NewWorld~創り出そう!新たな伝統・つなぐ未来~
4〜6年宿泊学習(その11)
夜の部(キャンドルファイヤー)の準備中
4〜6年宿泊学習(その10)
午後の活動「創作活動」
4年 フクロウの絵付け
5年 お面づくり
6年 焼き板
いい作品ができそうな予感
4〜6年宿泊学習(その9)
昼食(カツカレー丼!)
ほぼ完食!
4〜6年宿泊学習(その8)
午前の部の活動
3校合同オリエンテーリング
4〜6年宿泊学習(その7)
朝食
4〜6年宿泊学習(その6)
朝の集い
4~6年宿泊学習(その5)
待ちに待った夕食!
大盛りで!
私は特盛り!
いただきます!
おなかいっぱい食べて、明日もがんばろう!
4~6年宿泊学習(その4)
部屋に入ってほっと一息
みんなとっても楽しそう!
4~6年宿泊学習(その3)
午後の活動「3校合同学年別交流活動」
4年「あいさつゲーム」
5年バースデーライン&猛獣刈りゲーム
6年猛獣刈りゲーム&ドッジボール
熱いぜ!湯津上!!
4~6年宿泊学習(その2)
川上教頭より画像が送られてきました。
子供たち、楽しそう!
入所式
校長代表あいさつ
児童代表あいさつ
3年国語(リモート)「知りたい 友だちのこと」
身近なできごとを作文にして発表し、他校の児童は質問や感想を伝えます。
まずは蛭田小の発表「しおひがりに行ったこと」を聞いて、質問したいことを考えます。
どの質問にするか話し合っています。
みんなによく分かるように、質問や感想が言えました。
続いて湯津上小「お気にいりのつくえ」、おじいちゃん手作りの、大きな大きな机について発表しました。
最後は佐良土小「ミニトマトを育てたよ」質問もうまく言えました。
ふり返りまできちんとできました!
4~6年宿泊学習(その1)
快晴の下、宿泊学習がスタートしました。
午前中の活動は「那須平成の森ガイドツアー」、御用邸用地の一部が一般開放された「那須平成の森」を散策します。
那須平成の森フィールドセンターにて
学年ごとに、ガイドさんと活動開始
森のヒミツを教わってきてね!
熊の爪あと発見!
自然のすごさ、体験中!
5年家庭科「お茶を入れよう」
今日は、じょうずなお茶の入れ方を学習します。
まずは湯を沸かします。
ガスを使うのも初めてという人もいたようです。
お茶を急須に準備します。
あとはお湯が沸くのを待ちます。
お湯を均等に注ぎます。
包丁を使ってリンゴの皮むきにもチャレンジ!
準備完了、いただきます!
自分で入れたお茶、自分でむいたリンゴ、おいしくいただきました!
湯津上チャンピオンシップ(学童野球)
湯津上地区の3小学校(湯津上小、蛭田小、佐良土小)による湯津上チャンピオンシップが、蛭田小学校を会場に開催されました。気温30度を超える猛暑の中、熱戦が繰り広げられました。
結果は残念ながら2敗と連覇はなりませんでしたが、子供たちは精一杯の頑張りを見せてくれました。お疲れ様!
おまけ(途中で滝のような降雨があり、その後佐良土小学校へ移動という事態となりました)
いちご一会国体炬火イベント(集合写真撮影)
炬火=オリンピックの聖火にあたるもので、県内各地から集められた炬火が国体の開会式で炬火台に点火され、国体の開催期間中、選手の活躍を見守るシンボルとなります。大田原市でも炬火起こしを行うことを祝し、各小学校で炬火トーチとともに記念写真撮影を行っています。
1・2年生活科「町たんけん」
1・2年生の生活科で「町たんけん」に行きました。
はじめに、「しりつとしょかん」に いきました。としょかんについて かみしばいで おしえていただきました。
としょかんには たくさんの ほんが ありました。
よみたい ほんを さがしています。
きになる ほんが みつかったのかな?
としょかんでは おしゃべりしないのが マナーです。
としょかんの ひとが なんでも おしえてくれるよ!
ほんが きまったら うけつけで かります。
おうちで よむのが たのしみだね!
つづいて「スーパーマーケット」に いきました。
しょうひんが たくさん ならべられています。
かいたいものは うまく みつかったかな?
かうものが きまったら レジにいって おかねを はらいます。
みんな きちんと かいものできました!
プール三昧!
今日は梅雨の合間の薄曇り、このチャンスを待っていた担任&子供たち、プールへGo!
