NewWorld~創り出そう!新たな伝統・つなぐ未来~

急ぎ アフターコロナ、忙しいけど活気あり!

 忙しい日々となっています。コロナ禍中は、制限されることばかりでしたので、できることが多くなり活気が出てきています。今日も、ハードスケジュールでしたが、子供たちは、全力でした。

 1年生は、のびのびと学校探検です。「失礼します。」と礼儀正しく頭を下げて各教室に入っては質問したり、記録したりしています。たくさんの気づきがありました。

 6年生は、調理実習です。慣れていてテキパキと作業を進めるグループ、沸騰した湯の中にほうれん草を入れてゆでようとしますが、熱くて、びっくりして、パラパラと床に落とすドタバタグループ、一つ一つ慎重に慎重に切っていためるグループと様々でした。最後はどのグループも彩りよく野菜炒めや炒り卵などができました。試食しました。とっても美味しかったです笑う

 3年間、制限がある中での調理実習でしたが、やっと通常の調理実習を実施できるようになりました。

 昼休みは、湯津上地区小中学校オンライン代表委員会が開催されました。互いに自己紹介し、来週実施予定「あいさつ運動(雄飛)」の打ち合わせを実施しました。

 そして、5校時後は、クリーン活動です。下校しながら、通学路をきれいにしようとゴミなどを拾いました。

 放課後は、先生方の湯津上地区3小学校学年会を開催。

 アフターコロナ、忙しいです。その中に、制限されることからの開放感と実施できる喜びがあり、活気がある学校となっています。

0

キラキラ 「ONE TEAM 湯津上」part2

 朝の時間は、第2回シャッフル朝の会です。担任以外の教職員が、その学年の朝の会を実施します。

 各教室の様子です。1年生は、いつもより増して姿勢がとっても素晴らしい花丸今日は、立腰教育の中心となっている先生が朝の会を実施しています。子供たちは分かるのですね。

2年生は、教頭先生と立腰体操をしています。

 3,4年生も立腰体操を実施 いつもより緊張感があると思います。

 5年生は、先生の話をよく聞いています。

 6年生は健康観察を実施中

 5時間目は、2年生が、図書室で読書中。本日の図書室では、学校司書が、子供たちの読書環境を整え、本を読む子に育つよう、様々な工夫を実施しています。担任と学校司書の連携により、子供たちの読書生活が充実できるよう工夫しています。

 今日の一年生教室では、担任と学校支援員の二人で子供たちを支えています。まだまだ分からないことがたくさんある子供たちです。二人で、一つ一つのことを丁寧に対応できるように努めています。

 「ONE TEAM 湯津上」は教職員だけではありません。3年生は、外部指導者に湯津上の特産である「梨」の成長について御指導をいただきました。教室では学べないことが、たくさんありました。

 4月は真っ白な梨の花の梨畑。6月の梨畑には、小さな赤ちゃん梨が誕生。成長の様子がよく分かります。

 5月に田植えをした後、苗はどうなっているのでしょうか? 田植えは、5月10日でした。

 おおよそ一か月経過後は?

 こんなに大きくなっています笑う

 子供たちも確実に大きくなっています喜ぶ・デレ

0

花丸 「ONE TEAM 湯津上」で分かること・できることをアップ

 過ごしやすい季節です。子供たちは、落ち着いて学んでいます。

 子供たちには、学校での学びを通し、「できること」「分かったこと」を少しずつ増やし、自信をもてるようにしたいと思っています。「できること」「分かること」が増えていくことが、学びの喜びであり、楽しさです。

 そのために、学校では、子供たちの学びの中心は担任ですが、教職員がTEAMを組んで、すべての子供たちをすべての教職員で育てていきたいと考えています。今日の3時間目の学びの様子をお伝えします。

