NewWorld~創り出そう!新たな伝統・つなぐ未来~
わくわくタイム
昼休み、本年度最後の「わくわくタイム」が実施されました。今日は、5年生が中心となって遊ぶ内容を決めて、みんなであそびます。みんなとっても楽しそうで生き生きしています。
遊びは日常的なものであり、その知識や感性は蓄積されていきます。
一方で娯楽(ゲームなど)は非日常的なものであり、そこで得たものは蓄積されるのではなく消費されていくそうです。
遊びは、子どもの「やってみたい」「遊んでみたい」という気持ちから始まる自発的なものです。
一方で娯楽は、受動的なものであるという違いもあります。
遊びと娯楽を一緒に考えてしまい、娯楽であるテレビや電気仕掛けのおもちゃばかりを与えていると、子どもの自発性を育てることができず、与えられるものを受け入れるだけの人間になってしまうともいわれます。
娯楽もときには大切ですが、本校では基本的には子どもの自発性を大切にした遊びを重視するようにしています。
このホームページの「お知らせ」コーナーに学校感染症への対応についてお知らせしたことがあります。一読ください。また、報告書などが必要な場合は、プリントアウトしてご利用ください。
卒業式&閉校式・閉校記念式典 リハーサル🌸
来週19日(火)本校最後の卒業式 20日(水)閉校式・閉校記念式典を控え、リハーサルを実施しました。両日とも一生に一度の大切な節目となる式です。より想い出深い式となるよう、子供たち、教職員一丸となってその日を迎えようとしています。
感動的なのは、子供たちの式に臨む姿勢です。だれもが一生懸命なのです。子供は素直です。純真です。
閉校記念式典では、全校生による合唱「ふるさと」と「校歌:閉校バージョン」をお届けします。
子供たち、一生懸命に練習しています。
ありがとうの気持ち
子供たちが登校するのは、残り何日になるのでしょうか。
子供たちは、登校する日が、日ごとに少なくなり、この一年間が終わることを感じてきているようです。最後にありがとうの気持ちを届ける子供たちの姿が。御紹介します。
3年生は、唐辛子の苗を育て、収穫しました。その唐辛子を次のようにして先生方へとプレゼントしてくれました。
マーボ豆腐やどんぶりにかけてみたいです。3年生のありがとうの気持ち、こちらこそありがとうございます。
放課後になり、教職員は、3年生のプレゼント、とってもかわいい唐辛子イラスト付きとうがらしをうれしそうにいただきました。先生方の疲れは、いっきに吹き飛びました。3年生、ありがとう😊
1年生は、わざわざ校長室でピアニカ演奏プレゼントを。「ねこふんじゃった」を演奏してくれました。11名の1年生、素直に健やかに育ってきています。もう少しで2年生です。
5時間目は、湯津上中学校音楽担当教員のピアノ伴奏により、卒業式歌の練習を行いました。
先日、会場準備を行い、卒業式ムードが高まってきています。明日は予行練習を行います。
寒暖差・気圧変動が原因でしょうか、体調不良の子供たち、教職員が増えてきています。健康第一にして過ごし、来週の卒業式、閉校式は、全員で迎えられるように気を配ります。御家庭でも御協力をお願いします。
東日本大震災発生 あれから13年
今日で、東日本大震災が起きた2011年3月11日から13年となります。
地震や津波の被害などで亡くなった方、行方不明の方は関連死を含めて、2万2000人以上。
来週卒業する6年生は、東日本大震災が発生し、復興に向けて多くの方が尽くし生きる中、誕生した子供たちです。あれから13年の年月は長いような短いような・・・。
東北の人々の思い、東京電力福島第一原子力発電所の現状、大切なことは、震災を決して「忘れない」ことだと思います。
本日、子供たちが、震災を決して忘れず、今後の自分の人生の中で、当たり前の尊さや生きていることのありがたさ、震災時の身の守り方などについて考えられるようシェイクアウト訓練を実施しました。
