2023年7月の記事一覧
願いをこめて
暑い暑い一日でした。照りつける太陽のもと、元気に登校し、元気に挨拶をする子供たちは、力強く感心。
そして、子供たちには願い事があります。子供たちのお願いはどんなことなのでしょうか?その願いを心にとめて支えていきたいと思うでのす。廊下掲示板に展示しています。今週12日の授業参観の折に、ぜひご覧ください。
今日は、熱中症予防のため朝からエアコンを稼働させて過ごしました。お陰様で快適な環境の中で、落ち着いて学ぶことができています。
1年生は、「は」「お」「を」の使い方の学習です。言葉と言葉をつなぐときは、くっつきの「は」なんですよ・・読み方は、「ワ」なんですよと、先生に、丁寧にしっかり教えていただき、聞きながら、ノートに書きながら学びました。ノートに書く字も丁寧です。
2年生は、道徳科の学習です。道徳科は、心を育てる大切な教科となりました。「人に親切にする」ことは、人として大切な行為です。しかし、実際の場面で、どのように声をかけるといいのか、どのように行動するといいのかは、教科書だけでは学べません。実感を伴って分かるためには、「役割演技」といって、場面を想定し、その場にあった行動を実際に行うことが大切です。2年生は、実際に「休み時間一人」の役、「その一人に声をかける」役になりきって、演じながら考えました。
5年生は、担任と中学校英語担当教諭とともに外国語科を行いました。一日の行動を英語で話せるようになるために、自分で調べたり、互いに交流したりしています。中学校英語担当の先生の存在は、大きいです。中学校へのスムーズな接続がねらいです。
情報化社会で生きていくこと
さまざまな「価値のある情報」のやりとりを中心として発展していく社会になりました。
スマートフォンやパソコンを使って買い物や仕事、娯楽を楽しめる今の世の中は、まさに情報化社会の真っただ中です。今後もいろんな部分での情報化がどんどん進んでいくことが考えられますが、手軽にいろんな情報を手にできる反面、一歩間違えば簡単に危険にさらされてしまうことも。子供たちは、そんな社会を生きていきます。
情報化された社会をよりよく生きていくために、学校でも様々な視点からの学びを設定しています。今日は、市教育委員会より訪問していただき、一人一台配備されたChromebookを活用した授業を参観していただき、御指導をいただきました。
「子供たちが楽しく学校生活を送っている。休み時間も歓声が聞こえる。先生方が一生懸命に授業を行っている。」とお褒めのお言葉をいただきました。
引き続き、子供たちにとって楽しい学校となるため、授業で勝負していきます。
今日は記念日🌷
何年ぶりになるのでしょう?全校生によるランチルーム給食を再開させ、本日より縦割り班(1年生~6年生で構成された異学年交流班)でのランチルーム給食を再開させました。
本校の教育の目玉の一つは、その縦割り班でのランチルーム給食です。それを徐々に、徐々に準備し、教職員の知恵を寄せ合い、やっと再開することができました。だから、今日は記念日です
なかなか完食できずにいる子も今日はよく食べていました。隣にいるお兄さんとお姉さんと先生のやさしさを支えにぱくぱくと食べました。この食をともにすることで育つことは、子供たちの生涯の食生活によき影響を与えることでしょう。
本校の子供たちは、のびのびと歌を歌うことができます。コロナ禍中、歌うことを制限されていたのですが、その影響は大きくなかったようです。本人の努力と素直さが土台でしょう。
今日は、朝の全校集会において校歌を歌いました。本年度閉校となるため、この後、みんなで歌うことも少なくなってきました。大切に校歌を歌っていきます。
また、5時間目は、外部指導者西野様の御指導により、合唱「ふるさと」と「校歌」の練習を行いました。子供たちの歌声に、もう感動しています。
3小学校交流(低学年ブロック)
本日も、子供たちは朝からわくわくドキドキでした。佐良土小と蛭田小からのお友達の到着を首を長くして待っています。今日は、1,2年生の交流です。
さて、1,2年生の子供たちは、湯津上小学校をどのように捉えるのでしょうか?ウエルカムボードは昨日から準備がすんでいます。到着の連絡が入ると、1,2年生は一斉に並んでお迎えです。大賑わいです。
佐良土小と蛭田小の1年生は、緊張しています。初めての学校生活をスタートさせて、およそ3か月で新しい学校へ向かうのですから緊張するはず。リラックスして交流できるように、ゆっくり、ゆっくり、活動をすすめています。
しかし、子供たちが慣れるのは早いです。だんだんに笑顔が増えて、校内ウォークラリーをするころは、とっても楽しそう。
来年度の新2年生は、22名になる予定です。記念写真撮影を行いました。みんなとっても可愛いです。
2年生は、慣れたもので、子供たち自身で交流を深めていきます。うきうきしている様子です。
ルーレットで打ち出されるテーマについてどんどん話し合っています。
来年度の3年生は、25名の予定です。ハイポーズ😊
交流はあっという間に終わり、送る時間となりました。1,2年生の子供たちは、「やだ~~帰んないで。」「また会おう!」と声をかけ、佐良土小と蛭田小の子供たちが乗ったバスが見えなくなるまで、手を振るのでした。
佐良土小と蛭田小の子供たちは、スクールバスで湯津上小に登下校する練習も兼ねています。
二日間にわたりブロックごとの第1回3小学校交流は、心温まる感動的な時間でした。湯津上地区の子供たちの力強いパワーを感じさせられました。きっと素敵な湯津上地区新生小学校になることでしょう。
3小学校交流(中学年ブロック&高学年ブロック)
いよいよ7月になりました。1週間のはじまりである月曜日、子供たちはウキウキです。
なぜなら、本日は、佐良土小と蛭田小の3,4年生が、2時間目と3時間目に来校し、交流をするのです。5時間目は、5,6年生が来校し交流するのです。
予定より早めに到着。子供たちは、一斉に並んで蛭田小と佐良土小の子供たちを迎えました。
ウキウキしているのは、本校の児童だけではありませんでした。佐良土小の児童、蛭田小の児童も笑顔いっぱいです。子供たちのわくわくドキドキ感が伝わってきます。
3,4年生は、自己紹介をし、校内ウォークラリーを実施しました。
来年度の新4年生は20名になる予定です。記念写真撮影をしました。
来年度の新5年生は、26名になる予定です。ハイポーズ!
午後からは、5,6年生の交流です。5年生は、自己紹介をしながら「あっち向いてホイ!」のゲームをし、次回の遊びについて相談しました。外で遊べるときは、ドッジボールと鬼ごっこを、体育館では、ドッジボールとバレーボールをすることに決定しました。
来年度の新6年生:最高学年は27名になる予定です。楽しみです。頼りになります。
6年生は、「新生小学校開校に向けて、後輩のみんなに何を残すか」を話し合いました。
心温まる内容とメッセージに目頭が熱くなりました。ありがとう6年生😊
閉校とともに佐良土小、湯津上小、蛭田小を卒業するのは、35名です。4月は中学校進学です。
どの教室でも心温まる交流が行われました。大人が心配している子供たちの交流は、予想外した。子供たちは、素直で、思っていた以上に柔軟性があることが分かりました。次回の交流を楽しみにしながら交流を閉じました。
明日は、3校の1,2年生交流が行われます。楽しみです。