NewWorld~創り出そう!新たな伝統・つなぐ未来~
1年「10より大きい数」
1年生は、「10より大きい数」のまとめとして、一人一人が作った問題をリモートで出し合いました。
ほかの学校の1年生が作った問題に答えています。
今度は、湯津上小の子供たちから問題を出します。
みんな、しっかりできていました!
最後に、それぞれ感想を伝え合いました。楽しかった、またやりたいという発表に加え、問題の良さや、発表の上手さなどの感想を述べる児童もいました。子供たちの力がどんどん伸びていることを感じました。
5年英語「夏休みにタイムスリップ」
「夏休みにタイムスリップして、どんなことをしたのかを英語で話そう」というテーマで、3校でリモート交流しました。
まず教師によるデモンストレーション
リモート内でグループに分かれ、3校児童が交流します。
発音がよく聞こえるように、ヘッドセットを使用しています。
ヘッドセットを付けての活動なので周囲は静かでしたが、子供たちにはよく聞こえていたそうです。
活動の後のふり返りを、PC入力しています。
最後に、湯津上中学校の館野先生にお手本をお願いしました。お話を聞いていたら、アイスクリームが食べたくなりました。(^o^)
4年理科「とじこめた空気」
今日のめあては「とじこめた空気をおして、おし返す力や体積の変化を調べよう。」です。
子供たちは、空気をとじこめたビニール袋を使って実験します。
ビニール袋を破らないように注意して、押したり、大きさを確かめたりしました。
「ふだん、まわりの空気は何も感じないけど、とじこめた空気はおしてもつぶれないよ。」
「なかなかおしちぢめられないね。体積は変わらないのかな?」
自分で体験することは、小学生段階ではとても大切です。子供たち一人一人が、体験を通して得られた気づきをノートにまとめることができました。
3年理科「こんちゅうを観察しよう」
3年生は、校庭の樹木や草むらで見つけた昆虫を観察しました。
カブトムシ
トノサマバッタ
ショウリョウバッタ
湯津上小学校の周りの自然は、まだまだ豊かです!
1年学活「たべるときのマナー」
今日のめあては「しょくじのマナーめいじんになろう」です。
配膳を待つ時や、食べる時の姿勢を確認します。
正しいお箸の持ち方を確認します。
手芸用のかざりを豆に見立てて、お箸の使い方を練習します。
食事中のマナーについて、ビデオを見ながら学びます。
最後は事前に撮ってあった自分の姿を確認します。どこを直せば名人になれるかな?
最後にふり返りをしました。
<おまけ>
名人になれたかな?
5年国語「どちらをえらびますか」
「休みの日に行くとしたら、動物園と水族館どちらに行きますか。」というテーマについて、動物園派、水族館派、ジャッジに分かれて話し合いました。
動物園派
水族館派
水族館派の主張
動物園派の主張
ジャッジメント(児童)「水族館に行きたいと思いました。いろいろな種類の魚を一度に見られるところがいいと思いました。」
ジャッジメント(校長)「動物園に行きたいと思いました。雨でも楽しめることが分かったし、いろいろな体験もできるからです。」
どちらのチームの発表もとても分かりやすく、行ってみたいと思わせるプレゼンでした!
4年保健「大人になる体」
養護教諭と保健の学習を行いました。思春期に起こる体の中の変化についてです。
性器の呼び名、月経と射精のしくみ、初潮や精通について学びました。
初潮や精通があったとき落ち着いて親に伝えること、個人差があるので早くても遅くても心配しなくていいことも学びました。
「雨でも楽しく過ごせるよ!」~昼休みのPC活用
今日の昼休みは、あいにくの雨模様でした。
そんなときはPCを利用して、学習ゲームをします。
今日は、10の合成に習熟するためのゲームです。
子供たちも集中して取り組んでいます。表情に意欲があふれているのが分かります。
子供たちにとって「楽しさ」は、とても重要なポイントです。普段の授業でも、「楽しく分かる授業」を心がけたいものです。
4年国語「ブックトークにちょうせんしよう」
学校司書の先生にブックトークをしていただきました。
決めたテーマにしたがっていくつかの本を選び、話をつなげて紹介します。
「きみのきもち」→犬に関係させて「ももたろう」→岡山県につなげて「都道府県のかたちを絵でおぼえる本」→「白いぼうし」→作者のあまんきみこさんでつなげて「きつねのかみさま」でした。
終わった後は自分たちもやってみたいという声がありました。
国語「ごんぎつね」の学習のあと、子供たちがブックトークに挑戦する予定です。
感染症予防対策⑤(アクリル板)
授業中、子ども同士が学び合う時間はとても重要です。
そこで、感染症予防対策のため、アクリル板を導入しました。
使用しない時はコンパクトに収納でき、出し入れも容易にできるように工夫しました。