「金銭教育」を行いました。

お金とはどんなものでしょうか?

身近なお金ですが、知らないことがたくさんありました!

2024年から、新しいお札になります。その顔として使われるのは・・・?

みんな真剣に話を聞いています。

これ・・・ある国の百兆円ドル札です。す、すごい!

お金に関するクイズもやりました。

0

5年国語「自分の主張を伝えよう」

「理由や根拠を明らかにして、自分の主張を伝えよう」というテーマで意見文を書いています。

今日は、文の構成を考えました。

本やインターネットで、根拠となる事実を探します。

見つけた事実を基に、自分の主張の理由や根拠を考えます。

構成メモが、だんだんできあがってきました。

どんな意見文が完成するのか楽しみです!

0

5年家庭科「ごはんを炊こう」

今日は、ごはんを炊きます!

正しく計ってね。まかせとけ!

とぐの上手だね!

いよいよ点火です。

ここまでは、OK!

火加減に注意しながら、炊きあがりを待ちます。

炊きあがり!

きれいによそって・・・

いただきます!

自分で作ると超おいしい!了解

0

5年英語「Where do you want to go?」(リモート)

3小学校と中学校をリモートでつないで、外国語活動を実施しました。

いつもどおりにALTとリモートであいさつ

中学校英語教師とALTによる、今日の活動のデモンストレーション

グループに分かれて、活動開始

どこ(の国)に行きたい?どうして?

いろいろな国の名前が挙がってました。みんなよく調べています!

リモートでも、英語によるコミュニケーションができるまでにスキルアップした子供たちはすごい!

最後に、中学校(2年生)の先輩による発表を見せてもらいました。

あと3年で、こんなに上達しちゃうんだね、すごい!

児童による感想、ふり返り

素晴らしい活動でした!花丸

0

5年社会科見学(県水産試験場)

5年生は、県水産試験場へ見学に行きました。

病理研究室・・・魚の病気の原因などを調べています。

生理生態研究室・・・魚の体のことを調べています。

稀少水生生物研究棟・・・国の天然記念物ミヤコタナゴを育てています。(なんと15000匹!)

ミヤコタナゴ(左:稚魚 右:成魚)

羽田、矢板など、地域同士で混じり合わないように、別々に育てているそうです。

めずらしいものをいろいろ見せていただき、ありがとうございました。

0

5年リモート交流「クイズ大会」

今日は、蛭田小がホストとなって問題を出し、佐良土小・湯津上小が答えます。

1問目は理科の問題です。

各自ホワイトボードに答えを書いて見せ合います。

正解者は手を挙げて!

代表者が感想を発表しました。

次回も楽しみですね!晴れ

0

5年食育(学校栄養士 後藤先生)

西原小学校栄養士の後藤麻衣先生を講師にお招きして、食育指導を行いました。

今朝の朝食をワークシートに記入します。

朝食を主食・主菜・副菜に分けます。

副菜って、主にどんな役目があるのかな?

それぞれ、きちんととれましたか?

食事はもちろんですが、実は睡眠もとても大切です。(ほとんどの子供たちは、しっかり睡眠とっているようでした)

今日の主食は? 湯津上の米!

後藤先生も一緒に給食「いただきます!」

食育指導、たいへん勉強になりました。後藤先生、ありがとうございました。

0

5・6年リモート自動車工場見学

今日は5・6年生一緒に、トヨタ自動車九州宮田工場をリモートで見学しました。

宮田工場では、レクサスブランドの自動車を作っているそうです。

工場の映像を見ながら、途中でクイズに答えたりします。

自動車1台作るのに、たくさんの部品や手間がかかっているそうです。

子供たちの質問に答えてくださっています。

最後は記念撮影!

トヨタ自動車九州宮田工場の皆様、ありがとうございました!

0

5年理科「流れる水のはたらき」

5年生は、校庭の砂場で山のセットを作り、雨、川に見立てた、実験をしました。

水の流れる様子が分かるように、カラーサンドを混ぜて流します。

川のカーブになったところは、砂が削られたり、砂がたまったりしていることが分かります。

どんどん流すとどうなるのかな?

川の曲がったところの外側に家を建てたら・・・危険!

どんどん削られていくよ!

水が流れた跡は、写真にとっておきます。

0

4・5年社会科見学(市クリーンセンター)

4・5年生が、市クリーンセンターを見学しました。

クリーンセンター施設についての説明を受けています。

実際に施設内を案内していただきました。

すごいごみ!

機械は、コンピュータで管理されています。

ゲームを通して、ごみの処理やリサイクルについて学びます。

湯津上小の先輩の手紙を発見!

ペットボトルや空き缶は、圧縮して引き取り業者に渡します。

リサイクルにも力を入れています。

児童からの質問コーナー

粗大ゴミに出された物でも、再利用可能なら再生品として希望者に譲るそうです。

丁寧に説明してくださり、ありがとうございました。これからの学習に生かしたいと思います。

0

5年校外学習「水生生物を調べよう」

今日は、なかがわ水遊園の日下部さんを講師にお迎えし、学校近くの川で生き物調査をしました。

川の水はけっこう冷たくて、子供たちもおそるおそる入っていきます。

石の裏に何かいるよ!

