NewWorld~創り出そう!新たな伝統・つなぐ未来~
毎日お伝えしたいことがたくさん!
毎日、子供たちの成長の様子を保護者の皆様へ、地域の皆様へお伝えしたいことがたくさんあります。
運動会情報プラス、今日はこんなこともありました。
超 恐ろしいと感じる5年生対象「血液検査」ですが、全員針をさされる恐ろしさと痛さに耐えて無事終了しました。
「お母さんは、今の痛みの100倍・・・いえ、200倍・・・もっと・・そんな痛さに耐えて、あなたを生んだんですよ。」そう伝えると、子供たちは驚いていました。
2年生は、1年生へ「あさがお」の種のまき方、育て方を劇をしながら伝えました。とっても上手な伝え方です。そして、2年生から1年生へ「あさがおの種」をプレゼントしました。今年はどんなあさがおのお花が咲くのでしょうか。
新時代だ~全力のゆづっ子魂FINAL~
5月27日(土)実施予定の「閉校記念 湯津上小学校 春季大運動会」のスローガンが決定しました。
スローガンは、
新時代だ ~全力のゆづっ子魂FINAL~
本校最後となる運動会への思いを見事に表現しています。6年生深澤さんの考えたスローガンです。
早速、作成者へ「作成への思い」を聞こうと、朝の登校時まっていると、手にこんなものが。
手作りです。何でしょうか?・・・メガホンだったのです。そして友達へ配付😲
6年生にとって小学校最後となる、湯津上小学校にとって最後となる運動会への思いが高まっています。
応援エールを一生懸命に考えている6年生です。
そして、今日から運動会の全体練習がスタート😲
白組団長、紅組団長は、団長としての意気込みを団員に伝えました。
次に、ラジオ体操の練習です。1年生は、少々大きめの運動着に着替え、はじめて「ラジオ体操」を行いました。一生懸命にお兄さん、お姉さんの真似をします。5,6年生は、1,2年生に一生懸命に体操のポイントを教えます。「1!2!3!4! 5!6!7!8!」のかけ声は大きく、堂々としています。
子供たちのラジオ体操を行う姿から「運動会を成功させよう」「全力でやろう」等といった意気込みを感じました。今から本番当日が楽しみになりました。
ゴーゴーゴーじゃんけん列車😲
雨が降る一日でした。3時間目、代表委員会企画、運営による「1年生を迎える会」が開催されました。
1年生一人一人の自己紹介、なかよし班での互いの自己紹介を行い、全校生でじゃんけん列車で遊びました。一人が二人になり、2×2=4人になり、4×4=8人になり・・・・と、どんどん増えて、列が長くなり、最後は67人全員が一つになりました。これは、学校という集団の中だから実施でき、喜び合える遊びです。子供たちの表情は生き生きとし、とってもかわいらしく感じました。1年生の感想です。「またやりたい。」「ずっとやっていたい。10回はやりたい。」代表委員の子供たちのリーダーシップ、すばらしかったです。
チャンピオンは、1年生でした😲チャンピオンインタビューでは、「ドキドキしました。」と感想を伝えました。
2回実施し、チャンピオンインタビューが行われました。チャンピオン、おめでとう
グループごとに写真撮影をしました。みんな、とってもいい表情です。
みんなでいることの喜びを体感することができ、とっても心温まる時間でした。子供たちにとって、楽しい学校、通いたい学校、保護者の皆様にとって、通わせたい学校になっているでしょうか?
今日までお休み0日が、7日間続いています。
代表委員の皆さん、お疲れ様でした。ありがとう
子供の思い
朝、子供たちが登校してから、教室を巡回しています。1年生は、市内小学校の子供たちが実施している「ヘルスチェック」を行いました。クロームブック利用を習慣化するとともに、子供の心の内を見つめるために実施しています。
全員元気!使い方も慣れてきました。その習得のはやさのもとは、「素直さ」であると思います。
3,4年生教室では、ほとんどの子が荷物の片付けをさっさと行っています。一人、さっさと片付けて、自ら学習している子を発見!新出漢字練習をしています。自分からです!自ら考えて、行動に移せる子の伸びは著しいものです。すばらしいどうして、そうできたのかな?
