NewWorld~創り出そう!新たな伝統・つなぐ未来~
東京・鎌倉への旅最終回
ハラハラドキドキしながら始まった修学旅行も無事終了となります。
6年生の子供たちの心には、どんなことが印象に残ったのでしょうか。
二日間、みな元気に楽しく東京・鎌倉への旅を実施することができたのは、6年生一人一人のこれまでの素直さと努力などの積み重ねと成長があったからです。保護者の皆様の御理解と御協力が大きな支えでありました。大変お世話になりました。ありがとうございました。週末ゆっくり休み、月曜日元気に会いましょう。
東京・鎌倉への旅⑪
全ての見学終了時刻が近づいてきました。
「余は満足じゃ」・・そんな子供たちの声が聞こえてくるようです。
武士になりきって、サングラスをかけたお兄さんになって、栃木に戻ってくることでしょう。
お土産をたくさん手に持って最後の集合写真 ハイポーズ😃
東京・鎌倉への旅⑩&学校
子供たちにとって、鎌倉市内の風景、江ノ電乗車、すべてが新しい世界です。
どの班も、迷いながらも鶴ヶ丘八幡宮をめざし、順調に進んでいます。
学校では、2年生が校外学習。地域探検です。探検スタートになると雨が上がりました。
湯津上小学校発祥の寺「霊牛山 威徳院 極楽寺」を訪ねました。
住職から祈りの意味を説明していただき、一人一人が自分の中の願い事(1つ)をしました。
「住職の服は何種類あるのですか?」「お経は何種類あるのですか?」「何年前にできたのですか?」「キラキラ金色なのはなぜですか?」「何歳から住職になったのですか?」など子供たちの視点からの質問に丁寧にお答えいただき、子供たちはメモを。
威徳院天満宮でも手を合わせ、それぞれの学問の実りを祈りました。
実り多い地域探検の時間を過ごすことができました。
東京・鎌倉への旅⑨
みんなで見学したり、祈ったり。
小町通りでお土産を求め・・・でも自分が欲しいものも買いたくなりますね。
修学旅行引率をするたび、疑問に思うことがあります。
「修学旅行では、どうしてサングラスと刀を求める子が多いの?」チコちゃんに聞いてみたいです。
東京・鎌倉への旅8
いよいよ鎌倉班別活動開始!
日頃の行いがよいのでしょう。雨も上がりました😃
知らない街をみんなで協力して歩いています。
江ノ電もスムーズに乗車できるかな?
東京・鎌倉への旅⑦
おはようございます😃
6年生東京・鎌倉への旅二日目の朝を迎えました。
みんな元気です👏 旅前に子供たちの体調を大変心配し、万が一の場合の対応準備をしていた分、みんな元気であることを大変嬉しく思います。子供たちの「生きる力」はすごいですね。ホテル朝食をもりもりいただいています。
旅先でも家庭や学校での給食・家庭科で学んでいるバランスがとれた食事を意識しています。
うさぎさんのように味なしレタスをパクパクと食べる子も。
この後は、いよいよ鎌倉班別活動のスタートとなります。現在、大田原市も鎌倉市も☂。子供たちが活動するころは「雨よ降り止んでくれ」〔(/-o-)/〕
東京・鎌倉への旅⑥
横浜中華街に来ました。子供たちはみんな元気です。夜のネオンに目をキラキラさせています。
待っていました。中華街での本場中華料理バイキングのはじまりはじまり😊
みんな笑顔いっぱい、とっても幸せそう。食べ過ぎないでね。
東京・鎌倉への旅⑤&学校
6年生は、予定通り、いよいよ東京スカイツリー見学です。
「秋」エレベーターに乗ると・・・
大都会の景色が広がりました。
東京スカイツリー班別活動のスタート!
ガラス床にドキドキです。
学校では、静かな午後を迎えています。どの教室でも落ち着いて学んでいます。
1年生は、読書週間にたくさんの本と出会えるよう、学校司書が大型絵本を読み聞かせています。
その感想の交流も行っています。
2年生は、今日6年生が行っている「東京」という漢字を書いています。
「東京」を書けるようになると、自分たちも東京に行けると思っている健気な2年生です。
2階から子供たちの声が聞こえないので心配になり、参観。3年生も4年生も5年生も落ち着いて学んでいます。
そして6年生は、修学旅行一日目の見学を無事終え、子供たちが超楽しみにしている横浜平和プラザホテルへ向かいます。その後は横浜中華街での夕食です。子供たちのワクワク感がさらに高まる時間を迎えます。
さようならスカイツリー (;_;)/~~~
東京・鎌倉への旅④
予想以上の渋滞に巻き込まれましたが、午後は予定通り浅草散策を開始することができています。遠くに東京スカイツリーを見ることができ、6年生はさらに目を丸くしています。
いよいよ浅草班別活動が開始されました。
みんなでおみくじを。大吉?中吉?小吉?どうだったのかな?