他にいないかな?

カワニナ発見!

ミズカマキリ、ザリガニなどいろいろ見つけました。稀少生物となりつつあるタガメも発見!

淡水シジミ、サワガニ、スジエビ、いろいろ見つかりました!

うわっ、大きな魚が入っている!

その生き物は、とてもめずらしいよ!

この水槽の中に、何種類の魚がいるでしょう?

夢中でつかまえてたら、長靴の中までビショビショ!

生き物がすごしやすい自然環境を維持することが重要であることを学びました。ぼくたち、わたしたちが湯津上の自然を守ります!

0

5年英語「Can you ~?」(リモート)

今日の英語は「Can you ~?」を使った3校リモート交流を行いました。

ときどきつながりにくくなるトラブルが発生しましたが、ヘッドセットや分配器を使うことで、クリアな音で会話ができていたようです。英語交流では必須のグッズです。

0

5年道徳「真由、班長になる」

今日は「集団でのやくわり」について考えてみよう。

班長として、班をまとめることになった真由、どんな気持ちで班長を務めたのだろう。

二日目の真由の気持ちは、一日目とどう変化があったのだろう。

にっこり笑った真由は、どんなことに気づいたのだろう。

集団でのやくわりを果たすために大切なことは何だろう。

0

5年「ストレスマネジメント講話」

 「ネガティブ感情と向き合うコツ」というテーマで、吉川スクール・カウンセラーによる講話を行いました。

私たちはストレスを受け続けると悲観的になり、気持ちが沈んでストレスに立ち向かうことができなくなってしまいます。

受け止め方や考え方を変えると、ストレスに上手く立ち向かえるようになることを学びました。

子供だって多くのストレスにさらされる毎日です。うまく受け流せるようになれたらいいね!

0

5年社会「都道府県クイズ」

授業の終わりに、蛭田小と佐良土小とリモートでつながり、「学習クイズ」をしました。今回は蛭田小から、都道府県に関する問題です。

第1問「沖縄県の県庁所在地を漢字で書こう。」

「なは」はわかったけど、漢字は・・・

漢字はサービスしてもらって、全員正解!

第2問「松山市は何県の県庁所在地だろう。」

東日本じゃないようね。四国?香川?(自信満々)

正解は・・・愛媛!

(ガーン!・・・)

なかなか良問でした。蛭田小ナイス!

次回も楽しみですね!花丸

0

5年社会「リモート工場見学」

5年生は、カルビー清原工場とリモートでつながり、バーチャル工場見学を行いました。

全国に広がるカルビー工場についての説明

カルビー工場に関するクイズ

工場で作っている「フルーツグラノーラ」の実物を見てみます。

うまく分けられるでしょうか?

いよいよ工場に潜入!

製品ができあがるまでの映像を、興味津々で見る子供たち

製品ができあがるまでには、多くの過程を経ることを知りました。

質問コーナー

記念撮影!

カルビー清原工場様、ありがとうございました!

0

5年国語「敬語を使おう」

 5年生で敬語を学習します。今日の授業では「校長先生にきいてみたいこと」のインタビューを通して、敬語を正しく使うことを目指します。

まずは敬語について学びます。敬語とは・・・

敬語を分類します。「ていねい語」「尊敬語」・・・

敬語の中の「ていねい語」と「尊敬語」を正しく使って、校長インタビューを考えます。

いざ、実践!

みんな正しく敬語を使えていました。100点!合格

0

5年音楽「かけ合いや重なりを生かして演そうしよう」

前半は音楽室でオルガンを使った活動です。

和音に合わせたメロディづくり

すてきなメロディ作れましたか?

後半は、十分に間隔がとれる体育館通路に移動して、リコーダーの練習をしました。

しっかり練習して、美しいハーモニーを響かせてくださいね!音楽

0

5年英語「夏休みにタイムスリップ」

「夏休みにタイムスリップして、どんなことをしたのかを英語で話そう」というテーマで、3校でリモート交流しました。

まず教師によるデモンストレーション

リモート内でグループに分かれ、3校児童が交流します。

発音がよく聞こえるように、ヘッドセットを使用しています。

ヘッドセットを付けての活動なので周囲は静かでしたが、子供たちにはよく聞こえていたそうです。

活動の後のふり返りを、PC入力しています。

最後に、湯津上中学校の館野先生にお手本をお願いしました。お話を聞いていたら、アイスクリームが食べたくなりました。(^o^)

0

5年国語「どちらをえらびますか」

「休みの日に行くとしたら、動物園と水族館どちらに行きますか。」というテーマについて、動物園派、水族館派、ジャッジに分かれて話し合いました。

動物園派

水族館派

水族館派の主張

動物園派の主張

ジャッジメント(児童)「水族館に行きたいと思いました。いろいろな種類の魚を一度に見られるところがいいと思いました。」

ジャッジメント(校長)「動物園に行きたいと思いました。雨でも楽しめることが分かったし、いろいろな体験もできるからです。」

どちらのチームの発表もとても分かりやすく、行ってみたいと思わせるプレゼンでした!

