カテゴリ:R1入学生
4年国語「プラタナスの木」
国語で「プラタナスの木」というお話を学習しました。
今日の授業は、「登場人物の気持ちが変わるきっかけとなった出来事について考えよう」です。
5つの出来事から、各自が「これだ!」と思うものを選びます。
選んだ根拠を記述しています。
グループになり、自分の考えを伝え合います。
みんなの前で発表し、考えを共有します。
文章を丁寧に正しく読み取り、自分の考えを、根拠を示しながら表現することは、子供たちの学力向上につながると思います。これからも、このような授業づくりを心がけていきます!
4年リモート交流「学校のいいところをしょうかいしよう」
4年生のリモート交流、今日のお題は「学校のいいところをしょうかいしよう」です。
①ランランタイム
②わくわくタイム
③うさぎの茶々丸
④豊年棒づくり
⑤あいさつ運動
他校の児童からの感想
他校の「いいところ」発表
教育実習生の授業
10月12日(木)より本校で教育実習を続けてきた小髙恵理さんが、4年生に向けて授業を行いました。
今日の学習は「かむ大切さを知ろう」です。
絵本の読み聞かせ 子供たちは集中して聴いています
噛むことの良さについて、話し合っています。
考えたことを発表しています。
噛むことの大切さを確認し、これからどのような食べ方をしたいかふり返りシートに記入しました。
最後に、歯の健康に関する本を紹介しました。
小髙さん、緊張しながらも、しっかりと授業を進めることができました。お疲れ様でした!
4年社会科見学(日本遺産見学)
晴天の下、4年生が那須野が原開拓の日本遺産の見学をしてきました。
まずは、これまでの学習の確認のため、那須野が原博物館にきました。
天秤での水運び、もっこでの荷物運びは大変でした。肩や首が痛くなってしまいました。
次は、那須疏水の取水口の見学です。当時の高い技術で作られた遺産(文化財)です。
湯津上にも続く那珂川の上流です。ここから、那須野が原に送る水を取り込みました。
最後は、旧青木別邸です。ドイツの様式を取り入れた素敵な建物です。
130年前に建てられた建物です。平成の大改修で当時の材料を40%使用しているそうです。
さて、4年生のみなさんは、何を確かめることができたかな?
4年国語「ごんぎつね」(リモート)
「考えをふかめたいことについて話し合おう」というテーマで、ごんや兵十の気持ちをどう読み取ったかについてリモートで話し合いました。
班ごとに話し合っています。
自分の考えを伝えるときには、そう考えた理由を示すように心がけました。
他校の友達と交流することで、新しい視点に気付き、考えを深めることができたようです。
キャンドル作り ~なかがわ水遊園~ 4年学年部会行事
9月18日(日)4年生の学年部会行事がありました。
なかがわ水遊園でキャンドル作りを体験しました。
講師の説明をよく聞いています。
「こんなキャンドルつくりたい!!」とイメージは膨らみます。
いよいよ制作スタート!!イメージに合ったパーツを選びます。
相談したり、アドバイスをいかしたりしながら自分の「キャンドル」を仕上げていきます。
すてきなキャンドルができました!!みんなで楽しい時間を過ごしたね
4年国語「ごんぎつね」(リモート)
4年生が「ごんぎつね」の授業をリモートで行いました。
全体リモート1>めあての確認「一の場面のごんぎつねの行動や気持ちを読み取ろう」
学級別活動1>個人で読み取る。
学級別活動2>考えたことを発表し合い、ジャムボードにまとめる。
全体リモート2>まとめたことを発表し合う。
全体リモート3>ふり返り
それぞれの先生や子供たちの個性を生かした、学びのある授業となったようです。これからも工夫改善し、授業の質を上げていってほしいです。
4年算数「3けた÷2けた」
4年生の算数で、わり算の筆算を学習します。今日は3けた÷2けたです。
まずは、これまでの学習を基にして、一人で筆算の仕方を考えます。
友だちと考えを共有し、発表ボードに書き込みます。
筆算の仕方を、グループごとに発表します。
3けた÷2けたの筆算の仕方についてまとめ、練習問題に取り組みました。
筆算が分かれば、わり算も楽勝!
