2023年5月の記事一覧

晴れ 閉校記念 春季大運動会まで7日

 予報どおり、真夏のような一日でした。予定では、2時間目から5時間目まで運動会練習予定でしたが、熱中症予防のため、急遽朝の活動から10時30分には予定していた練習が終了できるよう、調整して練習をしました。

 運動会種目の目玉となる「全校生リレー」 初の練習です。1年生からスタートし、順にバトンをつなぎ、6年生の最終走者へバトンが渡っていく、全校生でバトンをつないでいく わくわくドキドキのリレーです。練習から盛り上げっています。

 バトンがどんどんつながっていき、先頭が入れ替わり、ハラハラドキドキします。どのチームが優勝するのでしょうか。楽しみです。

 その後、「閉校記念種目 紅白玉入れ」の練習をしました。当日は、地域の皆様と一緒に玉入れをしたいと思います。

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、親戚の方々、地域の皆様、どうぞ奮って御参加ください。子供たちだけでは、なかなか かごの中に玉が入りません困る応援をお願いします喜ぶ・デレ

種目や時間がわかるプログラムを近々公開する予定です。

 その後、高学年は紅白に分かれ、応援合戦の練習です。なかなか子供たち自身が考え、決めて、チームを組んで応援という行動をすることは、難しいことです。苦労しています。そばにいる教師も手助けしたいのですが、あえて子供たちに苦労させています。きっと、その苦労は、当日、達成感に変わることでしょう。それはやってみなければ、苦労しなければ、分からないものです。がんばれ!子供たち😊

 このように、運動会当日27日(土)の本番に向けて、子供たちは一生懸命に練習を重ねています。疲れて家に帰ります。粘って宿題を行い、その後はたくさん食べて、ゆっくりお風呂に入り、早めに休めるよう御支援ください。

0

喜ぶ・デレ 御協力ありがとうございました 引き渡し訓練

 本日、避難訓練を実施しました。子供たちは、命を守るためにどう行動するといいのかを考え、真剣に行動することができました。1分56秒で全員の安全確保ができました。

 その後、引き渡しの訓練を行いました。保護者の皆様、御家族の皆様の御理解・御協力をいただき、スムーズに引き渡しをすることができました。ありがとうございました。

 

0

笑う こんな学校にしたい😊

 朝の児童集会では、代表委員となった皆さん一人一人が、代表委員としての心構えや抱負を伝えました。

 一人一人が、「○○の学校にしたい」という思いを伝えました。聞いていて、大変勉強になりました。しっかりした子供たちです。こんな学校にしたいのです。

○進んで大きな声であいさつができる学校にしたいです。

○周りが見える6年生となりたいです。

○みんなが進んで「○○さん」を使える学校にしたいです。

○差別のない学校にしたいです。

○明るくやさしい学校、元気いっぱいの学校、あいさつができる学校にしたいです。

0

キラキラ 3年ぶりに復活!全校生による加勢綱引き

 どんどん気温が上昇し、今日は夏日です。熱中症予防に配慮しながら全校生綱引きの練習を行いました。

 担当者が、子供たちに綱引きのやり方を説明しますが、子供たちの頭の中は???なのです。動きもぎこちなく、特に4年生~6年生は、「加勢」の意味と具体的な行動が分からないようなのです。

 なぜなら、子供たちにとって、3年ぶりの「全校生綱引き」であり、「加勢綱引き」だからです。教職員も久しぶりに全校生による綱引きの様子を見ます。子供たちは、実際に動きながら、少しずつやり方を習得。だんだんに、楽しくなって、「加勢」の作戦を立てたり、「そーれ!そーれ!」などの声をかけたりするようになりました。

 3年ぶりに子供たち、教職員は全校生綱引きの楽しさを味わいました。どうぞ運動会当日をお楽しみに。

 そして、6年生はリーダーとなり、よく下級生をまとめるのです。

 その後、1年生~3年生は、ダンスの練習をしました。かっこいいです!

 運動会のやる気は、さらに上昇中です😊

 朝の出来事で感動したことです。2年生が、植木鉢を移動しています。どうしてでしょうか?聞いてみると「今日は暑いから、野菜がかわいそう。だから木陰に移動してあげています。」とのこと。やさしい子供たちです。

0

?! 学力の土台は、何だろう?