 

 

0

5年外国語(中学校英語教師とのリモート学習)

 今日は、湯津上中学校の館野恵子教諭(教務主任 担当教科:英語)とリモートでつないで、英語による自己紹介の仕方を学習しました。

 始めに、館野教諭より自己紹介のお手本を見せてもらいました。趣味や好きなものについて、簡単な説明を交えてのお話でした。

 続いて子供たちが自己紹介をしました。英語で話すのが難しい時は、館野教諭が英語の表現を教えてくれました。

 リモートによって、わざわざ学校に来校いただかなくても学習ができるようになり、中学校教師の専門性を小学校教育に生かす機会が増えています。これからが楽しみです!

0

5年学活(リモート)「夏休みにやりたいこと」

5年生は3小学校で3つのグループに分かれて、リモート交流をしました。本日のお題は「夏休みにやりたいこと」

ハウリング対策で、それぞれ別室で行いました。

他校の児童の発表を聞いたり、自分の発表を聞いてもらったり、質問や感想を伝え合ったりするのは、子どもたちに良い影響を与えるように感じます。夏休み明けも、積極的にリモートを活用していきたいと思います。

0

5年家庭科「小物づくり」

5年生は家庭科で、小物づくりをしています。

危なっかしい手つきの子どもたちも見られますが、作品の完成を目指して、それぞれ真剣に取り組んでいます。

教師に教えてもらったり

友だちと教え合ったり

みんないい作品ができますように!

 

0

5年ものづくり教室

 毎年、県の事業「目指せマイスタープロジェクト」の一貫として実施されている「ものづくり体験教室」に申し込んでいます。5年生は建具職人の御指導の下、組木細工(写真立て)に挑戦しました。

プロの手さばきで、どんどん上達していきます。

みんな、真剣!

みんな上手にできたね!

 

0

5年家庭科「調理実習~じゃがいもをゆでよう」

今日は、子供たちが心待ちにしていた、家庭科の調理実習(じゃがいもをゆでよう)です。

まずは調理器具の準備

包丁を使って、じゃがいもを一口サイズにカットします。「指は切らないようにね!」

鍋に入れて、ゆでます。

ゆであがったじゃがいもに、塩をふって完成です!

初めて包丁をにぎったという人もいましたが、みんなグッジョブ!

自分たちで作ったゆでじゃがいもの味は・・・

う、うまい!

家でもやってみよう!

0

5年社会「土地の様子と人々のくらし」

岐阜県海津市について調べます。

海津市は、ほぼ全域が海抜ゼロメートル、つまり川面よりも低くなっています。

川や海より低い土地???

そんな海津市の土地の様子や人々のくらしについて学習していきます。

学習課題を見つけるために、みんなで気付いたことや疑問点などについて話し合いました。

どうしてそんな低いところに住んでいるの?

どんな風に暮らしているの?

洪水の時、どうするの?など、いろいろな意見が出されます。

今日の話し合いを基にして、これから海津市について、学習していきます。

0

5年国語「春を伝えよう」

今日のめあては、「自分が感じる『春』を伝えよう」です。

まずはワークシートに「春」について思いつくことを書きます。

PCで、自分のイメージに近い画像を探します。

PCに文章を入力

イメージも挿入

完成した作品を発表

それぞれに素敵な「春」を見つけたようです。

0

5年算数「実際の容積・体積を調べよう」

これまで学習を生かして、机の体積やロッカーの容積を求めます。

まず始めに、教室の容積を求めます。背の高さで、校長が飛び入り参加。

教室は、縦9m、横8m、高さ3mで、9×8×3=216㎥(立方メートル)と分かりました。

では㎤(立方センチメートル)では?なんと、216000000(2億1600万)㎤!

子供たちもびっくり!

次は、いよいよ子供たちの番です。ペアになって、測定開始!

調べたことを発表しました。

時間の関係で全員の発表はできませんでしたが、みんな意欲的に活動していました!花丸

0

5年総合「環境について考えよう」

5年の総合的な学習の時間のテーマは「環境」、一人一人が地域や地球の環境について調べ、問題意識をもち、課題解決を目指す学習です。

 今日は、考えを深化・発展させたり、友だちと学び合うためのICTツール「ジャムボード」(みんなで、何でも書き込めるホワイトボード)を体験しました。

子供たちになじみのある「湯津上小学校のいいところ」をお題にして、グループでボードを作っていきます。

  

 操作もすぐにマスターし、どんどん入力・編集していく子供たち、無限の可能性をもっているんだなとあらためて感じます。

 完成したジャムボードを、各班ごとに紹介しました。
 次回からは、いよいよ環境についての学習をスタートさせます。ICTを上手に活用して、意義のある学習となることを楽しみにしています。

0