4年総合「障がい当事者の方に学ぼう」
市社会福祉協議会による「ふくし共育」を実施しました。
さまざまな状況にある方と交流し、その気持ちに触れることで、「障がい」という枠を越えて、同じ地域で共に生きる仲間であることを学びました。
4年国語「一つの花」(リモート)
国語教材「一つの花」の授業をリモートで行いました。
最後の場面で一つだけという言葉が出てこない理由を考えよう。
まずは教科書の文から読み取ろう。
グループで話し合ったことを伝え合います。
続いて、文章に表れていないことについても考えてみます。
いろいろな意見が出されました。
3校のみんなの考えを合わせて、理由を導き出すことができました。
ふり返りもタブレットに入力することで、みんなで共有できます。
リモート学習で多くの意見に触れることで、考えの深まりが見られた授業でした。
4年生社会科見学(その2)
続いて消防署を見学しました。
いつでも出動できるように、消防服や装備が準備されています。
司令官になった気分です。
いろいろな消防車があるんだね。
特殊な消防車や救急車も見せていただきました。
消防服、初めてさわったよ!
消防署のみなさん、いつも災害から私たちを守ってくださりありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。
今回の社会科見学はここまで。いっぱい勉強になりました!
4年生社会科見学(その1)
4年生が社会科見学に出かけました。
まずはクリーンセンターへ
ごみの処理の仕方やリサイクルについてのお話を聞きました。
再資源化するごみや、燃えるごみ処理の様子を見学しました。
学習コーナー
続いて図書館へ
図書館について説明を聞きました。
実際に本を見てみよう。
いろいろな本がたくさんあるね。
今度はおうちの人と来ようかな?
中央公園に移動して、お昼です。
外で食べるお弁当最高!
その2へ続く
4年英語「Let's ~」
活動1「今日はどんな日?」
活動2「この県の天気は?」
お天気カードを用意して
教師のお題を聞いて、カードを地図に貼っていきます
たくさん貼れたね!
活動3「Let's ~」
友だちを誘って、もっともっと仲良しになろう!
楽しく活動できましたね!
4年算数「わり算の暗算」
これまでわり算の筆算を学習してきましたが、今日は暗算で解いてみます。
まずは一人で考えます。
続いて、隣の人と考えを伝え合います。
いろいろな人と交流します。
みんなの前で、自分の考えを分かりやすく伝えていました。
練習問題を暗算で解いてみます。
まだ自信のない人もいるようなので、再度ポイントを声に出して確かめます。
自主学習などにも取り入れて、暗算マスターをめざそう!
3年リモート「クラスしょうかい」
3年生今年初めてのリモートです。蛭田小・佐良土小の3年生と、「クラスしょうかい」をしました。
各係のしょうかい
蛭田小と佐良土小の発表
今年もいっぱいリモートやろうね!
3年音楽「合奏発表」
3年生が合奏発表をしました。曲名「パフ」
一音一音ていねいに奏でています。
一生懸命さが伝わってきます。
リズムもメロディーもしっかり演奏できました。
上手にできたので、アンコールもお願いしました。4年生になっても、また聴かせてね!
3年総合「リモート発表会」
「リモート総合発表会」今回は湯津上小の発表です。
学習発表会で一度やっているので、落ち着いて発表できました。
3年総合「リモート発表会」
今日は蛭田小児童の発表を視聴しました。
じょうずな発表でした。
感想もしっかり伝えることができました。
学習発表会リハーサル(3年)
学習発表会に向けたリハーサルの様子をお届けします。(3年生)
トウガラシの歴史
トウガラシ商品について
梨のふしぎ
いろいろな梨
トウガラシ料理
3年国語「リモート漢字クイズ」
3年生は、蛭田小、佐良土小とのリモートで、漢字クイズをしました。
真剣なまなざし!
「しんた」じゃないよね?
楽しかったね。またやろう!
3年算数「小数のたし算・ひき算」
まずはウォーミングアップ問題で肩慣らし
「全員正解だね!」
今日は、これまで学習してきた小数のたし算・ひき算で、間違えそうな問題をピックアップしてやってみましょう。
先生が、おきまりのまちがい役となります。みんな、惑わされちゃだめだよ!