廊下の掲示物を見ると、子供の思いがあふれています。学校とは・・・こうあるべきですね。
こんなことをだれもが感じることができる学校をつくりたいですね。
「伸びたい!」そんな希望とやさしさが伝わります。
友達に恵まれ、ともに学べるところが「学校」です。そんな学校づくりに努めます。
子供たちがつくった「詩」には、その子の思いが精一杯込められています。大切にしたい思いです。子供たちには、日々学ばされます。
6年生の掲示物には、最高学年の意気込みが・・・。
6年生は、4月からずっと気が張りっぱなしです。「最高学年として下級生の手本になろう」「下級生の面倒をみよう」「がんばろう」そんな思いが伝わっています。そんな6年生のおかげで、湯津上小学校全体が落ち着いています。
s
だんだん、子供たちが、校長室にきてくれるようになりました。「どうしていつもお洋服をかえているのですか?」「始業式の時のスカーフ、似合っていました。」などと声をかけてくれます。子供は、教師を、親を、大人をよく見ているのですね。気が引き締まります。
きちんとした子とは・・
4月第3週がスタート。田に水が入り、もうすぐ田植えが始まります。その田の水は鏡のようになり、新緑と青空とその中を登校してくる子供たちの姿・・美しい光景です。
「1年生が荷物重そうだから、持ってあげました。」とお話してくれる子へ、「それは、やさしい心。あの青空のように広い心ですね。」と返すと、大変うれしそうにしています。
本校の教育目標は「きちんとした子」です。「きちんとした子」を育てるとは・・・予測不可能な時代を主体的に、人とともに課題解決をすることができる子の育成です。教職員一丸となり、知・徳・体バランスのとれた人づくりに努めています。今日も多くの「きちんとした子」をみつけました。
1,2年生は、書写の時間、学びの基礎基本である正しい姿勢、机上の文房具や教科書などの整え方を学びました。
当たり前の学習習慣を当たり前にできる子供たちを育てていきます。
6年生は、家庭科の学習。ノートに書く字が美しい。その横にある国語辞書に貼られた付箋に感動。今までこんなに言葉を調べ、覚えてきたのです。真面目にこつこつと学びを継続してきたのです。「きちんとした子」は素直で誠実です。
3,4年生と5年生は、学校の近くにある小川へ。生物調査、環境の学習です。
どじょう、小エビなどを発見する度に子供たちの歓声が響きます。先生へ「また、この勉強やりたいです。」と伝える子供が続出。子供たちの目の輝きがいつも以上。本校は豊かな自然に恵まれ、感性豊かな子供が育っています。
大好きなんだよね😊わたしの家族
本日5時間目は、本年度1回目の授業参観が行われました。
1年生も2年生も、朝から「今日は、楽しみ😊」と授業参観の時間を楽しみにしています。3,4年生は「今日はお父さん、お母さん・・・二人でくるんだ。」とうれしそうに話します。「へ~今日は・・・」としぶしぶ授業参観のことを話す5年生、6年生も、本当は楽しみなのでしょう。子供たちは、家族が学校に来てくれて、自分のことを見てくれるのは、うれしいのです。
だって、どの子も自分の家族が大好きなんです💟自分がこの世に誕生したところが、最も居心地がいいし、誕生してから見守ってくれる家族は、自分の心のオアシスなのです。
1年生の初授業参観です。国語の学習「どうぞよろしく」です。
2年生は、国語「ふきのとう」の学習です。新出漢字を活用し、文を作ります。
3、4年生は、国語「春のうた」詩の発表です。
5年生は、道徳科「家族のために」
6年生は、外国語か「I can ・・・・」の学習
チャレンジ学級は、「自己紹介をしよう」の学習です。すごろくをしながら自分のことを上手に紹介できます。
保護者の皆様には、授業参観に続き、PTA全体会、学年部会でも大変お世話になりました。これからの一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
2時間目、1年生がクロームブックデビューをしました。小さな人差し指で一生懸命に自分のパスワードを打ちました。「おもしろい!」と興味津々です。担任だけでは支援しきれないことが多々あります。そんなときは、ICT支援員がバックアップしてくれ、大変助かっています。
食育💛地産地消
特に今日の給食の時間は幸せでした。