 6年生の音楽科の授業です。2年担任が授業者です。演奏すること、歌うことを楽しむ6年生。すばらしい花丸

 2年生の授業者は? 1,2年生合同で大内先生が体育科の授業を実施しています。1年生の担任もボール遊びの指導を行っています。このボール遊びは、次第にボール運動に発展していきます。みんな大変楽しそうに投げています。まずは、楽しいことが興味・関心の入り口ですにっこり

 4年生は、外国語活動の学習です。全学年の英語教育は、担任を中心に専門的な立場から英語活動指導員、ALTとともに授業を行っています。小学校の担任は、全教科の授業を実施できますが、あれもこれも授業準備をするとたくさん時間を要します。準備内容も浅くなりがちです。そこで、教科を分担することで、一つの授業準備にかける時間を増やすことができ、授業の質を高めることができます。よって、昨年度から全国的に小学校における一部教科担任制が導入されています。

 担任が外国語活動の授業をしていると、複式となっている3年生の授業は?

 社会科の授業は、石倉先生が行っています。複式となっても発達段階の違いにがあり、その学年で学ぶことは、確実に授業を実施できるよう配慮されています。

 5年生は家庭科の授業です。5年生からはじまった家庭科の授業は、子供たちの意欲・関心が高い教科です。自身の生活につながる学びだからでしょう。手縫いの学習が始まりましたが、子供たちは、悪戦苦闘!針の穴に糸を通すことも難しいことです。授業は、教頭先生が行っていますが、担任も支援しています。3人の先生方が5年生の手縫いの学習を支えています。

 

 今日の3時間目の授業を紹介いたしました。

 子供たちが、家に帰ってお家の方に「○○ができるようになったよ。」「○○のこと知ってる?」「○○先生が、○○のことを教えてくれたよ。」などと笑顔で伝えることができることを願い、「ONE TEAM 湯津上」で、子供たちの分かること・できることをアップさせていくこと、すべての子供たちをすべての教職員で育てていくことに努めていきます。

 

0

キラキラ 掃除のメリット

150年、子供たちを守り続けている湯津上小学校の校舎を大切にしています。

その思いを表現することができるのが、掃除の時間です。

掃除により、場を整えて、良い場づくりをしています。

それは、ただ綺麗にするだけではなくて、良い人、良いコミュニケーションづくりなど、メリットがたくさん含まれています。週末、ぜひご家庭でお困りのときは、子供たちへ掃除や手伝いをお願いしてください。少々時間がかかるかもしれませんが、きっと子供たちは喜んで、一生懸命に行い、その行動から多くのことを学ぶことと思います。

 

 

0

にっこり 歴史から学ぶ

 まだ、台風の影響はなく、爽やかな日でした。6年生は、一日社会科見学です。

 人間の脳の作りは、昔から変わっていないから、昔のことを学べば、今に応用できると考えられています。

 歴史上で何が起きて、当事者がその時どう考え、どう対応したのかを知れば、今何をすべきかを読み解くヒントになる・・・さて、6年生は、歴史から何を学んだのでしょうか。

 

 

0

晴れ TEAM 雄飛が丘

 子供たちが下校後、湯津上中学校にて、湯津上地区教職員が一堂に会し、「雄飛が丘学園全体研修会」を実施しました。

 この研修会のはじめに、湯津上地区各小中学校の教職員自己紹介を行い、TEAM雄飛が丘が始動しました。

湯津上中staff

 佐良土小staff

 湯津上小staff

 蛭田小staff

 TEAM雄飛が丘により、9年間を見通した教育システムを構築し、湯津上地区のすべての児童生徒のよりよい成長を支え、育んでいくことに努めていきます。

 自己紹介後、これまでの取組を確認し、今年度の取組、努力点等について、グループに分かれて確認しました。

 雄飛が丘学園小中一貫教育の目標は

 「夢をもち 実現できる 児童生徒の育成」

 目指す児童生徒像は

 「ふるさとを愛し 未来に羽ばたく 児童生徒」です。

※「雄飛が丘学園」とは、湯津上地区の小中学校一貫教育の総称としています。 

「雄飛が丘」とは、昭和29年、湯津上中学校校舎所在地名の命名に当たり募集した結果、湯津上中3年生徒の作品が当選し、昭和30年から湯津上中学校を「雄飛が丘」と名付けるようになりました。

