2024年10月の記事一覧

キラキラ 楽しい学校、学びの学校

新生湯津上小学校の校歌1番の最後の歌詞は、♫楽しい学校つくろうよ♫2番の歌詞の最後は♫学びの学校つくろうよ♫です。

その歌詞のとおり、半年間で培った楽しい、学びの学校の様子を公開しようと、11月4日開催、全校生がバスにて湯津上中学校に移動し、雄飛が丘学園文化祭最終リハ−サルを行いました。

小学校の体育館より広いです。だから、発表する声は大きくはっきりになるように工夫しています。

昼食会場やトイレの場所確認も行いました。

中学生のシュ−ズの大きさに驚く6年生です。

当日は、どうぞご家族の皆様おそろいになり、子供たちの一生懸命に伝える姿をご覧ください。ご声援をお願いします。

0

キラキラ できるかな?

何事もやってみなければ分からないことがたくさんあります。子供たちは、チャレンジしては失敗したり、成功したりしながら少しずつ成長しています。

5.6年生は、雄飛ヶ丘学園文化祭において、湯津上中ブラスバンド部とコラボ演奏にチャレンジします。どうなるかな?チャレンジしようと挑むことに大きな意味があります😊朝一番に練習しました。

午後からは、来年度入学する子供たちの健康診断が行われました。

湯津上小学校に来られたことがまずは大きな意味があります。可愛い可愛いみなさんの入学を児童、教職員一同お待ちしています。

0

にっこり 頼りになる保護者の皆さんの力

今日は、全校生で雄飛が丘学園文化祭の校内リハ−サルをしました。着々と準備が進んでいます。

夕方からは、保護者の皆様の力をお借りし、湯津上中学校へ椅子を運搬したり、当日販売予定のもち米やさつまいもを運び入れたりしました。職員だけでは。なかなかできないこと。保護者の皆様のバックアップは素晴らしく、力強く本当ありがたいです。ありがとうございます。

0

キラキラ 学習の積み重ね

10月最終週がスタートしました。

小中学校での学びは、「基礎基本」であり「建物の土台のようなもの」です。

鶴ヶ城などの日本のお城をイメージすると、石垣は、小学校などでの基礎基本の学びを意味します。建物は、職業選択などを意味すると考えます。どんな石垣を作るかによって、上に建てる建物も変わってきます。小さな石垣には、小さな建物しか建てることができません。

高さにも制限が出てきます。

大きな石垣には、大きな建物を建てることができます。

工夫次第で、様々な建物を建てることが可能になります。

小学校では、一段一段石を積んでいきます。

石の一つを一つの単元だとイメージします。

一段目である一年生の時は、ひらがなの学習、足し算、引き算などの石を地面の上に置きます。二段目である二年生の時は、九九などが置かれます。年々、石が積み上がっていきます。

今日の石の積み重ねている子供たちの様子です。1年生は、漢字が書けるようになっています。書き順などを丁寧に丁寧に覚えています。

2年生は、自ら進んでパソコンを活用し、調べては知る学びです。

3年生は、理科の学習。音とふるえ(振動)を五感をとおして認識しています。

4年生は、面積の学習です。「1.5m×2mは、何平方㎝ですか?」という問題です。1mは何センチなのか、1.5×2の計算、1平方メートルは何平方㎝なのかが分かっていないと正答が導けません。1年生~4年生までの学びの積み重ねが必要な問題に取り組んでいます。

5年生は、雄飛が丘学園文化祭の発表練習です。日頃の音読力を披露。毎日の音読の積み重ねが発表の質につながります。5年生の発表、素晴らしい!お楽しみに。

6年生は、外国語科の学習。身の回りの有名人がだれで、どんな行いをしているのかなど、英語で伝えます。英語を書く力も付いています。6年間の外国語の学びの積み重ねで英語を聞き、読み、伝え、書く力が育まれています。数十年前には予想もしていなかった、12歳の英語力です。

子供たちは、今日も一段一段石を積んでいくかのように学びました。その際、しっかりと石を積んでいく必要があります。石垣なので、置いた石の上にはまた石を置きます。しっかりと安定させて置いて、その上に置く石を安定させています。

 

 