大丈夫!みんな正しく解いてます。
間違えそうな所は、チェックポイントとしてノートにメモしました。完璧です!
3年英語リモート「What's this?」
今日は、リモートクイズ「What's this?」湯津上小の子供たちが出題者となりました。
足跡、シルエット、漢字など、いろいろ工夫していました。
おもしろい問題ばかりで、時間があっという間に過ぎてしまいました。またやろうね!
3年理科「じしゃくのきょく」
今日の学習は「じしゃくのきょくどうしを近づけるとどうなるだろう」です。
Nきょく、Sきょくのように、ちがうきょくだと引き合うね。
同じきょくだとどうだろう?
くっつかないで、はねかえしてくるよ!「しりぞけ合うといいます。」
じしゃくは「ちがうきょくどうしは引き合い、おなじきょくどうしはしりぞけ合う」ことがわかりました。
3年算数「折り紙を折って三角形を作ろう」
定規やコンパスを使わずに(長さを測らずに)、折り紙を折ったり重ねたりして、二等辺三角形や正三角形を作る学習活動です。
二等辺三角形は割と簡単にできました。
正三角形は、ちょっと工夫が必要ですよ。
みんなで知恵を出し合いながら挑戦です。
うーん、むずかしい!
みんなでやってみましょう。
うまくできたかな?
ばっちりできました!
3年食育(学校栄養士 後藤先生)
西原小学校栄養士の後藤麻衣先生を講師にお招きして、食育指導を行いました。
きいろ・あか・みどりのお話(紙芝居)
今日のテーマ「食べもののはたらきを知ろう」
きいろ・・・熱や力もととなる
あか・・・血や肉になる
みどり・・・体のちょうしをととのえる
給食には、どんな食べ物が入っているのかな?
こんなにたくさん入っています!
きいろ、あか、みどりに分けてみよう。
給食は、バランスがとられていることが分かります。
ふり返り・・・好ききらいなく、バランスよく食べようね!
3年教室で、後藤先生と一緒に給食を食べました!
3年国語「漢字クイズ」(3校リモート)
国語の時間に3校リモートで、漢字クイズをやりました。今日の出題者は、蛭田小の3年生です。
出された問題の答えは、ホワイトボードに書いて回答します。
回答時間は20秒!あっという間です。
やったー!正解
次も楽しみだね!またね~
3年書道教室
3・4校時、3年生が平野ゆう先生の書写指導を受けました。
みんな集中して書けました!
3年国語「ぎもんに思ったこと」
湯津上小の3年生から出された「ぎもん」を佐良土小・蛭田小の子供たちが答えます。
1班「家に入るとき、外国はくつのままなのに、日本ではくつをぬぐのはなぜか?」
1班の答え「くつのよごれで、たたみがいたんでしまうから」
2班「なぜクーラーは上に付いていて、ヒーターは下におくのか?」
2班の答え「つめたい空気は下に、あたたかい空気は上にいくから」
3班「なぜ本にブックカバーがついているのか?」
3班の答え「大正時代の古本屋で、本を包装紙でくるんだのが始まり」
4班「なぜ日本人には、カレーが好きな人がおおいのか?」
「かおりがよく、五感がしげきされ、また食べたくなるから」
リモートはもう特別なことではなく、普通に授業の一コマとして利用されています!
3年道徳「どんどん橋のできごと」
「何かするときに、よく考えないでやっちゃって失敗した経験はないかな?」「あるある!」
今日のテーマは『よく考えて行動しよう』というテーマです。
「どんどん橋のできごと」というお話を読みました。
友だちに誘われるまま、行動してしまった結果、落ち込んでしまった「ぼく」の気持ちを考えよう。
いろいろな意見が出てきました。「やっぱり、よく考えるって大事だな」
自分だったらどうするかな?これから、どんなことに気をつければいいかな?
最後は教師の体験談を聞きました。
みんなも、よ~く考えよう!