 新しい1週間の始まりは、雨大雨。でも、欠席は0人花丸欠席「0」の黒板に感激する1週間のはじまりです。

 4月からお休みが少ないので、様々なことが計画通り、円滑に進んでいます。学習も順調に進んでいます。

 子供たちには、小学校時代に培う力を確実に付けてあげたいと思います。学力も確実に。ところで、その学力の土台は何でしょうか?

 教室での授業が最も大切です。しかし、それを支える力が必要です。

 「心身が健康であること!」このことは、大切な土台です。それを培うため、雄飛が丘学園(湯津上地区小中学校)が一斉に「ハピモニ週間」を設定しています。「ハピモニ?」とは・・・

 子供たちの基本的習慣の定着をねらいとした取組です。

 取組状況について、1・2年生は、家庭での記録をお願いしました。3~6年生は学校で記入し、毎日担任が確認をしました。家庭で一週間の記録を御確認いただき、サインをお願いしました。1,2年生の記録に目を通しました。だれもがよく取り組んでいます。思っていた以上に子供たちは早起きしており、起きた後、読書やお手伝いをしている子もいました。驚くとともに、身が引き締まりました。(勝手ながら、取組の紹介をいたします。)

 御家庭での御理解と御協力があってのことです。ありがとうございます。だから、本校の子供たちのお休みが少ないのでしょう。すばらしいことです花丸引き続き子供たちの基本的生活習慣づくりへの御協力をお願いします。

 パピモニ効果は、学習中はもちろんのこと、給食へ、好影響を与えています。1年生も残さずよく食べる子たちです。

 

 3年生~6年生は、今日も残りわずかとなった「かきたま汁おかわりじゃんけん」をしています。食欲旺盛です。

早起きして6時間以上が過ぎれば、お腹もすくはず。

 

 ほとんど残しものはありません。

おはしのもちかた補助器を利用し、正しいおはしの持ち方も学んでいます。

 給食後は、調理員さんへ「ありがとうございました。おいしかったです。」と言葉をかけて退出。調理員さんは、子供たちの食べる姿が見られたり、声をかけてくれたりし、大変うれしいとのことです。

 そして、本日最も感心したのは、雨の中、遠距離を歩いてくる子供たちです。たくましい子です。

早起きして、登校し、一生懸命に学んでいる子たちです。教職員一同、そんな子供たちを大切にします。

学力の土台は、何でしょう?基本的な生活習慣、「ありがとう」と伝える心、雨にも負けず歩む力・・・等、数値では表すことができないことが、土台なのでしょう。

0

昼 緑豊かな潤いある学校へ

 本校は、緑に満ちており、校庭を歩いていると四季折々の変化を感じ取ることができます。

 日頃より奥村公仕が、計画的かつ熱心に本校の豊かな自然環境を整え、整備に努めています。その豊かな緑は、子供たちの情緒を豊かに育み、学校生活全体に潤いを与えてくれます。

 ただ、敷地広く、奥村公仕一人の整備は、大変です。そこで、本日、早朝6時30分より、保護者の皆様、4年生から6年生の子供たち、教職員がそろって整備してくださいました。

 手際よく作業される保護者の皆様のお陰により、短時間であちらこちらが、あっという間にきれいになり、さらに緑は輝きを増しました。

 特に、2年生の畑が、新設小学校駐車場設営のためになくなり、2年生の畑をどうしたらいいものか悩んでおりました。検討した末、職員室前の花壇を畑に変えることにしました。その御支援をいただき助かりました。まだ咲いているお花を抜いてしまうのがかわいそうだと思っていたところ、「我が家に植え替えます。」といってくださる保護者の声。ありがたかったです。

 また、ランチルーム北側の植木の背が伸び、明るさに欠け始め、那須山の景色が見られなくなっておりました。その植木の背を調整してくださり、大変助かりました。お陰様で東側は八溝山、北側は那須山の景色が広がる素敵なランチルームになりました。

 何と言っても感心したのは、早朝より学校で作業をする子供たちです。

 子供たち、学校のためによく働きました。ありがとうございました。

 作業後、県大会出場を目指し、野球大会に参加している児童の応援へ

 見事勝ってお祝い県大会出場決定!おめでとうございます。

 湯津上地区3小学校の子供たちが集まったチームは、心身鍛えられており、今後のさらなる伸びが楽しみなチームであると感じました。

0

本 ○○の力がすごい😲読書をする子

「読書をする子」を育てたいです。

 あるデータによると、中学生の約5割が教科書の内容を読み取れないのです。質問文の意味がわからないのです。「内向的って何ですか?」「引っ込み思案って何ですか?」という質問が普通に出きて、「そんな言葉は日常会話やSNSでは使わないから」というのだそうです。読書時間ゼロの学生がいまや50%を超えています。
 人間は、言葉でものを考えるわけですから、言葉を自分の中に取り込むきっかけとなる読書をしないのは、思考力を身に付けるという点においては大きなハンディです。脳科学の研究データからも、読書習慣は神経繊維の発達や言語性知能の向上と関係していることがわかっています。
 だから、読書をする子を育てたいと思うのです。