3・4年生
1・2年生
5・6年生
体育のある日は、雨降りませんように・・・
朝の読み聞かせ(ととろ会)
読み聞かせボランティア「ととろ会」の皆様による、朝の読み聞かせがありました。
1年:五味渕洋子さん
2年:木村美智子さん
3年:江崎富美子さん
4年:植竹麻千子さん
5年:高久千栄子さん
6年:江崎裕之さん
今年度も、子供たちのために楽しい読み聞かせをよろしくお願いします。
5年社会「リモート学習クイズ」
蛭田小・佐良土小と「リモート学習クイズ」を行いました。
これまでに学習したことをクイズにして出し合います。
時間がたつと、けっこう忘れちゃいますよね。
湯津上小5年生からも出題しました。
問題を作るのは、答えるよりも難しいと感じた児童も多かったようです。
楽しく、ためになる時間をともに過ごすことができました。またやろうね!
5・6年体育「待ってました!初プール!!」
14日にプール開きをしましたが、天候不順により水温が上がらず、一週間遅れでやっと水泳の授業が始まりました。
初プールは5・6年生です!
久しぶりの水の感触を楽しんでいます
どんどん練習して、上手に泳げるようになってね
後半は、みんなで流れるプール!
人数が多くないので、なかなか流れません (^_^;)
やっとプールに入ることができた子供たちの喜びがびんびん伝わってきました!
2年算数「図を使って考えよう」
算数の問題を解くとき、図を使うと分かりやすくなることを学んできました。
今日は、「もんだい文をつくって図や式をかいてみよう」ということで、図を使うような問題づくりに挑戦です。
まずは、みんなで同じ答えの問題を作ります。
続いて、求める答えがいろいろあるものについて、グループで選んだもので問題づくりをします。
答える方より、問題作る方が難しいのかも知れませんね。頭をフル回転させていた子供たちでした。
3年総合「梨の摘果体験」
斉藤さんの梨園に行って「摘果体験」をしました。
病気にかかったり、形が悪かったりする実を摘み取ることで、良い実を大きく育てることができます。
摘果の仕方を見せていただきました。
子供たちも、斉藤さんに教わりながら摘果を体験します。
8月半ばを過ぎると、いよいよ梨の収穫が始まるそうです。楽しみですね!
4年国語「一つの花」(リモート)
国語教材「一つの花」の授業をリモートで行いました。
最後の場面で一つだけという言葉が出てこない理由を考えよう。
まずは教科書の文から読み取ろう。
グループで話し合ったことを伝え合います。
続いて、文章に表れていないことについても考えてみます。
いろいろな意見が出されました。
3校のみんなの考えを合わせて、理由を導き出すことができました。
ふり返りもタブレットに入力することで、みんなで共有できます。
リモート学習で多くの意見に触れることで、考えの深まりが見られた授業でした。
6年理科「植物のつくり」
ホウセンカを色水につけて観察し、そのつくりを調べる学習です。
カッターを使って、観察しやすいようにカットします。
上手に切ってね
けがしないようにね
カット完了
カットしたホウセンカをルーペで観察します。
くきの中に、色の濃いところがあるよ。水の通り道かな?
葉の先まで、しっかり色が届いているね
根から取り入れられた水が、どのように植物全体に広がっていくのかが確かめられました。
避難訓練・引渡訓練
地震を想定した避難訓練&保護者への引渡訓練を行いました。
地震発生を知らせる放送が流れると、子供たちは一斉に机の下で身を守ります。
地震が収まったら、校庭に避難します。
全校生避難完了まで2分7秒(優秀です!)
担当教師の話を聞きました。避難訓練はここまで
続いて引渡訓練
連絡メールを受けて、お迎えの車両が続々集まってきました。
家の人を確認して、さようなら!
約40分で引渡完了しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
6年国語「時計の時間と心の時間」
今日は「筆者の主張についての自分の考えをまとめよう」ということで、意見文を書く活動です。
作文するのに、ノートに書く人もいれば、PC入力する人もいます。今の小学生、すごいです!
書き終えた人、何人かに発表してもらいました。
それぞれ、自分の考えをわかりやすくまとめて、きちんと発表していました。さすが6年生!!
県民の日講話
6月15日は県民の日です。今日の集会では、教頭より栃木県についての話がありました。
「栃木県の木は?」「トチノキ!」
「栃木県の人気の場所は?」
「日光東照宮!」「中禅寺湖!」 「さすが!」
「栃木県の有名な食べ物は?」
「餃子」「大正解!」
「栃木県の有名人は?」「大島美幸さん!」「リモートやったね」
「続いてこちらは?」「U字工事さん」「ごめんね、ごめんね~」
「最後に方言クイズです。どんな意味?」
今年は国体も開催される栃木県、「熱いぜ栃木!」
1年「はじめてのリモートこうりゅう」
今日は、1年生が初めて蛭田小・佐良土小とのリモート交流を行いました。
始めに、それぞれ自己紹介をしました。
きんちょうしたけど、ちゃんとじこしょうかいできたよ!