お赤飯の餅米は、湯津上小学校の子供たちと先生が育てた米です。学校近くにお住まいの磯様に田植えから、稲刈りと、餅米になるまで大変お世話になりました。そんな心を込めて作った餅米で作ったお赤飯です。あずきも地元の方が手塩にかけて育てたものです。それを調理員さんが、さらに思いをこめて赤飯にしてくださいました。
多くの人の汗と思いが入っているお赤飯の味は、格別でした。ありがとうございました。
本校の給食は、地産地消を推奨しています。地域で作った食物とそれを活用した食は、安全性や安心感、栄養や食への思い等、子供たちへ多くのことを伝えます。充実した食育が進められています。
今日も給食もとってもおいしかったです。ごちそうさまでした。餅米を作った6年生へ、お礼をいいたく教室に行きました。すると・・・・
輪になって会食を実施。大変うれしそうで、笑顔で食事をする子供たちです。栄養は体とそして心へも届くでしょう。
3年生は、交通安全教室を実施しました。安全に気をつけた自転車乗車について体験しながら学びました。
明日は、今年初めの授業参観、PTA全体会、学年部会が開催されます。保護者の皆様の来校をお待ちしております。
初 児童集会
朝の活動は、本年度初の児童集会です。全校生が集まるのは初めてですので、並ぶこともおろおろ・・・6年生は、どのように集会を進めていいのか、おろおろです。
しかし、しっかりと進行し、縦割り班での自己紹介がはじまると、紹介が終わる度に拍手が・・・温かい雰囲気の中でみんなで顔合わせを行いました。
今日もお休みは0人です。1年生は、鉛筆を使いノートに書く、本格的な「学習」がはじまりました。先生にをもらえることがとってもうれしいようです。はりきっています。
2年生は、粘土で作りたいものを想像しつくっています。次から次へと「見て、見て」の声。子供たちがつくるものは、すべて夢があります。
理科の学習で観察をしている子供たちも生き生きしています。
方位の学習、水の水質の学習、外国語科の学習・・・子供たちは、今日もたくさん、たくさん学びました。
家に帰ってから復習できると知識・技能が定着します。御家庭での学習へのご支援、お願いします。
何でも一生懸命
本日、2年生~6年生は学力テストを実施しました。
6年生は、全国一斉実施の全国学力・学習状況調査を 4,5年生は、栃木県一斉実施のとちぎっ子学習状況調査を、2,3年生は、大田原市内一斉にNRTテスト(全国の学力水準と比較して相対的に学力を把握する調査)を実施しました。学力の全国大会、栃木県大会、市内大会のようです。
子供たちは、真剣勝負をしました。その結果より、子供たちの学習の習得状況を把握し、日頃の授業に生かしていきます。
子供たち、よくがんばりました
テスト後は、思いっきり遊びました。大変生き生きとした表情です。
学ぶときは、一生懸命学び、遊ぶときは思いきり遊ぶ、湯津上小の子供たちです。
1年生は、お休み0人で元気に過ごしています。学校生活に慣れることを一番にしています。
朝は、お兄さんお姉さんが読み聞かせをしてくれました。ありがとう💖
音楽にのって、リラックスルする時間も意図的に入れています。学校は楽しいかな?
給食の時間、「黙食」を解除し、徐々にランチルームでの給食に戻すために、3,4年生と5年生は、座席を円にして食べました。
5年生は、とってもうれしそうに食べています。なんと、1年生以来のことだそうです。
3,4年生は、だまって食べています。おはなししません。「黙食」のときと同じです。
入学して初めて座席を円にして給食を食べるのですだから、どう振る舞っていいのかがわからないのでしょう。
子供たちへ段階を踏んで「楽しい会食」を教えていきます。
子供の見方に寄り添って
新しい1週間がスターとしました。いつもより風が強い朝ですが、子供たちは元気に登校しました。
本校の2階からの眺めが素敵です。雄大な那須野が原の風景を見ることができます。しかし、今朝、子供たちが登校するとすぐに集まり、同方向に視点を向けています。
子供たちが気にしていたのは、景色ではなく、「2ひきの犬」でした。
どこの犬なのか、どこからきたのか心配しているのでした。やさしい子供たちです。
子供たちの見方は、大人と違っています。その子供の見方に寄り添うことを大切にしていきたいと思うのです。
5年生算数の授業を参観しました。今年からデジタル教科書が導入され、子供たちから「すごい!」「へえ~」などの声が。興味関心が高まっています。また、今年は、算数専科の先生が着任しました。子供たちの算数への関心意欲を高めながら算数の学習を進めていきます。