NewWorld~創り出そう!新たな伝統・つなぐ未来~
朝会(校長講話)
本年度初めての朝会は校長講話でした。
まずはアイスブレークとして「ならべかえクイズ」をやりました。
少し緊張感がほぐれたところで、本題に入ります。今回のテーマは「笑顔」(笑う門には福来たる)を科学的に解明する(?)お話でした。
朝会が終わり、体育館を出る子供たちも教職員も、もちろんみんな笑顔でした!(マスクで見えませんが・・・)
5分間ランニング②
5分間ランニングのスナップショット
今日もいい天気、気持ちいいね!
4年算数「三角じょうぎの角」
今日のめあては、「三角じょうぎの角の特ちょうに気づき、それを使って、角の大きさをもとめよう。」です。
まずは、三角定規の角の大きさを、一人で調べます。
早く終わったら、友だちと確かめ合います。
三角定規の角の大きさが分かりました。そして、おぼえ方も!
先生から問題が出されました。「分度器を使わずに、角の大きさを求めましょう。」
一人で考えたり、友だちと学び合ったりしながら、全員答えを求めることができました。
求め方を、友だちに説明しています。全員正解です!
ふり返りもしっかりできました。
2年音楽「リズムであそぼう」
今日のめあては「うたにあわせて リズムであそぼう」です。
まずは、みんなで「こぶたぬきつねこ」を歌いながら、手や足を使ってリズム打ちをします。
みんなでアイデアを出し合って、いろいろなパターンでやってみます。(楽しそう!)
「ぶん ぶん ぶん」の歌でもできました!
グループになって、オリジナルのリズム打ちを考えて発表します。
どのグループも上手に発表できました。ほかの子供たちは歌で応援です。
それぞれの感想から、相手の良いところを発見できたことが伝わってきました。みんなほっこりした気持ちになれました。
知能テスト(2・5年)
毎年、2年生と5年生に「知能テスト」を実施しています。
☆知能検査(テスト)の目的☆
知能検査(テスト)の目的は、障害の有無を判定したり診断することにあるのではなく、子供の発達の状態や困難な状況に関する客観的な情報を得て、最も適切な指導の方向性を考えることにその意味があります。
子供の知能発達の実態を把握することで、子供のつまずきの原因を把握したり、つまずきが起こらないような具体的な指導の方向性、あるいは工夫を得たりすることが可能となります。(国立特別支援教育総合研究所HPより抜粋)
PTA全体会
授業参観の後、PTA全体会を開きました。
職員紹介に引き続き、学校経営方針についての説明を行いました。
PTA会長様・副会長様の御紹介がありました。一年間よろしくお願いします。
全体会に引き続き、学年部会が行われました。皆様、お疲れ様でした。
授業参観(その2)
授業参観の様子(続き)
子供たちの学力を伸ばすために、湯津上小の教師は全力を尽くします!
授業参観(その1)
今年度最初の授業参観、たくさんの保護者の皆様に御来校いただきました。感染症予防対策にも御協力いただき、ありがとうございました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保護者の皆様に見守られながら、子供たちは真剣に授業を受けていました。
3年総合「梨の花粉付け」
3年生は、梨の花粉付け体験を行いました。おじゃましたのは、毎年お世話になっている斉藤隆さんの梨園です。
斉藤さんから受粉のしくみや作業の仕方の説明を受けて、いざ作業本番!
今回作業したのは豊水という梨です。秋には大きく甘い梨になることを楽しみにしながら観察していきたいと思います。斉藤さん、ありがとうございました。
1年学活「学校たんけん」
1年生が、学校たんけんで職員室にやってきました。
理科支援員の渡邉先生と
公仕の奥村さんと
校長室のソファでリラックス
理科室の水槽にいる魚は?
ほかにもいろいろな所を見てきたようです。学校のこと、わかったかな?