カテゴリ:H30入学生
2年国語「リモート音読会」
佐良土小、蛭田小との3校リモート音読会をしました。
他校の音読を聞いています。
とても上手でした!
最後に、本校の音読発表です。
こちらも大変上手に読めました。
他校の児童の前で発表するのは、少人数の本校児童にとって、大変貴重な経験です!また、やりましょう!
琴教室(5年)
湯津上中学校教員による乗り入れ授業(音楽:琴教室)です。
関谷先生から、琴の演奏の仕方をていねいに教えてもらいました。
慣れない手つきながら、だんだん上手にひけるようになってきました。
来年も楽しみです!
5年保健「性の多様性について考えよう」
社会には男性、女性のように明確にわけられるものだけでなく、さまざまな「性」があります。性別などにとらわれることなく、一人一人の人権を尊重し合い、多様性を認め合って、全ての人が生きやすい社会、自分らしく生きられる社会をめざすために、自分には何ができるか考えました。
今日から新たな一歩!
5年金銭教育
栃木県」金融広報委員会による金銭教育が5年生を対象に行われました。
講師は、金融広報アドバイザーの伊藤延子様です。
新しくなる新紙幣の話など、子供たちが興味をもてる内容で、「お金」について学びます。
子供たちも積極的に考えています。
掲示物も、子供たちに分かりやすいように準備していただきました。
なぜお金が大切なのか、よくわかりました。これからも、お金を大切にしたいと思います。
5年家庭科(調理実習~ごはんをたこう)
5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。
今日のメニューは、ごはん&みそ汁
みそ汁の具材はジャガイモとわかめ
ちゃんと煮干しでだしを取ってます!
特にごはんは火加減が難しい・・・
無事完成!いただきます!!
ぜひ家でも作ってね