最後に、それぞれの学校の校歌を発表しました。
楽しかったね。またやろうね!
5年算数「小数÷小数」
今日は小数÷小数の計算の仕方を考えます。
わり算の場合、わる数とわられる数にそれぞれ同じ数をかけても答えは変わらないから・・・
それぞれ10倍、100倍して、整数に直すと計算できそうだ。
できました!
それでは、その考えを基に、筆算の仕方をおぼえましょう。
小数の入ったわり算でも、整数の時と同じように筆算できるんだね。
やり方がわかれば、簡単簡単!
どんなわり算でも、やっちゃうよ!
市内小学校野球大会
市内小学校野球大会、初戦の相手は親園小学校でした。
相手ピッチャーの速球に、しっかり食らいつく湯津上ナイン
守っても、集中してプレーしています。
何度も出塁しましたが、ホームが遠い・・・
両者とも集中し引き締まった試合展開でしたが、惜しくも勝利の女神を引き寄せることはかないませんでした。
VS親園小学校 0対7敗退
野球部のみんな、お疲れ様!
4年生社会科見学(その2)
続いて消防署を見学しました。
いつでも出動できるように、消防服や装備が準備されています。
司令官になった気分です。
いろいろな消防車があるんだね。
特殊な消防車や救急車も見せていただきました。
消防服、初めてさわったよ!
消防署のみなさん、いつも災害から私たちを守ってくださりありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。
今回の社会科見学はここまで。いっぱい勉強になりました!
4年生社会科見学(その1)
4年生が社会科見学に出かけました。
まずはクリーンセンターへ
ごみの処理の仕方やリサイクルについてのお話を聞きました。
再資源化するごみや、燃えるごみ処理の様子を見学しました。
学習コーナー
続いて図書館へ
図書館について説明を聞きました。
実際に本を見てみよう。
いろいろな本がたくさんあるね。
今度はおうちの人と来ようかな?
中央公園に移動して、お昼です。
外で食べるお弁当最高!
その2へ続く
クリーン活動
自分の通る通学路をきれいにしようということで、全校クリーン活動を行いました。
担当教師とともに、通学路のごみ拾いをします。
下校せず学童に残る子供たちは、校庭の草むしりをしました。
きれいになると気持ちいいね!
1年生活科「がっこうたんけん」
1年生が、学校(がっこう)たんけんにしゅっぱつです!
職員室(しょくいんしつ)・・・せんせいがたが、いろいろなおしごとをするへやです。
保健室(ほけんしつ)・・・ぐあいがわるいときに、みてもらうへやです。
校長室(こうちょうしつ)・・・こうちょうせんせいが、おしごとをするへやです。
音楽室(おんがくしつ)・・・おんがくのじゅぎょうをするへやです。
図工室(ずこうしつ)・・・えをかいたり、こうさくをつくったりするへやです。
体育館(たいいくかん)・・・たいいくや、しゅうかいをします。
学校(がっこう)には、いろいろなへやがあるんだね。つかうのがたのしみです!
2・3年国語「AI漢字ドリルにチャレンジ!」
今日は、漢字の書き方ドリルにチャレンジしましょう。
まずは教師の説明を聞いて、やり方を確認します。
正解すると〇がもらえます。
かんぺきなら花丸が出ますよ!
それでは、やってみましょう。
みんな真剣です。
みんな〇取れました!(花丸の人もたくさんいました)
楽しく学ぶことの大切さを、あらためて感じました。
プール清掃(続き)
今週の天気予報は雨続き・・・と思ったら雨が降っていません。急きょプール清掃の続きを行いました。
こすって、こすって
みがいて、みがいて
どんどんきれいになってきた!
プール清掃、無事完了!プール開きに間に合いました。
早くプールに入れるように、が続きますように!
1年国語「くちばしのかたち」
いろいろな鳥のくちばしの形を調べようということで、今日はきつつきのくちばしの形についてです。
まずは教科書を読みます。
答えを見つけます。
きつつきのくちばしは、するどくとがっていることがわかりました。
では、なぜきつつきのくちばしはするどくとがっているのでしょう。
木にあなをあけて、中の虫を食べるためです。
ペアにわかれてやってみましょう。
最後は、本物のきつつきがくちばしを使うところを動画で見ました。
心肺蘇生・アレルギー対応講習
今月から水泳指導が始まります。万一に備えて、心肺蘇生講習を行いました。
AEDの操作法について
AEDを使用した心肺蘇生実習
続いてアレルギー対応の講習を行いました。
子供たちの安心・安全のため、今後も学び続けます!