 読書をする子は、「語彙力」がすごい😲「読解力」が備えられる。人として豊かな心がすごい😲

 「読書をする子」を育てる手立ての一つとして、今年もトトロの会の皆様による読み聞かせを行います。子供は、読み聞かせが大好きです。子供たちのことが考えられた選書、子供たちの心を揺り動かす読み語り方・・・トトロの皆様の読み聞かせは上質であり、大変勉強になります。トトロの皆様、今後もどうぞよろしくお願いします。

1年生 高久様による読み聞かせ

 2年生植竹様により読み聞かせ

3年生 五味渕様による読み聞かせ

 4年生 木村様による読み聞かせ

 5年生 江崎様による読み聞かせ

 6年生江崎様による読み聞かせ

 お忙しい日々ですが、少しの時間でいいので御家庭でも読み聞かせを、親子読書を お願いします。

   1年生は、先日、入学してから一か月を迎えました。未だにだれも泣きません。お休みもほとんどなく、11名元気に過ごしています。特にあいさつがとっても元気で明るく花丸です。「学校は楽しい😊」と思えているでしょうか?

 一か月たつと「テスト」もできるようになりました。「テスト」に取り組むことができる力をつけ、成長している1年生の姿がうれしいです。

 晴天ものと、全校生練習が開始されています。

 明日はPTA奉仕作業の日です。早朝より大変お世話になります。よろしくお願いします。

0

晴れ みんなそろって「ゆづっ子農園」で田植え体験😲

 朝からさわやかな青空が広がり、今日は最高の田植え日和です。

 19名の地域の田植えボランティアの皆様の御支援を受け、全校生で田植えを行いました。子供たちは、この体験を通して、稲作への関心の向上、地域産業保護意欲、地域住民との交流等、多くのことを学ぶことができました。

 今後も、生育状況観察をしたり、稲刈りをしたりして活動を継続していきます。

 「ゆづっ子農園」を提供してくださっている 礒 秀男様、交通整理をしてくださった松原佐良土駐在所巡査部長、舟山交通指導員、そして佐藤地域学校協働活動推進員を中心としての農園活動ボランティアの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 気温がどんどん上昇していくので、1、2年生は先にお礼を伝え帰校します。

 最後の仕上げは6年生です。これまでの6年間の田植え経験は、大きく、さすが😲6年生でした。

0

ピース 運動会 やるきmood上々中😲

 昨日のランチルーム再開についての記事が、本日の下野新聞県北版に掲載されております。

 楽しい給食の時間が戻っています😊

 さわやかな青空が広がり、そこに細く長くひこうき雲が。その空のもとで、休み時間を利用し、6年生が運動会開会式の練習をしています。FINALとなる運動会、全力を尽くそうとする気持ちが伝わります。

 校内掲示物も運動会moodになり、子供たちの運動会moodは上々中です。

 1年生~3年生は、表現(ダンス)の練習です。踊る子供たちは、可愛く、踊り方は、かっこいいです😲

3年生がリーダーとなり、1,2年生をリードしています。1年生もかっこよく、一生懸命になりきって踊っています。本番のダンスが楽しみです。

0

笑う 3年3か月ぶり みんなで食べる喜び💛

 本日、3年3か月ぶりにランチルーム給食を再開しました。

 まず、5月は3年生~6年生が再開します。

 子供たちも先生方も久しぶりなので、ドキドキです😲 長い間「黙食」を続けてきたので戸惑いましたが、みんなで食べる喜びをやっと、やっと感じ始めました。来月からは全校学年給食を実施し、次第に縦割り班給食を再開していきます。入学してから「黙食」を続けてきた3年生にインタビューしました。「みんな一緒でうれしいです😊ドキドキします。」という感想でした。食事中はおしゃれな音楽も流れ、素敵な給食の時間でした。(新聞社の取材もありました。)

 

 

0