R7自分からチャレンジ!みんなでチャレンジ!

キラキラ 盛りだくさんの一日:今日もみんな笑顔です😊

 1年生が入学し、湯津上小学校の子供たちそろっての学校生活がはじまりました。

 はじめに1年生特集です。

 1年生小学校登校初日、「雨が降りませんように。」と願っていましたが、願いが叶い太陽が顔をだす朝を迎えることができました。スクールバスの登校の様子です。

バスに乗車すると、お兄さん、お姉さんが、座席案内とシートベルトの仕方を教えています。

学校に到着すると多くのお兄さんお姉さんがお出迎え。1年生にとっては、大きなランドセルを背負っているので、シューズに履き替えるのも大変です。

教室に入ると、順番にどんなことをするのか、6年生が教えています。

6年生、なんてやさしいのでしょう。6年生教室の黒板には、担任から、こんなメッセージが書かれていました。

このメッセージでほぼ全員の6年生が1年生を支えるなんて、なんて素敵な頼りになる6年生なのでしょう。

お陰様で1年生登校初日は、全員出席。お休み0人でスタートしました。

その後、1年生は背筋を伸ばし、担任の先生のお話をよく聞いています。少々緊張。

体育着へ着替え、身体測定も行いました。

身体測定の待ち時間は、読書をして待てるおりこなスーパー1年生です。

満開の桜をバックにして写真も撮りました。

小学校はじめての給食は、全校生に仲間入りして食べました。だれも泣きません。にこにこしています。

今日の給食です。

カメラを向けるとポーズをする余裕がでてきました。

歯磨きも上手にできました。

学校生活1日目、本当によくがんばった1年生です。週末ゆっくり休んで、来週元気にあいましょう。

まだ、まだ学校では楽しいことがいっぱいあります😊来週は、ブランコやジャングルジムで遊びましょう。

 

つぎは、6年生特集です。いよいよ小学校生活最後となった6年生は、全員そろって思い出写真撮影をしました。

満開の桜と青空のもと生き生きした表情の6年生です。カメラマンが撮影している様子をお伝えします。

校舎をバックにみんなで手をつなぎジャンプ!なかなかそろわず、何度もジャンプしました。

汗が出ました。

プロが撮影した写真は、どのような写真になっているのでしょうか。楽しみです。

6年生のみなさん、今日から卒業までの一日一日を大切に過ごしてほしいです。

最後は、全学年の桜をバックにしての集合写真をお届けします。

1年生です。

 2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年生です。

そして6年生です。

お礼

今日はいきなり黒雲があらわれ、雷雨となりました。子供たちの安全確保のため、突然の下校方法変更となりましが、お陰様で大きなトラブルなく、全員が安全に帰宅することができました。保護者の皆様の御理解・御協力ありがとうございました。

今後も子供たちの安全を最優先して教育活動を展開していきます。

令和7年度がスタートしての第1週目、みんなよくがんばりました。

週末ゆっくり休み、来週元気に登校してきてくださいね。

 