5年社会「高い土地のくらし」
嬬恋村のキャベツづくりのくふうを調べよう。
まずは、教科書で確認します。
夏に多く出荷しているね。
他の地域と、収穫する時期がずれるように栽培しているんだね。
嬬恋村のキャベツづくりについて、わかったことをまとめよう。
嬬恋村では、高地の自然を生かして生活しているんだね。
プール清掃・・・のはずが?
今日は、プール清掃の日です。天気がちょっと心配ですが、まずは5・6年生が作業開始しました。
まずはプールサイドから、汚れを落としていきます。
続いてプール側面に
ところが、この直後雷鳴が聞こえ、作業はいったん中止に。
この後不安定な天気が続いたため、プール清掃は来週に延期となりました。残念!
教職員による読み聞かせ
6月1日(水)~6月10日(金)は校内読書旬間です。その一環として、教職員による読み聞かせを行いました。
読書旬間をきっかけに、子供たちがどんどん読書に親しんでくれると嬉しいです。
スポーツテスト(新体力テスト)がありました。
今日は、全学年一斉にスポーツテストを行いました。
まずは全校生の前で、塚田体育主任の説明がありました。
続いて、準備体操
その後は、体育館と校庭で各種目にチャレンジしました。
ソフトボール投げ
みんながんばりました!
12年間ありがとうございました!~室井調理員さん御退職~
湯津上小学校で、子供たちに毎日おいしい給食を作ってくださっていた調理員の室井厚巴子さんが御退職されました。勤務最終日となる本日、子供たちがお礼の手紙と花束を渡しました。
室井さんが作ってくれたおいしい給食、忘れません!いつまでもお元気で!!
1・2年体育「ボールなげ」
今週は体力テストウィークです。本番前に、1・2年生がソフトボール投げの練習をしていました。
ボール投げる人とボールを拾う人に分かれます。
先生に教わりながら、ボールを投げてみます。
フォームは決まりましたね!
ボール拾いも、当たらないように気をつけながら配置についています。
何回か投げると、上手になってきます。
「ソフトボール投げ」の本番は水曜日です。みんな、がんばっていい記録出してね!
3年英語「11~20の数」
活動1「今日はどんな日?」
活動2「みんなで歌おう」
みんなノリノリ!
活動3「いろいろな国の数え方」
動画で数え方を聞いて、どこの国か当てます
活動4「何個あるかな?」
ALTのお題を、数えて英語で答えます
最後はふり返り
次は何をやるのかな?楽しみだね!
4年英語「Let's ~」
活動1「今日はどんな日?」
活動2「この県の天気は?」
お天気カードを用意して
教師のお題を聞いて、カードを地図に貼っていきます
たくさん貼れたね!
活動3「Let's ~」
友だちを誘って、もっともっと仲良しになろう!
楽しく活動できましたね!
6年理科「呼気を調べよう」
吸った空気とはいた空気に含まれる酸素や二酸化炭素の量を、気体検知管を使って測定し、その違いを調べます。
それでは実験開始 まずは酸素から
失敗しないように慎重に
数値の読み方もみんなで確認
続いて二酸化炭素
やり方も慣れてきました
二酸化炭素については、石灰水を使って調べることもできます
呼吸で体に取り入れるもの、外に出すものがわかりました!
4年算数「わり算の暗算」
これまでわり算の筆算を学習してきましたが、今日は暗算で解いてみます。
まずは一人で考えます。
続いて、隣の人と考えを伝え合います。
いろいろな人と交流します。
みんなの前で、自分の考えを分かりやすく伝えていました。
練習問題を暗算で解いてみます。
まだ自信のない人もいるようなので、再度ポイントを声に出して確かめます。
自主学習などにも取り入れて、暗算マスターをめざそう!
2年音楽「たのしく うたおう」
今日のめあては、「歌に合わせて、歌い方や動作を工夫しながら、楽しく歌う」です。
始めに「小さなはたけ」、畑の作物が、どんどん大きくなる様子を表現しながら歌います。
教科書を見ながら、歌い方や動きを確かめます。
続いて「やまびこごっこ」、呼びかける人と、応えるやまびことに分かれて歌います。
それぞれ考えて、表現を工夫しています!
最後は「かくれんぼ」、鬼と子ども(逃げ役)どんな風に歌ったらいいか、みんなで意見を出し合います。
鬼「もういいかい?」子ども「まあだだよ」
鬼「もういいかい?」子ども「もういいよ」
みんなそれぞれに、歌や動作を楽しめたようです。またやろうね!
児童集会(代表委員紹介)
今日の児童集会は、児童会代表委員の紹介をしました。
一人一人、代表委員としての抱負を述べました。
8人の代表委員が中心となって、湯津上小学校児童会を盛り上げていってほしいと思います!