学校では、子供たちの勉強、運動、友達関係などにおいて悩みごとの相談に応じ、気持ちよく幸せに生き、よりよく成長できることをねらいとして「教育相談週間」を設定しています。
担任と子供がじっくりと向き合う時間です。昼休みに行うため、その期間は、昼休みがいつもより長い昼休みとなります。子供たちにとっては、先生とお話しできるし、昼休みはたくさん遊べるし、ラッキーな週間のようです。相談の様子と昼休みの様子をお伝えします。
自分の番になるまで本を読んで待っています。
6年生が1年生をおんぶしています。1年生はうれしそうです。
たくさん遊んで、ゆっくり相談した後の子供たちは、落ち着いて学んでいます。
5時間目の授業の様子です。1年生は、色棒を活用して、形づくりをしています。
2年生は、おもちゃづくりをしています。次回1年生と一緒に遊ぶ予定です。
楽しい時間が待ち遠しいですね。
3年生は、日本の都道府県を書いては場所を確認し覚えています。
4年生と5年生は版画の作品づくり。
4年生は身近な生活場面の一部がテーマになっているようです。
5年生のテーマは、物語のようです。
6年生は、自ら調べながら漢字習得の時間。落ち着いた雰囲気です。さすが6年生!
今日は北風が冷たい一日でした。
冬がまた一歩近づきました。教室や特別教室の暖房準備も完了しています。
インフルエンザ罹患児童は増加せず、学校に登校できるようになった子が増えています。
明日も登校できる子がいます。久しぶりに会えます。待っています。