お小遣いも使用開始。
あらあら!浅草で爆買いしているようです。この後東京スカイツリーでの買い物もできるし、明日の鎌倉班別活動の分、しっかり残しておいてね。
雷門をバックにハイポーズ
東京・鎌倉への旅③&学校
学校は、6年生がいないので、なんとなく淋しいです。お休みの児童が少しずつ減ってきているので感染症や風邪に負けない体力づくり:ランタンタイムを距離をとりながら行っています。青空の下、軽やかに走っています。
5年生が、6年生の役目を果たそうとがんばっています。
一方6年生は、都心に辿り着いたのですが、渋滞!渋滞!渋滞!に巻き込まれました。特に本日の都心は、国会周辺の厳重警備体制による大渋滞。皇居にも立ち寄ることもできず、楠公レストハウスにて昼食となりました。ここ湯津上との違いに目を丸くしながら昼食タイムです。
東京・鎌倉への旅②
佐野で一時休憩を取りながら都心へ向かっています。
しかし、本日、国会議事堂周辺厳重警備体制の影響により大変混雑しています。
一難去ってまた一難の旅です。渋滞という一難を乗り越えようと、バス内レクリエーションを楽しんでいます。子供たちの協力のもと、担任の先生の似顔絵を完成させました。子供たちは、よく人を見て特徴をとらえています。
車窓から国会議事堂見学となりました。こんな警備厳重体制の国会議事堂もなかなか見学できないものです。
東京・鎌倉への旅①
6年生みんなそろって、元気に、東京・鎌倉への旅をスタートさせました。
「元気に」「そろって」「予定通り」ということは、いつも以上に当たり前でなく、喜ばしいことであると感じます。夜明け前、6時、保護者の皆様が見守る中、湯津上小学校を出発しました。どんな旅になるでしょうか。生涯心に残る思い出がたくさんつくれますように。
※保護者の皆様へ挨拶し、高級大型バスに乗って笑顔で出発😃
子供たちの旅の様子と1年生~5年生の学校での様子を随時配信していきます。
学校の応援団
本日、湯津上中学校にて湯津上地区学校運営協議会が開催されました。
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことをねらいとしています。
会のはじめに湯津上中学校の授業参観が実施されました。
その後、「ふるさとを愛する心を育てるために学校・家庭・地域ができること」をテーマに意見を交わし合いました。
総括すると次のようにまとまりました。
・地域の文化や人にふれ、体験活動により、楽しかった思いをもてることがふるさとを愛する 心情を育成することにつながるだろう。
・地域のよさを感じ、知ることは時間がかかることであろう。体験活動がよさを知るきっかけになるだろう。地域に出て学ぶ機会をつくることも大切である。
・地域の課題(少子高齢化)を認識し、受け入れ、その受け皿をつくることも大切であろう。
委員の皆様からいただいた意見を大切にし、小学校と中学校が連携しながらこれからの時代を生きていく子供たちの原動力となる「ふるさとを愛する心」を丁寧に育てていきます。
子供たちのワクワク😃ドキドキ
穏やかな一日でした。1年生のお休みは0人。今日はとっても楽しみにしていた校外学習です。みんなそろって、ワクワクしながら秋をみつけ、ドキドキしながら秋を確認する一人一人の笑顔がとっても可愛いです。
6年生もワクワク😃ドキドキです。修学旅行を二日後にひかえ、最終確認。朝食の取り方と流れ、ホテルでのユニットバスの使い方、東京スカイツリーからの眺めなど、担任の説明にワクワクです。みんなそろって元気に実施できますように。
5年生も昼休みになるとワクワクドキドキしながら急いで校庭に集合。本校は統合により大谷選手からいただいたグローブが9つあり、そのことについて新聞社の取材があるのです。
グローブを手にして写真撮影したり、質問に答えたり、キャッチーボールをしたりしました。新聞掲載の日が楽しみです。
あしたも元気であーれ!
連休明け、子供たちの体調を心配しながら朝の登校時刻を迎えました。6年生の体調が徐々に戻り、予定通り修学旅行(14日、15日)を実施します。しかし、他の学年においても、まだ体調が戻っていない子供たちがいます。今週は、みんなで感染症防止対策を行い、みんなが元気になれる1週間にします。
環境委員会児童が、花壇にきれいな花の苗を植えました。日毎に寒くなってきていますが、花壇にお花が咲いていると心がほっと温かくなります。環境委員会児童の皆さん、ありがとうございます。
今週から大学生1名が(蛭田小出身です)11月29日まで教育実習を行います。各教室をつなぎ、オンラインにて全校生に紹介。実り多い教育実習ができるよう、1年生の教室を中心に全学年の授業参観、児童支援を行います。
各教室、落ち着いて学んでいます。6年生の教室の空席もなくなってきました。
背筋をピンと伸ばし、一生懸命に学んでいます。努力しています。👏
みんな 明日も元気であーれ!