0

笑う 🌸153人そろって 本格始動!🌸

 本日、18名全員そろって、1年生が入学しました。🌸御入学おめでとうございます🌸

一人一人が呼名を受け、元気に返事をして6年間の小学校生活をスタートさせました。

しかも、全校生お休み0人で第2回湯津上小学校入学式を挙行でき、大変喜ばしい日となりました。

どの場面もぴかぴか輝いていました。

代表挨拶は、6年生 髙野さん。湯津上小学校のよさを明るい声で1年生に語りかけました。

ノー原稿、希望がもてる言葉かけがすばらしい児童代表挨拶でした。

ぴかぴか、とってもかわいい1年生が入学し、児童と教職員 153名がそろい、本格的に学校生活をスタートさせました。

各教室、真剣に学ぶ姿がすばらしい👏

6年生は、来週実施される全国学力・学習状況調査の準備です。

5年生も同日実施されるとちぎっ子学習状況調査の準備です。

4年生は、算数の授業です。

とっても楽しそう。よく考えています。

3年生も2年生もやるべきことは、しっかりとやろうとしています。

よく学び、よく考え、よく遊んでおなかがすいて、今日のおかわりは・・・おかわり殺到となりました。

 よく食べました。

 4年生から6年生の委員会活動も始動です。

リーダー委員会です。

図書委員会です。

健康委員会です。

給食委員会

 環境委員会

 6年生がリーダーシップを発揮しています。

1年生のみなさん、明日、元気に学校にきてくださいね。

2年生から6年生のみなさん、登校時、1年生を支えてください。

学校でまっています😊

0

イベント 明日は入学式😊みんなで御入学をまっています😊

 校庭の桜が満開です。その中、3月に卒業した皆さんの中学校入学式が挙行されました。

 堂々として立派な中学校新1年生の姿に感動させられました。

 本校でも明日、第2回入学式を挙行します。その準備を5,6年生が一生懸命に行いました。その働きぶりは、さすが、高学年です。

 こんな会場になりました。ステージ前の小さな椅子に新1年生がすわります。

 18名のみなさんの御入学をみんなでお待ちしております。

この会場をつくった高学年の子供たちです。

5,6年生のみなさん、ありがとうございました。

また、今日は、令和7年度の給食がスタートしました。

ランチルームでみんな楽しくおいしくいただきました。

0

興奮・ヤッター! R7 みんな満面の笑みでスタート😊

 校庭の花々が咲き誇る中、令和7年度がスタートしました。

 10日に入学する1年生を迎え128名の子供たちと9名の新しい先生を迎え教職員25名、計153名による湯津上小学校2年目がスタートしました。みんな満面の笑みでスタートです。

最高学年 6年生がみんなそろって、満開の桜をバックにハイポーズ😊

朝の登校時から、子供たちの希望とわくわく感が伝わってきます。

今日は、みんなが一堂に会し、新任式からスタートです。

新しい先生との出会いです。

歓迎の言葉は、6年生の佐藤さん。ノー原稿で堂々と湯津上小学校のよさと歓迎の気持ちを伝えました。

始業式では、「ふるさとを愛し 夢に向かって すすんでまなぶ子」を目指し、みんなで湯津上小学校をつくっていくことを伝えました。R7のスローガンは「じぶんからチャレンジ!みんなでチャレンジ!」

失敗を恐れず、自ら何事にも挑戦することで成長できるよう声掛けをしました。

子供たちの真剣に話を聞く姿が立派です。

 児童を代表し、6年生の佐藤さんが、みんなでよりよい湯津上小学校をつくっていくことを語りかけました。

原稿を見ることなく、全校生に語りかける姿は自信にあふれています。

始業式の後、いよいよ子供たちがわくわくドキドキ待っている担任発表、教職員紹介です。

子供たちは、一人一人の教職員を拍手と満面の笑みで迎えました。素直な子供たちです。

式後は、教室で学級ひらきです。どの教室も先生と仲間の出会いがうれしいのでしょう。希望にあふれています。

あっという間に下校の時刻。

Iさんが、「あした、学校にくるの楽しみだな~😊」といいながら帰ります。

出会いの春。希望の春です。教職員一同、子供たち一人一人の希望とやる気を大切にしていきます。

令和7年度もどうぞよろしくお願いします。

0

イベント 明日からR7スタート!待っています😊

 いよいよ明日から令和7年度がスタートします。

 学校では、花々が咲き、教職員とともにみなさんの登校を待っています。

 明日、元気に学校に来てくださいね。久しぶりにみなさんにお会いできることが楽しみです。

階段はピカピカに色替えをしました。

1年生の教室の廊下掲示板には、新2年生の歓迎笑顔が飾られています。

各教室も準備が整いました。新しい教科書も準備しました。

机の高さも、身長に合うようにそろえました。

明日、笑顔で会いましょう😊

0

重要 新1年生保護者の皆様へ

 学校の花々が子供たちを待っています。

 チューリップは花開きました。桜は、まだ、入学式まで開花をまっているようです。

 10日、満開となりそうです。

入学式については、2月24日新入生保護者会にてお知らせしていますが、再度確認させていただきます。

受付 8時50分から9時す。児童用西昇降口にて受付しております。

写真撮影を9時10分から9時20分行います。令和6年度の入学式写真↓のように令和7年度も親子で撮影します。

全員そろって撮影します。遅れないよう、受付をしてください。

入学式は10時から挙行します。

下校は親子で11時20分の予定です。お待ちしています。

新2年生~6年生のみなさん、元気ですか?

7日のホームページにて、学校と教室の様子をお伝えします。

花も先生方もみんなで、みなさんに久しぶりに会うことを楽しみにしています。

 

0

重要 新一年生保護者の皆様へ

 令和7年度 本校入学生 保護者の皆様へ

 お子様は、元気にお過ごしでしょうか。新入生保護者会においてすでにお知らせしていますとおり、保護者連絡方法がこの4月より変更になっております。新1年生保護者の皆様には、入学式後、10日に登録していただく予定です。