0

美術・図工 芸術の秋・スポーツの秋

 今週最後の金曜日です。寒暖差により体調を崩し、お休みの子供たちが増えており心配しているところですが、徐々に体調が回復し、子供たちの笑顔が戻っています。

 2時間目の休み時間を利用し、雄飛が丘学園文化祭オープニングで披露する校歌斉唱の練習をしました。多くの皆様へ新しい湯津上小学校校歌を披露する大切な場。どのように披露するといいのか、検討し、練習をしています。

新たな伝統を創り出すことは、苦労もありますが、子供たちの秘めた可能性にも出会えることであり、わくわく、ドキドキしながらみんなで歩んでいます。

芸術の秋、スポーツの秋といわれるように、各教室では芸術作品づくりが行われています。

3年生は、この世に一つだけのアイデアたから箱づくり

5年生は、普段の自分の生活の中から表したい瞬間を描き、掘る作品づくり

2年生は、消しゴムはんこづくり。さて、はんこはどのように活用されるのかな?

なるほど。自分の名前の一文字を消しゴムはんこは、サツマイモ掘り体験の時の思いを絵と文で描いた作品の中に押すのでした。素敵☆

スポーツの秋でもあります。校庭では、4年生が伸び伸びと楽しく追いかけ、逃げています。

放課後は、駅伝部の子供たちが、走り込んでいます。

子供たちは、今週もよく頑張りました。いつも一生懸命です。来週は文化祭のリハーサルも行われます。週末ゆっくり心身を休め、月曜日元気に会いましょう。

0

キラキラ 届け!歌のこころ「COSMOS」

 市内小中学校児童生徒対象の市教育会音楽会が、那須野が原ハーモニーホールで行われました。本校は第1部 合唱の部 プログラム5に出場。

 合唱曲「COSMOS」を発表しました。この歌は、「私たちは、一人一人がばらばらの人間として生きているように思うかもしれませんが、心の深いとことではすべての人が愛で一つにつながっている。」という内容を歌っています。

夏から音楽科の時間、昼休みなどを利用し、ずっと練習を積み重ねてきたその成果を思いっきり発揮する日を迎えました。

届きました。届きました。この歌のこころがしっかりと会場の多くの皆様に伝わったのではないでしょうか。5,6年生、見事な発表でした💮

4月に統合し、音楽の発表をどのような内容で行うといいのか、何度も検討して、今回のような発表内容になりました。湯津上地区3校のパワーを一つにし、子供たちの素直さと熱意を一つにすることができた発表だったと感じています。本日まで御理解・御協力くださった保護者の皆様をはじめ、細やかに御指導御助言いただきました外部指導者 西野様、支えてくださいしました多くの皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。合唱曲「COSMOS」は、11月4日(月)雄飛が丘学園文化祭においても発表します。ぜひ御家族の皆様おそろいになってお聴きください。

そして、学校に戻ると各学年、授業を進めながら、雄飛が丘学園文化祭の準備をしています。昼休みは、全校生で各学年の発表の出入りの流れの確認をしました。

また、PTAの皆様のお力添えをいただき、文化祭当日販売するもち米(2kg入り500円)とさつまいも(3本入り100円)の準備をしました。

文化祭開催に向けて盛り上がっています。

慌ただしい日々ですが、子供たちは学ぶときは学んでいます。1年生、とっても姿勢がよいです。

0

ひと休み 二十四節気「霜降」

 本日10月23日は、二十四節気の「霜降」で、秋が一段と深まる頃という意味です。しかし、暦とは裏腹に季節外れの暖かい朝となりました。「霜降」に合わせ、下侍塚古墳にて、「こも巻き」が行われ、本校の6年生と湯津上中学校1年生が参加しました。

 「こも巻き」は、、藁(わら)やイグサ等で編んだ筵(むしろ:編んでつくった敷物)を松の幹に巻いて縄(なわ)で縛って固定します。薬剤を使わない害虫駆除方法(昔の人の知恵)です。古く江戸時代の頃から行われているといわれています。遠い昔から行われている伝統行事である松の冬支度 「こも巻き」が、ずっと引き継がれていくことを願いながら、巻きました。松守会の皆様が丁寧に教えてくださいましたが、なかなか難しい😓

作業後、松守会の皆様から栗入りお赤飯をいただきました。みんなでおいしくいただきました。

5,6年生は、市内一斉に実施する「学力確認プレテスト」を実施しました。6年生は、こも巻きの行事と重なりましたので、先日実施しました。みな、真剣勝負!