3年理科「光のせいしつ」
日光を鏡ではね返し、その温度を測ります。
鏡1枚のとき
3分待ったら・・・少し上がりました。
鏡3枚では・・・
けっこう上がりました!
鏡4枚に増やします・・・
さらに上がって38度になりました。鏡ってすごい!
3年理科「日なたと日かげ」
今日は、日なたと日かげの地面の温度を測って、その違いを調べます。
どんなことが分かったのか、しっかりまとめて教えてね!
【おまけ】
最近3年教室でどじょうを飼い始めましたと、3年生児童が教えてくれました。たくさんいるけど、それぞれ名前がついているらしいです!(私には判別できない・・・)
3年国語「音読発表会」
3年生今日のリモートは、蛭田小の音読発表会でした。
教科書にも出てくる「夕日がせなかをおしてくる」という詩を、振り付け付きで発表しました。
続いてむずかしい慣用句についての発表がありました。
蛭田小の3年生、とっても上手でした。
湯津上小3年生は、得意のあれかな?
3年社会「スーパーマーケット見学のまとめをしよう」
先日社会科見学で行ったスーパーマーケットについてまとめる活動です。
自分のまとめを入力しています。
店の中の様子について、みんなで確かめます。
品物について気づいたことを出し合います。
途中「仕入れ」という言葉が出てきました。早速みんなは、国語辞典で調べています。いろいろな教科で活用できます!
その他の工夫についても、子供たちから多くの意見が出されました。
一人一人、どんなまとめができるのか楽しみです。
3年社会科見学(吉岡食品・トライアル)
3年生は、大田原市内の工場・スーパーマーケット見学に出かけました。
1 吉岡食品工業
見学前の説明を受けています。
トウガラシの大きさを揃える選別をしています。
これは金属探知機です。異物が混じらないように気を付けています。
色の悪いトウガラシを取り除いています。
社長さんが、トウガラシの三つの力についてお話ししてくださいました。
2 スーパーセンタートライアル大田原店
倉庫にはたくさんの商品が保管されています。
バックヤードも見せていただきました。この部屋では総菜を作っていました。
ここでは、青果を商品として並べられるように整えています。
商品売り場に移動し、どこにどんな商品があるのか教えてもらっています。
子供たちが野菜の産地を調べているところです。
とても勉強になりました。見学を快く受け入れてくださった吉岡食品様、トライアル様、ありがとうございました。
3年体育「リズムダンス Part2」(リモート)
先日ご指導いただいた梓先生と再びリモートでつながり、練習の成果を披露しました。
どうですか?上達したでしょ!
練習タイム
リモートで梓先生からアドバイスをもらっています。
いざ、本番!
どのグループもよくできました。梓先生からもおほめの言葉をたくさんいただいて、やる気マックスの子供たちでした。将来この中からプロのダンサーが生まれたりして?
3年国語「授業前の復習タイム」(リモート)
国語授業の始まりに、3校リモートで復習タイムを設けました。
新出漢字の読みを確認します。
正しく読めたかな?
3年社会「トウガラシを使った商品を調べよう」
3年生では、大田原市の特産品トウガラシについて学習しています。
今日は「トウガラシを使った商品を調べよう」ということで、商品開発について学びます。
商品開発?難しい言葉は国語辞典で調べます。
「新しい商品(売り物)をつくり出すこと」「その通り!」
ホームページで、調べてみましょう。
・トウガラシラーメン、トウガラシぎょうざ、サンタカラアゲ、トウガラシジェラート、・・・
いろいろ見つかりました!
これから、詳しく調べていきましょう!
3年国語「ローマ字」(リモート)
3年生でローマ字を学習します。その定着のため、国語の授業の始めに、リモートで練習しました。
湯津上小の3年生は、日頃からPCに触れている成果でしょうか、ローマ字しっかり読めていました。これからも、みんなでどんどん力を付けてほしいです!
3年体育「リズムダンス」
3年生の体育で、プロダンサーとして活躍されている小鷹 梓先生を講師にお迎えし、リズムダンスをご指導いただきました。
「サイドステップ」「ボックスステップ」「スライド」「ビズマーキー」の4つの基本ステップを教わりました。
なかなか上手です!