 それまでの諸連絡は、本校ホームページで確認していただくようお知らせいたしました。

 早速、4月の下校時刻についてお知らせいたします。

 下記↓をクリックし、ご確認ください。

4月下校時刻.pdf

 学校の桜は、新1年生の入学を待つように、まだつぼみです。入学式、満開にさせようとしているようです。

0

イベント 🚢令和7年度船出🚢

 本日、新しい教職員を迎え、無事着任しました。

 湯津上小学校教職員がそろい、令和7年度が船出しました。湯津上地区すべての子供たちのよさを磨き、伸ばすためにチーム湯津上一丸となって進んでいくことを確認した一日でした。令和7年度教職員です。どうぞよろしくお願いします。

 

0

イベント 令和6年度無事修了😊一年間お世話になりました😊

 1年生にとって200日間、2年生から5年生にとっては202日間の令和6年度が本日無事修了しました。

 保護者、地域の皆様にはこの一年間、たくさんの御支援、御協力をいただき心から感謝申し上げます。来年度も湯津上小学校をよろしくお願いいたします。

 修了式では、各学年ごとに代表者へ、修了証書と進級祝い品を渡しました。

みんなで開校一年目の一年間を振り返りました。

そして、それぞれの学年の「よさ」を伝えました。子供たちは、この一年間、本当によくがんばりました。だれもが大きく大きく成長しました。

各学年代表挨拶では、本年度の成果と次年度の希望が語られました。

代表者はノー原稿で発表。内容も大変立派、希望にあふれた内容でした。

その後、お世話になった先生方への感謝の会を行いました。

一年間、多くの保護者の皆様、地域の皆様そして、このホームページをご覧いただき支えてくださった皆様、本当にお世話になりました。開校一年目、みんなで前進できた一年間でした。

ありがとうございました。

本年度の更新は、本日をもって、一時停止いたします。大田原市ホ-ムページ運用ガイドラインに示されている「卒業生及び保護者の情報は削除することを基本とする」に従い、今後は内容整理を行います。

4月からも湯津上小学校の子供たちへの御支援をどうぞよろしくお願いします🙇

0

キラキラ ぽっかり穴 でも次のステージへ

 今日の6年生がいない学校は、なんだかぽっかり穴があいたよう。淋しいです。

 6年生がいない初登校。でも5年生がしっかりと班長をつとめています。

降りる前にシートベルトをそろえていた6年生の姿を真似ている4,5年生もいます。

6年生の教室は、担任のメッセージが残り、がらんとしています。

ところがいつまでも淋しく思ってはいられません。5年生は、教室を大掃除し、荷物を6年生教室へ引っ越しはじめました。5年生教室には4年生の荷物が運ばれてくるので、大忙しです。

「6年生の教室は、いいにおい😊」「なんか雰囲気が違う」といいながら、意気揚々と引っ越しはじめた5年生です。

3、4年生も引っ越し準備です。4年生は5年教室へ、3年生は4年生教室へ移動の準備!

2年生は、お楽しみ会です。4月に3つの学校が一つになり、あっという間に一年がたちます。すっかり仲良しになった2年生。みんなとっても楽しそうです。

1年生は、お休みする子がとっても少ない学年ですが、今日は人数の半数がお休み。急遽下校し、家庭で体調管理をすることになりました。24日は、1年生みんな元気に登校できますように。

そして、今年最後の給食です。1年生の給食が残ってしまい、みんなで分け合います。たくさんの子がおかわりをし、1年生から5年生の給食はすべていただきました。よく食べる子供たちです。

4月から統合に伴い、自校給食から給食センターへ移行。そのことは不安でしたが、すっかりリズムができ、毎日おいしくいただきました。給食センターの皆様、一年間大変お世話になりました。

5年生は、もう最高学年の気持ちで働いています。頼りになります。

気持ちも新たに、目標を立てたり、次の学年への準備を始めたりできる時です。

目標を立てる時に大切なのは、前向きな気持ちで、自分で決めること。

そのために、これまでの学習や生活の様子をプラス思考で振り返ることがもとになり大切です。

ぜひ、ご家庭でも一年間、がんばれたこと、成長したことをお子さまと一緒に振り返っていただけると、ありがたいです。よろしくお願いします。

24日(月)みんなで修了式です。

卒業式の写真がたくさんあります。御紹介しきれません。教室で撮影した写真を御紹介します。

 

旧佐良土小、旧湯津上小、旧蛭田小で5年間一緒にすごした仲間どうしの写真です。

校歌伴奏は遠藤さん。よく練習を重ねてきました。式での最後の伴奏、最高でした!

式場の絵手紙、来賓の方々がすばらしいと感心していました。お家の方も感激されていました。

卒業生へ

卒業してから、今日は、どんな一日を過ごしたのかな?中学校までの自転車通学練習はできましたか?

練習時は、安全に気を付けて練習をしてくださいね。

0