その中学3年の生徒は、私(佐藤)の実父でありました。幼いころより父から名付けた根拠を聞いておりました。

「この湯津上の土地で、多くの人のために尽くす人となり、小さな地区ではあるが、湯津上地区(ふるさと)、栃木県、全国、世界へと広く活躍する、羽ばたく人が育つ丘(湯津上中)=「雄飛が丘」となってほしい。」ということでした。  

   

0

お知らせ 体力テスト

 全校生が、2,3時間目に体力テストを実施しました。 

 これは、子供たちの日常生活における運動習慣と基本的な生活習慣などの改善を促進することを通して、体力・運動能力の向上を図ることを目的としています。

 子供たちの体力・運動能力の向上には、日常生活におけるよりよい運動習慣と生活習慣が重要です。

 御家庭と手を取り合い、体力・運動能力を備えた、心身ともにたくましい子供たちを育てたいと思います。

 体力テストの後は、大変お腹がすき、おかわりもしています。子供たちは、素直で健康です😊

 

 

0

お祝い 🌷1年生😊ランチルームデビュー🌷

 運動会が終了し、子供たち・教職員は、また新たな目標をもって進み始めました。明日は、体力テストなのでまたまた忙しい日々となります。

 いよいよ今日から、1年生もランチルームデビューしました!全校生そろっての給食お祝い何年ぶりでしょうか。

1年生の感想です。「みんなで食べるとおいしい😊」「みんないっしょだから、うれしい😊」

6年生の感想です。「卒業前にみんなで食べられ、うれしい。😊」

 子供たちは、会食の喜び、楽しさを味わいはじめました。

 こうして、やっとみんなでランチルーム給食を実施できるようになったのは、給食担当の大根田先生をチーフとしてのチーム湯小の力が土台です。そして、給食をつくってくださっている調理員さんには、心より感謝します。

 子供たちは、本日からの全員そろってのランチルーム給食再開を祝い、サプライズイベントを実施しました。

 調理員のお二人に感謝の言葉を伝え、花束を贈呈しました。

 🌷心がほっと温まる給食の時間でした。🌷調理員さん、明日からもおいしい給食、よろしくお願いします🌷

 

0

お祝い 全力を尽くした 閉校記念運動会

 天気に恵まれ、まさに最高の運動会日和となりました。

 子供たちは、多くの保護者の皆様、地域の皆様の温かい御声援を支えに、演技に、競技に全力を尽くしました。

 湯津上小学校FINALにふさわしい運動会となりました。

 閉校記念として、天狗王国踊りには、多くの皆様にご参加いただき、大変盛り上がりました。

 来年生かけっこも4年ぶりに実施。令和6年度入学予定の皆さん、ありがとう。みなさんの御入学を待っています。4月からは、佐良土小と蛭田小の1年生のお友達も一緒です。

 今日のYUZUKAMIソーランは、今までで最も感動的!

 見事でした。

多くの皆様が写真、ビデオ撮影するその後方で、子供とともに踊る職員がおりました。(↓写真左下)

子供たちはもちろんのこと、担任も、今日この日に披露しようと本気で踊ってきたのです。

 閉校記念とし、本部前も撮影スペースとしました。多くの皆様が、子供たちの熱い応援合戦を記録されています。

 子供たちも、いつも以上に大きな声で応援! 