また、下校時、震災が発生した同時刻、東日本大震災で犠牲になられた方々に追悼の意を表すととともに、ご冥福をお祈りし、黙とうを捧げました。
3年生から6年生は、卒業式会場準備を一生懸命に行いました。卒業する日が近づいてます。
風船へ思いを込めて🎈
きれいな青空が広がり、那須連山が美しく見える一日でした。
その中、休み時間に20日(水)閉校式後の記念式典フィナーレで実施予定のバルーンリリースのリハーサルを行いました。20日は、今日のように静かで、きれいな青空が広がりますように🥺
500個の風船を準備しています。多くの皆様とともに思いを込めて飛ばしたいです。皆様の御参加をお待ちしております。
今日から少しずつ荷物を持ち帰ります。思い出の作品も持ち帰りました。
縁の下の力持ち☆彡
昨晩からの悪天候の影響により、校庭の状態が大変悪く、登下校の際のお迎えでは、大変ご迷惑をおかけしました。
子供たちは、現在19日の卒業式と翌日20日の閉校式を成功させようと、一生懸命に練習に取り組んでいます。先日は、湯津上中学校音楽担当教員のピアノ伴奏協力により、式歌の練習を行いながら、式の流れを確認することができました。
関谷先生、本校のために陰ながらピアノ伴奏の練習を重ねてくださっています。式当日もピアノ伴奏を行ってくださいます。本当にありがたいです。
学校では、そんな陰で子供たちのために努力し、働いてくださっている多くの方=縁の下の力持ちの皆様が、たくさん存在します。スクールバス発着場の工事は、悪天候のため、またまた困難に直面。それでも、たまった水をホースで出しながら工事を進めてくださっています。工事関係者の皆様の姿に学ばされます。
まさしく、縁の下の力持ちのみなさんです。自分の成果に固執することなく「誰かのために」という気持ちで貢献されています。その中、6年生は、卒業式入場の練習を実施。陰で支えてくださる人の姿と子供たちの成長と一生懸命に行動する6年生の姿が同時に飛び込み、ありがたく、重ねて子供たちの実直さに胸打たれ、鼻の奥がつーんとします。
縁の下の力持ちの方は、自分が目立つことや自分の成果にこだわるのではなく、周囲に貢献しようと謙虚に物事に取り組みます。今日の給食です。子供たちの人気メニュー揚げパンとチャンポンめん、それにプラスアイスシューですから、子供たちはうれしい😊うれしい😊
子供たちの揚げパンを食べるときの表情、とってもかわいいです。口の周りにご注目。
子供たちが、こんなにいい表情で給食の時間を過ごせるのは、陰で毎日、衛生と安全に気を配り、こつこつと作ってくださる調理員の皆さんのお陰です。
子供たちの給食前に検食をしています。その記録(1月)です。
緑の枠内は、調理員さんのメッセージです。給食には、子供たちへ尽くす心と謙虚な気持ちが入っています。
学校にとって、子供たちとって、先生方にとっての縁の下の力持ちのみなさん。本当にありがとうございます。
啓蟄 こも外し🐛
今日は、「啓蟄」です。「蟄(ちつ)」とは「虫が土の中にこもること」を、「啓(けい)」は「戸を開くこと」を意味。そのため「冬ごもりをしていた虫が、暖かくなって地上に出てくる時期」という意になります。
啓蟄になると「菰外し(こもはずし)」が行われます。10月24日「霜降」の日、6年生は、冬を越すために下りてくる害虫を駆除するために、下侍塚古墳の松木の幹に菰を巻き付けました。今日、湯津上中学校1年生、松守会、関係されている皆様とともに、こもを外す日です。
驚き😲こもの中に虫たちが居座っています。
世界に誇れる下侍塚古墳のこも外しを受け継ぐ子供たちです。多くの報道機関が取材をしていました。
帰りには、松守会からお赤飯をいただきました。御馳走様でした。
湯津上地区全体で守っていきたい伝統行事だと感じます。新生湯津上小学校でもこの行事へのかかわりを継承していく予定です。
別れの言葉(´;ω;`)