立冬 寒くなりました
冷たく強い風が吹く日でした。立冬を迎え、暦の上では冬。空気がぐっと冷たくなり、冬の気配を感じる時期になりました。体調不良の子供たちが増えており心配しています。明日からの3連休、体調を整え、来週からはみんな元気になって会えますように。特に6年生、来週から修学旅行最終確認を実施します。みんなそろって元気になれますように〔(/-o-)/〕
5,6年生は、外部講師を招き、親子学び合い事業実施の予定でしたが、5年生のみで実施しました。情報化時代の便利な日々を生きているからこそ、便利であるが何がよくて、何が悪いのかを即座に判断する力が必要とされています。5年生は、みんなでインターネット、スマートフォンの幸せな使い方について考えました。
4年生は、体育館内で持久走の練習。自己の記録更新に挑んだり、助け合いながら走ったり、走りながら多くのことを学んでいます。
3年生もみんな元気に過ごしました。ときに遊びながらもけんかしたり、互いの思いや考えをぶつけ合いながら。
2年生は、身近な物(箱、プラスチック入れ物、電池など)を生かしての物作り。
子供たちの創造性はすばらしい。御家庭での材料準備協力、ありがとうございます。
1年生は、読書の秋を迎え、本のかかわりを多くできるよう、様々なことに挑もうとしています。たくさんの良書と出会い、さらに素直でやさしい子になることでしょう。
今日も一日よく学びました💮
思いやりにあふれる健康な心と体
先日開催された第1回雄飛が丘学園文化祭では、お金では買うことができない「思いやり」という大切なものがあふれる場面が多々ありました。中学生と小学生の交流する場では、中学生が小学生を思いやり、小学生が中学生をあこがれる素敵な場面があったのです。御紹介します。
昼食は、小学校1,2年生と中学3年生が一緒に、3,4年生は中学2年生と一緒に、5,6年生は中学1年生と一緒にいただきました。
中学生3年生が小学1年生へ「あっちむいて ほい!」をして一緒に楽しんでいる姿には、心がほっこりさせられました。
午後の部では、小学校1年生から中学校3年生が縦割り班を編成しクイズ大会です。
そこでも、互いに思いやる場面があり、湯津上地区の子供たちのやさしさを感じ、心温まるのでした。
湯津上小の校訓、湯津上中学校の校心は「まごころにみちみちて 進んで実行し 思いやりにあふれる健康な心と体」です。小学生と中学生、だれもが一生懸命にステージ発表する姿、互いに思いやりながら交流する姿は、まさに校訓と校心そのものでした。
第1回雄飛が丘学園文化祭 大成功😊
本日、第1回雄飛が丘学園文化祭が開催されました。
モザイク画の発表からのスタートです。湯津上小児童と湯津上中生徒がともに作り上げたモザイク画は、湯津上地区が誇る「下侍塚古墳」でした。見事なモザイク画です。
その後は、中学生と小学生が一つになって、それぞれが一生懸命に表現。
一言では表すことができない多くの感動が広がりました。
湯津上地区のすべての児童生徒が一堂に会しての文化祭。子供たちから多くの感動が伝えられ、見事成功です😃
保護者の皆様、御家族の皆様、地域の皆様、一日子供たちへ温かな御声援をおおくりくださり、誠にありがとうございました。
楽しい学校、学びの学校
新生湯津上小学校の校歌1番の最後の歌詞は、♫楽しい学校つくろうよ♫2番の歌詞の最後は♫学びの学校つくろうよ♫です。
その歌詞のとおり、半年間で培った楽しい、学びの学校の様子を公開しようと、11月4日開催、全校生がバスにて湯津上中学校に移動し、雄飛が丘学園文化祭最終リハ−サルを行いました。
小学校の体育館より広いです。だから、発表する声は大きくはっきりになるように工夫しています。
昼食会場やトイレの場所確認も行いました。
中学生のシュ−ズの大きさに驚く6年生です。
当日は、どうぞご家族の皆様おそろいになり、子供たちの一生懸命に伝える姿をご覧ください。ご声援をお願いします。
できるかな?
何事もやってみなければ分からないことがたくさんあります。子供たちは、チャレンジしては失敗したり、成功したりしながら少しずつ成長しています。
5.6年生は、雄飛ヶ丘学園文化祭において、湯津上中ブラスバンド部とコラボ演奏にチャレンジします。どうなるかな?チャレンジしようと挑むことに大きな意味があります😊朝一番に練習しました。
午後からは、来年度入学する子供たちの健康診断が行われました。
湯津上小学校に来られたことがまずは大きな意味があります。可愛い可愛いみなさんの入学を児童、教職員一同お待ちしています。