 コロナ禍中は、応援合戦は控える種目でした。子供たちに大声を出すことを制限してきた3年間余り。

 その過程を考えると、「応援合戦はできるのだろうか?」不安がありましたが、全く心配なく応援合戦。むしろ、子供たちは以前より増して一致団結して声を出し、互いにエールをおくりました。本来、子供は、思いのまま、素直に感情を表現したいのです。やっと、制限なく、思いっきり声を出したり、体を動かしたりすることができるときを迎えることができました。感無量ですにっこり

 

 プログラム後半の閉校記念競技「玉入れ」では、多くの保護者の皆様、地域の皆様と一緒に玉入れができました。大変楽しく、多くの人が集まり、みんなで一緒に競技できることをありがたく感じるのでした。

 閉校年、湯津上小学校の親子がともに、地域の方とともに競技できる喜びと幸せをいっぱいに感じることができました。

※玉入れかごをもつ教員も、記念行事なのだから、ただただ、かごをもっているだけでは・・・と塚田体育主任が懸命に考えた結果、紅白平等の衣装を準備し、その場を盛り上げるのでした。紅白平等Tシャツは、塚田体育主任奥様の手作りです興奮・ヤッター!

 教職員の御家族も会場にかけつけ御声援をお届けくださいました。ありがとうございました。

 運動会を安全に実施できるよう巡回してくださっていた佐良土駐在所 警察官も一緒に玉入れをしてくださいました。そして、白組の玉数が紅組の玉数を増したことを知った瞬間、子供たちとともに喜びをいっぱいに表現してくださいました。安全確保とともに場を盛り上げてくださり、誠にありがとうございました。

 いよいよ、最後のプログラム「全校生リレー」を迎えるときがきました。その前に、紅白の点数が発表されました。

 なんと!紅白 ともに「129点!」なのです!キラキラ夢のような点数です。すると、全校生リレーの結果で紅白の勝負が決まるのです。ハラハラドキドキの全校生リレーとなりました。

 会場全体の緊張と子供たちの興奮が、最高潮に達しました。

 

 興奮が高まり、スタートの写真撮影をしたものの、その後はいつの間にかマイクをもち、リレーの実況中継をしており、子供たちそれぞれの活躍の姿、ゴールの姿を撮影した写真がありません。申し訳ありません。 

 さて、2023 閉校記念 春季大運動会の結果は・・・・

 白組の優勝でしたお祝い

 優勝した白組、おめでとうございます。団長を中心によく頑張り抜きました。

 紅組もずっと団長を中心に応援の練習を重ね、団員がよくまとまり、精一杯尽くしました。その気合は、優勝です笑う閉会式における、深澤PTA会長の講評では、「なにをどう伝えていいのか悩む、総括して伝えます。」「みんなは強靭!」という言葉を贈っていただきました。

 閉会式の最後には、児玉さんの指揮により、みんなで「校歌」を歌い、全校生・教職員による手作りの垂れ幕をバックに記念写真撮影をしました。子供たちの心に生涯残る 閉校記念 春季大運動会になったことでしょう。

 保護者の皆様には、早朝より子供たちに御声援をお届けくださった上、片付けの御支援もいただき、大変助かりました。ありがとうございました。

 地域の皆様、子供たちへ最後まで御声援をお届けくださり、ありがとうございました。来年の運動会は、湯津上地区のすべての子供たちがここに集まり、さらに盛大な運動会になることと思います。引き続きご支援をお願いします。

 最後に、特に小学校生活最後の運動会、湯津上小学校最後の運動会を盛り上げようとずっと準備し、力を尽くした6年生のみなさん、ありがとう😊

 

0

キラキラ 閉校記念 春季大運動会の準備が整いました

 明日の運動会に向けて、最後の最後のしあげをしました。上学年が踊る「YuZUKAMIソーラン2023~新時代へ~」を下学年が正面から見る機会をつくりました。1年生~3年生は、真剣な眼差しで上学年の踊りを見つめました。

 午後からは、PTA体育委員の皆様のお力添えにより、万国旗を準備したり、テントを張ったりしました。子供たちも一生懸命に準備し、明日の準備が整いました。

 明日は、67名の子供たちが全力を尽くします。どうぞ御声援をお願いします。

0