グループに分かれ、4つのステップを組み合わせてオリジナル・ダンスを作ります。
リモートで小鷹先生のアドバイスをいただいています。
完成には至りませんでしたが、できあがった動画を小鷹先生に観ていただくことを約束して今日の授業を終えました。
小鷹先生、子供たちにキレキレのダンスを届けていただきありがとうございました!
3年算数(リモート復習)
授業開始の復習を3校リモートでつないでみました。
「あまりのあるわり算」を暗算で解いて答えます。
瞬間的に暗算をするのはなかなか難しそうでしたが、子供たちは頑張って答えていました。
今日のリモートはここまで!それぞれの授業に戻ります。
3年総合「梨の収穫体験」
今回は、「梨のしゅうかくを体験しよう」ということで、斉藤さんの梨畑にやってきました。
今年は例年と比べて梨の実りがよくないとのお話でした。それでも斉藤さんの梨畑には、立派な梨がたくさん実っています。子供たちは、実の選び方や採り方の指導を受けながら、梨を収穫しました。
子供たちが収穫した梨を、その場でいただきました。甘くてジューシーな梨を、口いっぱいにほおばって、みんないい表情です!
梨についてのいろいろな質問にもお答えいただき、子供たちはとても勉強になったようです。これからの学習に活かせそうです。斉藤梨園さん、本当にありがとうございました。
3年総合「トウガラシ収穫」
春に植えたトウガラシが収穫の時期を迎えました。
たくさん実がなりました!
みんなでポーズ!
3年理科「こんちゅうを観察しよう」
3年生は、校庭の樹木や草むらで見つけた昆虫を観察しました。
カブトムシ
トノサマバッタ
ショウリョウバッタ
湯津上小学校の周りの自然は、まだまだ豊かです!
3年英語「好きなものなあに?」
まずは「Let's Chant」CDの音声に合わせてチャンツ(リズム歌)をします。
子どもたち、ノリノリです!
今日のめあては、「何が好きかたずねたり、答えたりしよう」です。
ステレオ・ゲーム「What's 〇〇 do you like?」をしました。
子供たち「What's color do you like?」
教師(同時に)「red」「yellow」「blue」
誰が、何と答えたのかを当てます。
続いて、子供たちの番です。
みんな、上手にできました。
最後は、今日の「ふり返り」
3年生の子供たち、とても楽しそうに活動していました!
3年音楽(小中一貫教育乗り入れ授業)
本校小林教頭と湯津上中学校外舘教諭による音楽授業を行いました。
リコーダーの吹き方のコツを教わりました。
上手に演奏できました!
続いて歌の指導を受けました。
美しく聞こえる声の出し方を教わりました。
秋の音楽祭で、美しいハーモニーを響かせたいです!外舘先生、ありがとうございました
3年道徳「同じ小学校でも」
蛭田小学校の3年担任松田教諭の友人がシカゴ在住とのことで、リモートでアメリカの小学校についてお話を聞きました。
まずは、アメリカのこと、シカゴのことについて簡単な説明を聞きました。
続いて小学校についてのお話です。「アメリカでは、日本のような教科書はありません」「えー!」
あまりにも日本と違うことが多くて、子どもたちも目がテン!
「パジャマデー」パジャマで一日過ごすらしいです!
お礼の気持ちを込めて、感想を述べました。
3年理科「ヒマワリの観察」
春に種をまいたヒマワリ、どんどん伸びて大きくなりました。
一番大きいヒマワリは2mごえ!
葉の大きさは30cmオーバーの物も・・・
大輪の花が咲くのが楽しみです!