3月第1週目がスタートしました。6年生は、今朝から、卒業プロジェクトの一環で校内清掃を実施しています。
本校のことを思っての行動、大変ありがたいです。今後、各教室にてドリル採点なども実施する予定だそうです。
5時間目は、全校生で卒業式のクライマックスである場面の練習を行いました。その場面とは、卒業生と在校生との掛け合い「別れの言葉」です。在校生は、卒業する6年生へはなむけの言葉を贈り、卒業生は、在校生へ今後の活躍や発展を祈る激励や励まし、祝福の気持ちを込めて言葉を贈ります。
それぞれ学年ごとに練習し、本日初めて全校生で合わせました。子供たちは、初めてとは思えないほど、心がこもった言葉を互いに贈っていました。練習ですが、すでに子供たちのその姿に感動させられています。
6年生、ありがとう😊
💛ありがとう6年生💛
2011年、衝撃的な東日本大震災が発生した年に生まれ、「そだね~」「ボーといきてんじゃねえよ。」などが流行した2018年に入学した12名の子供たちは、もう少しで小学校の学び舎を巣立つときを迎えます。
そんな6年生へ、今までの感謝を込めて、5年生が中心となって、6年生を送る会を実施しました。
会場は、1年生から5年生の感謝の気持ちがたっぷり表現されています。
会では、ブロックごとに出し物を披露。6年生と一緒にゲームをしました。
3,4年生の準備したゲームとダンスで大盛り上がりです。
ゲーム中、ステージではマツケンサンバを踊って盛り上げます。
ジャンボリミッキーのダンスも上手です。
「マルマルモリモリ」の曲に乗って踊ります。踊りを見ていいのか、ゲームを見ていいのか・・・。
1,2年生も6年生と一緒にゲームをしました。
3人が一斉にそれぞれ何をいっているのかをあてる「聖徳太子ゲーム」、楽しかったです😊
5年生は、Yー1グランプリというゲームです。進行役、DJ役、盛り上げ役。役割分担がしっかりとされ、大変盛り上がりました。パワーある企画と運営をする5年生の姿に驚かされました。chromebookをフル活用し、その場に応じたミュージックを流すDJ役が出現。令和時代の「6年生を送る会」、変革されています。
5年生のダンスを真似て、1,2年生も踊りだす子供たち。普段の仲の良さが、あらわれています。
2階に上がり踊って盛り上げる5年生3人組。
そして、6年生は、そのお返しにと、みんなで自作劇を行いました。6年生の演技力に驚かされました。
最後は縦割り班ごとにプレゼント贈呈。6年生からは、下級生へメッセージが贈られました。
「新しい学校でも仲間を増やして楽しく過ごしてください。」などと。
お礼をの言葉を伝え、笑顔いっぱいで6年生が退場。
代表委員の皆さん、5年生、心温まる送る会の準備と運営、ありがとうございました。
改めて、湯津上小学校の子供たちの仲の良さと生きるパワー、心の温かさを感じた6年生を送る会でした。
その後のひなまりつ献立給食、おいしかったです😊
閏年(うるうどし)閏日(うるうび)
今日は、閏日(うるうび)です。それは、世界中の多くの国で採用されている太陽暦の一種グレゴリオ暦において、暦と季節のズレを補正するために設けられている日で、400年に97回(=約4年に1度)と定め、閏日がある年を閏年(うるうどし)とすることが取り決められております。閏年には、2月の日数を1日増やし、その日を閏日うるうびとするとされています。
日本では諸外国の多くの地域に倣い2月の最終日に追加しとされています。2月29日、今日です。4年に一度の特別な日の子供たちは、朝から6年生が5年生へ引継ぎをしています。国旗掲揚の仕方の引き継ぎです。
ひょうたん花壇に植え付けた球根もしっかりと顔をだしました。
2時間目と3時間目の休み時間は「ぴょんぴょん」タイムです。全校生で運動する時間です。みんなでこんな運動をするのも残り少なくなってきました。
技が磨かれています。子供たちの上達ぶりがすばらしい💮