NewWorld~創り出そう!新たな伝統・つなぐ未来~
いちご一会国体炬火イベント(集合写真撮影)
炬火=オリンピックの聖火にあたるもので、県内各地から集められた炬火が国体の開会式で炬火台に点火され、国体の開催期間中、選手の活躍を見守るシンボルとなります。大田原市でも炬火起こしを行うことを祝し、各小学校で炬火トーチとともに記念写真撮影を行っています。
1・2年生活科「町たんけん」
1・2年生の生活科で「町たんけん」に行きました。
はじめに、「しりつとしょかん」に いきました。としょかんについて かみしばいで おしえていただきました。
としょかんには たくさんの ほんが ありました。
よみたい ほんを さがしています。
きになる ほんが みつかったのかな?
としょかんでは おしゃべりしないのが マナーです。
としょかんの ひとが なんでも おしえてくれるよ!
ほんが きまったら うけつけで かります。
おうちで よむのが たのしみだね!
つづいて「スーパーマーケット」に いきました。
しょうひんが たくさん ならべられています。
かいたいものは うまく みつかったかな?
かうものが きまったら レジにいって おかねを はらいます。
みんな きちんと かいものできました!
プール三昧!
今日は梅雨の合間の薄曇り、このチャンスを待っていた担任&子供たち、プールへGo!
3・4年生
1・2年生
5・6年生
体育のある日は、雨降りませんように・・・
朝の読み聞かせ(ととろ会)
読み聞かせボランティア「ととろ会」の皆様による、朝の読み聞かせがありました。
1年:五味渕洋子さん
2年:木村美智子さん
3年:江崎富美子さん
4年:植竹麻千子さん
5年:高久千栄子さん
6年:江崎裕之さん
今年度も、子供たちのために楽しい読み聞かせをよろしくお願いします。
5年社会「リモート学習クイズ」
蛭田小・佐良土小と「リモート学習クイズ」を行いました。
これまでに学習したことをクイズにして出し合います。
時間がたつと、けっこう忘れちゃいますよね。
湯津上小5年生からも出題しました。
問題を作るのは、答えるよりも難しいと感じた児童も多かったようです。
楽しく、ためになる時間をともに過ごすことができました。またやろうね!
5・6年体育「待ってました!初プール!!」
14日にプール開きをしましたが、天候不順により水温が上がらず、一週間遅れでやっと水泳の授業が始まりました。
初プールは5・6年生です!
久しぶりの水の感触を楽しんでいます
どんどん練習して、上手に泳げるようになってね
後半は、みんなで流れるプール!
人数が多くないので、なかなか流れません (^_^;)
やっとプールに入ることができた子供たちの喜びがびんびん伝わってきました!
2年算数「図を使って考えよう」
算数の問題を解くとき、図を使うと分かりやすくなることを学んできました。
今日は、「もんだい文をつくって図や式をかいてみよう」ということで、図を使うような問題づくりに挑戦です。
まずは、みんなで同じ答えの問題を作ります。
続いて、求める答えがいろいろあるものについて、グループで選んだもので問題づくりをします。
答える方より、問題作る方が難しいのかも知れませんね。頭をフル回転させていた子供たちでした。
3年総合「梨の摘果体験」
斉藤さんの梨園に行って「摘果体験」をしました。
病気にかかったり、形が悪かったりする実を摘み取ることで、良い実を大きく育てることができます。
摘果の仕方を見せていただきました。
子供たちも、斉藤さんに教わりながら摘果を体験します。
8月半ばを過ぎると、いよいよ梨の収穫が始まるそうです。楽しみですね!
4年国語「一つの花」(リモート)
国語教材「一つの花」の授業をリモートで行いました。
最後の場面で一つだけという言葉が出てこない理由を考えよう。
まずは教科書の文から読み取ろう。
グループで話し合ったことを伝え合います。
続いて、文章に表れていないことについても考えてみます。
いろいろな意見が出されました。
3校のみんなの考えを合わせて、理由を導き出すことができました。
ふり返りもタブレットに入力することで、みんなで共有できます。
リモート学習で多くの意見に触れることで、考えの深まりが見られた授業でした。
6年理科「植物のつくり」
ホウセンカを色水につけて観察し、そのつくりを調べる学習です。
カッターを使って、観察しやすいようにカットします。
上手に切ってね
けがしないようにね
カット完了
カットしたホウセンカをルーペで観察します。
くきの中に、色の濃いところがあるよ。水の通り道かな?
葉の先まで、しっかり色が届いているね
根から取り入れられた水が、どのように植物全体に広がっていくのかが確かめられました。