3年理科「ゴムのはたらき」
今日は「ゴムをのばす長さと車の動くきょり」について調べました。
ゴムをのばす長さを、5cm、10cm、15cmと変えると、車の進むきょりはどうなるのかを調べます。
全員で「遠くまでチャレンジ」
実験結果を基に、教師の立った位置にできるだけ車を近づける「ぴったりチャレンジ」
子供が体験をとおして学べるよう、また、学んだことを新しい学びにつなげられるよう、教師も授業づくりを日々工夫しています。
3年国語「まいごのかぎ」
3年生の国語で、物語文「まいごのかぎ」を学習しています。
中心人物である「りいこ」の気持ちの変化を考えます。
「おこったこと」のまとまりにタイトルをつけます。
タイトルごとにジャムボードを用いて「りいこ」の気持ちを書き込みます。
たくさん書き込むことができました。次の時間に続きます。
3年朝の活動「タイピング練習」
朝の活動で、タイピング練習をしています。今日は担任が一日出張ですが、子供たちはしっかり学んでいます。
3年算数「3けたのたし算」
えんぴつ38円 けしゴム56円 二つ買った合計はいくらですか?
38+56=94 こたえ94円です。 正解!
次は、少しレベルアップします。
ノート154円 下じき237円 二つ買った合計はいくらですか?
2けたの時と同じようにやります。
154+237=391 こたえ391円です。大正解!!
どんどん問題をといて、しっかりマスターしよう!
3年総合学習「梨の摘果」
3年生が総合学習のため「梨の摘果」について話を聞きました。
毎年お世話になっている斎藤さんが梨の摘果についてわかりやすく説明してくれました。
ここの梨の品種は「にっこり」
美味しい梨をつくるために、大きめの実を一つだけ残すんだよ」と斎藤さん
「梨の栄養は葉からくるんだよ。お日様の力が大切なんだ」「葉っぱって大切なんだね」
「どれを摘果するんですか??」「一番大きいこの実かな」
「今年の春は寒い時期があって、傷がついてしまった実が多くあってね・・・
そんな中で今年食べることのできる梨は、本当に貴重なんだよ。」
「おいしい梨を育てるって本当に大変なんだね」
子ども達と斎藤さんとの会話が弾んでいました。
斎藤さん、ありがとうございました
3年国語「国語辞典の使い方」
3年生の国語では、国語辞典の使い方を学習します。引き方をおさらいしています。
担任から出された課題に取り組みます。「じゆう」と「じゅう」先に載っているのは?
「く(暮)らす」と「クラス」では?「バレー」と「バレエ」では?
友だちと相談し合いながら、解決していきます。
みんなで答え合わせ
クラスの旗にも、国語辞典を使って、かっこいい言葉を入れよう!
3年理科「ヒマワリの植え付け」
教室のベランダで育てていたヒマワリの苗を観察園に植え付けます。
観察園の雑草取り
クワで耕します。
ヒマワリの苗を植えます。
水をやります。
写真を撮って、おしまい!
大きく育ってね!
3年算数「わり算をつかって」
今日のめあては、「じゅんに考えて計算しよう。」少し複雑な問題に挑戦です。
前時までのように、一回の計算では答えが求められません。順を追って考えていきます。
まずは一人学びで
友だちの考えも見てみましょう。
何人かの人に自分の考えを発表してもらいました。みんな正解できたようです。
続いてチャレンジ問題を解きました。みんなよく頑張りました!
3年交通安全教室
3年生になると子供たちの行動範囲も広がり、自転車に乗る機会も増えることが予想されます。毎年この時期、3年生を対象とした交通安全教室を行っています。今回は、市交通教育指導員高瀬様より、自転車の安全な乗り方について御指導いただきました。
自転車の乗り方のルールについては、子供たちもある程度分かっているようです。
いよいよ自転車の実技です。まずは簡単な基本コースで!
発進の仕方、右左折・停止の合図の出し方などを学びましたが、乗っているときにやるのは、なかなか難しそうです。
みんな、基本コースはしっかり乗れたようです。
最後に、発展コースで手信号をしっかり練習します。
今日の学習を心に留めて、安全な自転車の乗り方を身に付けてくださいね!
3年総合「梨の花粉付け」
3年生は、梨の花粉付け体験を行いました。おじゃましたのは、毎年お世話になっている斉藤隆さんの梨園です。
斉藤さんから受粉のしくみや作業の仕方の説明を受けて、いざ作業本番!
今回作業したのは豊水という梨です。秋には大きく甘い梨になることを楽しみにしながら観察していきたいと思います。斉藤さん、ありがとうございました。