2023年6月の記事一覧
宿泊学習6
皆、元気に午後の活動を開始しました
また上り、宿泊施設に戻ります。
初プール IN学校 1~3年生
1年生~3年生は「お兄さん、お姉さんががいなくて寂しい」とちょっぴり残念そう
でも、嬉しいことがありました・・・それは プールです
今年度初のプールです!!みんなニコニコ顔になりました
まずは準備運動 イッチ・ニッ・サン・シ とっ
シャワーも浴びて「ひゃ~っ 冷たいっ!!」
準備はできました いよいよプールに入ります。ドキドキです
入りました 「楽しい」「冷たいっ!」「気持ちいい~~」
もしものときのためにちゃんと用意してあります!! でも、これを使うことが無いように、プールでのお約束は守ろうね
宿泊学習5
お弁当は子供たちにとって大きな支えでした。お弁当の準備ありがとうございました。
宿泊学習4
恋人の聖地にきました。。見事な眺めです。子供たちは少しだけ疲れてきましたが、お昼のお弁当を楽しみに、温泉神社まで下っていきます。
宿泊学習3
最高のハイキング日和です。
つつじ吊り橋もらくらく渡りました。ちょっとは怖かったですが
宿泊学習2
お休み0人、今から殺生石ハイキングをスタートします。那須山がきれいに見えます。子供たちはドキドキしています。
宿泊学習1
天気に恵まれ宿泊学習がスタートしました。
やる気の向上は?
やる気を向上するためには、小さな積み重ねであっても、それが目標に向かっていく確かな一歩であるという「達成感」が必要です。
どうすれば「達成感」を得ることができるのでしょうか。
目標を常に意識して「目標に向かって進んでいるんだ」という意識が大切です。この考え方ができていれば、近視眼的になるのではなく、大きな流れの中の自分を意識することができます。
そして、小さな目標が達成できたことは、「できた」ことを認め、称賛することで、子供たちは達成感が得られ、やる気を向上させるのではないでしょうか。
2年生のやる気を向上させる場を目の当たりにしました。
まだ、5時間目なのですが、帰る準備? 「💮 はな丸が、5つになったから、ご褒美にドッジボールをするんだ!」とのこと。何が💮はな丸になったのでしょうか。
「時間を守る」ということです。すばらしい!子供たちは、達成感で笑顔いっぱいです。
そして、みんなで遊び、満足して帰りました。ご家庭でも小さなことでも「できたら」認め、褒めてあげてください。小さな「できた」が、大きな夢を手にするもととなり、やる気のもとになっていきます。
1年生は、入学して2か月あまり経過しました。自分だけの学びではなく、「学び合う」ことができるようになっています。
みんなで学ぶこともやる気を向上させています。みんなとってもいい表情です。
3年生も先生を中心にして学び合っています。集中しています。手を抜く・・そんな状況ではありません。
明日から4年生~6年生は、宿泊学習です。活動の様子を可能な限りお知らせする予定です。
それに伴い、登下校は1年生~3年生のみになります。安全に気をつけて登下校できるよう声かけをお願いします。
大切な命をお預かりして
学校では、子供たちの大切な命をお預かりしています。その中、災害はいつ、どのように襲ってくるのか分かりません。その場合も確実に子供たちの命を守ることが、教職員の使命です。先日、教職員は、子供たちの尊い命に危険が迫る場面を想定し、救急救命講習を行いました。
専門的な立場から、ALSOKより2名の講師をお迎えし、命を守るための対応のあり方を学びました。AEDの正しい使用方法、役割分担のあり方等について学びました。そのような状況が起こることがないよう祈りますが、万が一の場合は、確実に対応できるよう訓練しています。
朝の時間は、先日に続き、担任以外の教職員による読み聞かせです。手前味噌で恐縮ですが、教職員の読み聞かせは、発音、声の抑揚、感情表現等が見事です。さすが!先生は、どんな本を読みか聞かせてくれたのでしょうか?
気持ちよい朝のスタート!あいさつ運動(雄飛)
どんよりとした梅雨空ですが、朝のさわやかな挨拶は、すがすがしい気持ちにさせてくれます。
今朝は、湯津上中学校生徒(湯津上小出身)が来校し、本校の児童と爽やかなあいさつを交わし合いました。この挨拶運動は、雄飛が丘学園小中一貫教育で実践している活動の一つであり、この日を楽しみに待っていました。旧湯津上村の花「ひまわり」のように中学生も本校の子供たちも笑顔😊いっぱいの朝でした。
そして、朝の活動は、読書旬間6/12~23の活動の一つである教職員の読み聞かせでした。
担任以外の教職員の読み聞かせです。各教室の様子をお知らせいたします。どんなお話の読み聞かせだったのでしょうか?お子様に聞いてみてください。
また、各ブロックごとに歯科講話が行われました。専門的な立場から品田先生をお迎えし、1・2年生には、むし歯になるしくみ、むし歯をふせぐ方法などを学びました。3・4年生には、さらに専門的な知識を、5・6年生に対しては、歯肉炎の恐ろしさなどもお伝えいただきました。子供からお家の方へ、歯を守るために「買ってください。」とお願いするものがあります。また、「仕上げをお願いします。」との依頼があると思います。どうぞ子供たちのお願いを受け入れてくださいますようお願いします。
本日の給食は「与一くんランチ」です。大田原市の特産がたくさん入った給食メニューでした。品田先生、そして大田原市教育委員会2名の皆様と子供たちとが一緒に食事をしました。子供たちは、楽しく食べ、学校全体の残食量が少ないことを確認されていました。きっと家庭での食育がしっかり行われているからです。御協力ありがとうございます。
今日一日、子供たちは、校内外いろいろな方と関わりながら学びました。
一人で黙々とインプットする学びではなく、他者と関わり合いながら、質問しあったり、視点を変えて考えていったりする学びのアプローチが、非常に重要な意味をもっています。学び多い一日でした。