体育館では、湯津上中学校と同じ広さのステージを設定し、雄飛が丘学園文化祭の練習をしています。

2年生教室では、衣装を身に付け、大変楽しそうに英語活動「ハロウィン」がおこなわれています。

何でもやってみないと分からないこと、気づかないことがあります。様々なことにチャレンジしてほしいものです。子供たちは、今日もチャレンジしました。

0

花丸 大収穫🍠

 今日は、見事な秋空が広がりました。その中、1,2年生は、5月に植え付けたさつまいもの収穫をする日を迎えました。

 子供たちとさつまいもたちの、およそ半年ぶりのご対面です。半月間、さつまのなえは、土の中で太陽の光を浴び、雨を吸い込み、暑い日も、風の吹く日もじっと土の中。さて、どんな🍠たちに会えるのでしょうか?

はじめに、指導者 礒様のお話をききます。

5月のさつまいもの苗植えのときは、こんな小さかった・・・まださつまいもになっていませんでした。

いよいよ、さつまいも掘り開始!多くのボランティアの皆様と保護者の皆様が一緒にさつまいも掘りをしてくださいました。驚くさつまいも掘りのはじまりです。

大収穫🍠です。

2年生は親子レクリエーションでしたので、最後にみんなで集合写真撮影を行いました。おとうさん、お母さん、御協力ありがとうございました。大変助かりました。

これらのサツマイモは、11月4日(月)開催 雄飛が丘学園文化祭にて1袋100円(2,3本入り)にて販売する予定です。どうぞ大地の恵みを。

0

キラキラ みんなでつくる学び

 後期2週目がスタートしました。随分朝晩の気温が下がってきましたが、子供たちは、今日も元気に登校。

 朝の活動では、5,6年生がいよいよ1年生~4年生へ合唱「COSMOS」を発表するときを迎え、夏からの練習の成果を披露。

2年生からは「すごいです。ずっと練習してたんでしょ。すごいです。」「高い音がきれいでした。」などの感想が伝えられました。3年生からは「♫しあわせになれるはず♫って歌う方、聴いていると幸せになれるんだなと感じました。」 などという立派な感想が伝えられました。5,6年生がみんなでつくっている合唱「COSMOS」は、歌声だけでなく歌心もしっかり伝わったようです。

5,6年生、24日市音楽会では、胸を張って披露してくださいね。みんなで応援しています。

2年生は、朝のよき刺激を受け、11月4日雄飛が丘学園文化祭で発表することの練習を一生懸命に行いました。2年生の国語科音読「ちいさい おおきい」をもとにした発表です。音読の仕方も体全体を使いながら工夫して伝えています。

みんなでつくる学びが続いています。

0

キラキラ スモールステップでモチベーションUP↑

 後期2日目。子供たちは、毎日毎日、次の目標に向かって、少しずつ進んでいます。

 人はだれでも、いきなり難しい問題をやったり、目標が難しく、達成が遠かったりすると、モチベーションを保つのは難しいものです。目標を達成させるために内容を細かいステップに分けること=スモールステップがあると、達成感を積み重ねてモチベーションを上げられるものです。問題のある部分も見つかられるものです。

 5,6年生は、みんなで6月ころよりスモールステップにより取り組んできたことがあります。もう少しで目標を達成しようとしています。

いよいよ24日発表となる合唱「COSMOS」も仕上げの段階になりました。今日は、衣装も身に付け、外部指導者を招き、仕上げ状況の確認をしました。あとひと踏ん張りです!(^^)!はじめは、どうなることやら・・・と心配でありましたが、今は、「皆さん!どうぞお聴きください!」と自信をもって伝えたいです。子供たちの表情も生き生きしています。

24日(木)ハーモニーホールで発表します。ぜひお聴きください。

2年生もスモールステップで進み始めました。いよいよかけ算の学習です。いきなり、1の段から9の段を覚えて唱えることができません。まずは、かけ算とはどんなことなのかをよくよく理解することがスタートです。

あせらずに、スモールステップで目標を達成させていきましょう😃

0