NewWorld~創り出そう!新たな伝統・つなぐ未来~
学ぶスイッチON!ふれあいの丘出前自然観察館🐝
ふれあいの丘自然観察館仲西館長が来校され、昆虫に関する出前講座が行われました。全校生が昆虫の姿を見て、触って、観察することにより、学ぶスイッチがON!
昆虫は、最も自然を身近に感じることができる窓だと思っています。子供たちは、小さな目や手などで精一杯生きている昆虫の姿や自然環境に適応した姿などを目の当たりにし、ともに生きる仲間であることを感じたのではないでしょうか。みんなで自然について学ぶことができました。子供たちの生き生きした表情をご覧ください。
仲西館長の話でどの学年の子供も最も「エ~~~!」と驚いたのは、こんな話でした。
一万分の一の確率で生存する雌雄モザイクです。
オオクワガタ、ヤマトカブト、にじいろクワガタ、ヘラクレスオオカブトなどに大興奮です。
5,6年生も夢中です。
貴重な体験ができました。ふれあいの丘自然観察館仲西館長様、ありがとうございました。
6月22日~9月8日まで「世界のカブト、クワガタ夏の企画展2024」が開催されているとのことです。夏休みの想い出に自然の木や枝、葉っぱ、石ころを組み合わせてカブトムシやお魚などの生き物つくるコーナーが設置されるとのことです。挑戦してみると、またまた生き生きとした眼(まなこ)になる子供たちでしょう。
昆虫たちは、今日一日、湯津上小学校の出張でさぞかしお疲れのことと思います。ゆっくりお休みください🐛
湯津上JBC決勝進出✌
第55回県学童軟式野球大会 大田原予選会 準決勝に挑む湯津上JBCは、初回に4点を先制。湯津上中学校の先輩・保護者の皆さんと湯津上JBC応援団の熱い応援を受け、圧倒的打力を武器としてコ−ルド勝ち。見事、決勝戦進出をは果たしました。来週、29日(土)10時試合開始、いよいよ決勝戦です👏粘れ⚾湯津上JBC⚾
遠足情報3
1,2年生は、少々雨に降られましたが、たくさん楽しく遊び、学び大満足です。
お弁当、とってもおいしかったです😊
3,4年生は、朝から雨に打たれましたが、あこがれの宇都宮LRTに乗車することできたり、おみやげを買ったりすることができ、満足満足😊県立博物館の見学がまだまだしたかったようですので、夏休みに見学ができるといいですね。お家で連れて行ってあげてください。お願いします。
下校時刻が遅くなり、大変御迷惑をおかけしましたが、全員無事帰宅することができました。
保護者の皆様、御家族の皆様、御理解・御協力ありがとうございました。
今日一日の雨の心配と疲れは、子供たちの笑顔と本日「夏至」の夕空でさっと消えていきました。
遠足情報2
那須町は雨は降っていません。とっても楽しくグループごとに活動しています。
学校は、静かで静かで・・・心配で教室を覗きにいくほどです。6年生が、遠足の天気を心配しています。そろそろお弁当か・・・などとつぶやいています。
5年生は、雨が降る前に水泳学習ができました。おお賑わいです。
3,4年生が、工場見学終了が少々遅れ、路面電車乗車の調整中との連絡がありました。
遠足情報1
1年生から4年生の遠足が予定通りスタートしました。みんなわくわくです。
みんな元気に出発!
1,2年生は、那須ハイランドパークに到着しました。
予定を変更し「雨が降る前に遊びまくります。」との連絡がありました。
3,4年生はジェイバス宇都宮工場見学を開始しました。まだ、雨が降っていません。このまま、曇り空でいてほしいです。
感情 大爆発!
本校が立地している場所は「岩舟台」と名付けれており、およそ4000年前の人々のくらしの様子が分かる遺跡が残っているところです。校庭内で縄文土器の破片を見つけることができ、最近、6年生がさかんに土器を探しては拾い報告!歴史に興味をもちはじめました。(拾った土器は、風土記の丘湯津上館へお届けしています。)
そこで、ちょうど社会科の学習で歴史の学習がスタートすることもあり、学校すぐ近くで遺跡調査が行われているため、子供たちが見学できるようお願いしたところ、快くお引き受け受てくださり見学が実現しました。学芸員の説明を聞きながら、子供たちは、およそ4000年前の遺跡にふれ、6年生の子供たちの感情は大爆発!
