カテゴリ:授業の様子

チャレンジ「国語辞典をつかおう」

国語辞典を使って、言葉さがしをしよう!

見つけられたら付箋(ふせん)を貼ります。

これからも、どんどん言葉を見つけて、付箋でいっぱいにしよう!

最後は、言葉プリントをしました。花丸

 

0

チャレンジ「かけ算」

今日は5の段を練習します。

カードを見ながら5の段を唱えます。

プリントでも復習します。

先生の前でできれば合格です。

校長先生の前で

担任の先生の前で

見事合格!あっぱれ晴れ

 

 

 

0

1・2年体育「いろいろな動きを組み合わせて」

①準備運動

 大きくもも上げ

 大きくジャンプ

②「いろいろな動き」をみんなで確認する。

 回転ジャンプ

 ケンケンパ

 バックラン

 ミニハードル

③グループでコースメニューを考える。

④できあがったコースをみんなで走る。

⑤ふり返り

みんな、いい汗かいたね!花丸

0

3・4年体育「ボール運動・鉄棒」

前半はボール運動

4チーム(赤白各2チーム)に分かれ、ボールを奪い合います。

校庭を思い切り走って、楽しそうです。

後半は鉄棒をしました。

後ろ飛び降り

斜め懸垂(けんすい)

布団干し

晴れた日、校庭での体育は最高に気持ちいいね!

0

チャレンジ「ミートでクイズ」

 佐良土小、蛭田小と、リモートで「くだものクイズ」大会をしました。お互いに問題を出したり答えたりと、楽しいひとときを過ごしました。

 コロナ禍で、実際に会うことがかなわない今、どんどんリモートで交流し、親交を深めたいと思います。

0

5・6年体育「着衣泳を体験しよう」

夏休みを直前に控え、海や川での水難事故防止対策の一環として、着衣泳を体験しました。

洋服を着たまま水に入るとどんな状態なのか、うまく泳げるのかを体験するとともに、万一着衣のまま水中に落ちた場合の対処の仕方について学びました。

子供たちは実体験により、体の感覚として着衣泳について習得しました。一生役に立たないことが一番です・・・。

0

3・4年リコーダー教室

 毎年3年生を対象に開催しているリコーダー教室、昨年はコロナ禍で実施できませんでした。そのため、今年は3・4年生を対象に、東京リコーダー協会の佐藤 創様を講師にお迎えして実施しました。

まずは、リコーダーの演奏を聴かせていただきました。「名探偵コナン」のテーマ、「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華(ぐれんげ)」など、子どもたちも引き込まれています。

続いて、吹き方(タンギング)や指づかいのトレーニングの仕方を教わりました。

リコーダーで音を出してみます。みんな上手に出せていて、佐藤先生にお褒めいただきました。

 最後に、いろいろなリコーダーを紹介していただきました。本物を観て、美しい音色を聴いた経験は、子どもたちの心に響いたことでしょう。これからの音楽授業に活かしてほしいと思います。

 

 

0

1・2年学活「お楽しみ会をしよう」

1・2年生でお楽しみ会をしました。今回は「チャレンジランキング」です!4人ずつ4チームになり、前後半で役割を交代しながら行いました。

①豆はさみ

②声のばし

③紙キャッチ

④空き缶積み

職員室にいた先生も参加して、楽しいひとときを過ごしました。

0

6/29授業の様子(4~6年)

4年理科「流れる水のはたらき」

今日は雨天なので、雨水が流れる様子を校庭で観察しました。

雨の日だって、元気ハツラツ

観察して分かったことを記録して、友だちと共有します。

5年理科「ヒトがたんじょうするまで」

「母親の体内でどれくらいの期間過ごすのか」「卵の大きさや形はどのように変化するのか」「おなかの中でどのように養分をとるのか」これらの中から、自分で選んだテーマについてまとめています。

 自分がどのようにして生まれてきたのか、その過程を学ぶことで生命の神秘に触れ、自分や相手の生命を大切にしようという思いを育む機会になると期待しています。

6年社会「縄文のむらのくらしのようす」

今から一万年前、人々はどんなくらしをしていたのでしょうか。青森県の三内丸山古墳を手がかりに、当時の住居、食べ物、道具などについて学んでいきます。

 歴史は、想像力を働かせて昔をよみがえらせるドラマチックな活動です。侍塚古墳や笠石神社など、多くの史跡を残す湯津上で、歴史をたっぷりと楽しんでほしいと思います。

0