NewWorld~創り出そう!新たな伝統・つなぐ未来~

キラキラ 日々、情操教育

 子どもの心を豊かに育む「情操教育」=感動する心や他者への愛情・思いやり・・「心」や「人間力」全般を意味します。特に子どもの人格形成において重要な就学前から小学生までは、情操教育に最適な時期です。

 「心」や「人間力」を育てる教育は、予測が困難で複雑性が高い、大きく変化していくこれからの社会において必要な資質や能力を育むための教育でもあります。

① 美的情操教育
「美的情操教育」=主に図画工作科、音楽科の授業では、子どもの感受性や創造力を広げています。「美しい」「きれい」など心の震えるような感覚が、豊かな心を育みます。

6年生音楽科では、みんな一つになって合唱

2年生は、自分と頭の上にのせたものを作っています。自分が表現したいものを自分で選び、描いています。

3年生は、自分の好きな花を自分が選んだ色を組み合わせて表現しています。

科学的情操教育も大切なこと。「なぜ?」「どうして?」を学びに変えていく教育です。

この教育は、知的好奇心を満たせるので学ぶ意欲が向上します。主体的に考えて実行する力が身につきます。

1年生の算数の授業では「10+3-8」の問題・・・足し算と引き算が混合し頭がごちゃごちゃになってきたようです。

そのために、友達がいます。分かったことを分からないことを教え合っています。

5年生と4年生は、体育科において跳び箱運動です。跳び箱をどうやって跳び越えられるのか・・・何度も何度も繰り返しチャレンジしています。

今日も「これはどうかな?」、「こうしてみたらどうなる?」など子供の思考は広がり深まっていました。そのように、自ら考え、判断して、行動する、その習慣の定着が、子どもの学びの根幹になっています。日々の情操教育により「.豊かな表現力」「社会性と協調性」「自分で考えて行動する力」を養っていきます。

0