縄文時代を特徴づける際立ったもののひとつ、立体装飾された土器を目の前にしたときは、さらに感情爆発の子供たちです。縄文時代の人々の生活にふれることができる貴重な時間を過ごしました。学芸員に憧れ、「どうすれば学芸員になれるのか」と質問も。「たくさん勉強するように。」とよきアドバイスもいただきました。
その後、6年生は、トップバッターで水泳学習!夏空のもと、歓声が広がりました。さらにさらに感情は 大爆発状態です。小学校最後の一年間、たくさんのよき思い出がつくれますように。
2番手は4年生でした。
明日は、5年生が水泳学習となります。今日は教室での学習に専念しています。
朝は、図書ボランティア「ひまわりの会」の皆様による読み聞かせが行われました。
現在 校内読書旬間です。読み聞かせにより、子供たちは、心豊かになる穏やかな朝を迎えることができました。
2時間目と3時間目の業間は、避難訓練を実施しました。新設湯津上小になってから、はじめて非常階段を利用し、外への避難を行いました。突然の災害の際、命を守るために安全な場所へ避難する、その安全な場所はどこなのか、安全な場所へより速く避難するためにどのような経路があるのか等を確認しました。
今日もいろいろなドラマがありました。明日は、1年生~4年生の遠足です。安全に気をつけて楽しい想い出をたくさんつくってほしいです。
子供たちとともにつくる授業☆
本日、那須教育事務所 橋本副主幹を招聘し、湯津上中学校教職員の皆様、そして本校教職員がそろって、3年生国語科において、研究授業、授業研究会を実施しました。
授業研究の目的は三つと捉えています。一つ目は、「子どもの発見」二つ目は、「子どもの認識を探るため」三つ目は、「教材の発見と開発」です。
今日の3年生国語科の授業の中にこれまで探せなかった子どものよさや活動、思考を発見することができました。
教職員は、子供たちから、授業の中で子供たちを理解することの大切さを教えてもらいました。
子供たちが下校後、教職員は、子供たちの学びの姿を中心にして授業の構成、流れ、問いかけ方などについて振り返りました。
最後に橋本副主幹より、今後の授業作りの方向性など、指導助言をいただき、さらに教職員の子供たちとともにつくる授業づくりへの意欲が高まりました。
学校の教育力は、教師集団の力量の総量によって決まると考えています。校内研究を活性化し充実させることは、教師の力量を高める上で、非常に有効かつ重要な ことです。
今後も義務教育9年間のつながりを大切にした教育を実施していくため、子供たちとともに、湯津上中学校教職員とともに子供たちが磨かれる授業作りに努めていきます。
また、朝の活動で「プール開き」を行いました。みんなで安全な学びとなるよう、ルールの確認をしました。いよいよ子供たちが楽しみにしている水泳学習がはじまります。準備や水泳学習実施承認など、御家庭の御協力をどうぞよろしくお願いします。
学び合いへ
先生が子供たちへ説明することが中心の「受動的」な授業から、子供たち同士が話し合い、教え合い、「能動的」に学ぶことができる授業スタイル「学び合い」に変化しています。
今日の子供たちの学び合いの様子です。
1年生は図書室で読書をしました。現在、校内読書旬間(17日~28日まで)であり、学校でも家庭でも子供たちが、良書に出会い、豊かな心が育まれることを願っています。リラックス図書室でリラックスして読書し合っています。子供たち同士が、自然と本のことで感想交流しています。
2年生は、金曜日の遠足で那須ハイランドパークの乗り物ついて調べています。
互いに顔を寄せ合っての『学び合い』は、どのようなメリットがあるのでしょうか。
・子供たちのやる気が変わります!
子供たちは「誰かに教えたい」という意欲が強く中には「友だちと一緒に課題を達成したい」という思いから、その友だち専用のわかりやすい説明を考えてくる子も。
・子どもたちの人間関係が変わる!
『学び合い』ではクラス全員で課題を達成することを目指すので、クラスの結束が強くなります。
・子どもたちの成績が変わる!
わからないままに先生の説明を聞くよりも、わかるまで友だちに聞くほうがずっと効率的なようです。
3年生の算数の時間です。個人差が生じやすい中学年。教師二人体制で授業を実施しています。学び合う前には、基本的な知識・技能をしっかり習得しておく必要があります。個の学びが土台です。
4年生は、歌を歌い合っています。口の開け方を互いに見合い、よりよい歌唱の練習中。
みんなで声をそろえて歌うことの快感を味わっています。
5年生は、社会の学習。3年生は大田原市、4年生は栃木県、5年生はいよいよ日本についての地形、特産物などについて学びます。
はじめに、基本的な知識を習得するために、教師の話を聞き、考えを記録する・・・などの基本的な内容の習得中。個人の学びを基本に隣の友達、グループ、全体へと学びが広がっていきます。
6年生は、図画工作の時間。自ら描きたい場所を選び、自ら構図、彩色と考えて作品を作ります。友達の作品が気になり、交流しながら作品作り中。
集団だからこそ学べることは多々あります。刺激もたくさんあります。
学び合いは毎日続けられ、その中で失敗したり、成功したり、挫けたり・・・そして、子供たちは成長しています。教師は、子供たち同士で学び合えるよう授業構成を考え、指導支援し、時には、遠くから見守っています。
今日の学び
新しい1週間がはじまりました。
今週は、21日(金)に1年生~4年生の遠足が計画されています。1年生~4年生は、その日を心待ちにしているようで表情が大変明るく、元気です。
1年生は、文を作る力をつけました。
どんどんノートに文をつくっています。
2年生、3年生、4年生も授業者の話をよく聞いて考えています。
3年生は、かぎをつくっています。さて、このかぎはどうするのでしょうか?
4年生は、分度器についての学び。分度器の特徴を伝え合っています。
5年生は、「玉留め」ができるように特訓中
6年生は、日本のよさを英語で発表します。画像も一緒に映し出しながら英語で発表。英語力をつけています。
今日も一日、よく学びました。
湯津上JBC快勝
快晴、気温がどんどん高まる中、県学童野球大会大田原予選大会が行われました。6年生にとって、大会が残り少なくなっている中、快勝を目指して頑張っているのですが、なかなかそうならず、苦労している子供たちのことが気になっていました。
試合前、TEAMの力を一つにします。
大会直前、集中して最後の仕上げ。
いよいよ試合開始!
試合の結果、今日の青空のように湯津上JBCは、見事な快勝!選手たちは、熱い戦いを繰り広げました。それぞれの自身の持ち場を自覚し、白球を追いました。苦労していた分、快勝はうれしく、子供たちも保護者の皆さんも笑顔が輝いていました。
野球をとおして、スランプ状態を脱する方法、こつこつと努力することの意味、チーム力の高め方など、技術とともにこれからの人生の歩み方も学んでいることでしょう。来週は準決勝戦。湯津上JBCの子供たちのひたむきな努力の姿を楽しみにしています。