忙しい毎日の今週も最終日となりました。
11月1日(土)第2回雄飛が丘学園文化祭に向けての準備も順調に進行中です。
今日は、昼休みに全校生が一堂に会し、各学年の発表の流れの確認や全校生で歌う歌の練習を行いました。130人の子供たちと教職員が少しずつ少しずつ、心を一つにして発表しようと歩んでいます。
進行役は、6年生です。
まだ、ごじゃごじゃとして、スムーズにはいっていませんが、来週は校内リハーサル、湯津上中学校ステージでのリハーサルを行い、仕上げていきます。
3年生は、発表のかけ声の相談。リズムにのってどんな言葉を伝えようかみんなで知恵を出し合っています。
4年生は、湯津上中のステージ上で発表していると想定し、クイズを出したり、踊ったりと調整しています。
5年生は、はじめて、ミシンをつかって作ったエプロンが完成し、うれしそうに報告。
一人一人よく工夫しています。すばらしい👏
文化祭では、そのエプロンを身につけてファッションショーを行うとのこと。「ユヅコレ」です。
どんな発表になるのでしょうか。どの学年も楽しみです。
また、文化祭当日販売する物の準備も進行中!
2年生と6年生が、3本100円で販売するお芋の袋詰めを行いました。
「1週間以上ねかせると甘みが増す。」「新聞紙に包んでおくと日毎に甘みが増す。」ということで、お芋の新聞紙包みも急ピッチで行っています。来週は、PTAの皆様の御支援を受けて準備を進めていきます。
こんなに一生懸命な子供たちです。当日11月1日(土)は、御家族の皆様おそろいで、子供たちの湯津上中学校で開催される雄飛が丘学園文化祭での活躍を御参観ください。
1年生は、午前中、秋空が広がる中、生活科校外学習を行いました。那須野が原公園で秋をたくさんみつけてきました。
1週間よくがんばりました💮
来週は、月曜日が那須地区陸上競技大会が、火曜日は文化祭校内リハーサルが、木曜日は湯津上中学校での文化祭リハーサルが、31日は教育祭作品搬入が・・・とまるで学校の大晦日をむかえるかのような1週間になります。だれもが大切な存在です。だれもがそれぞれの大切な役割があります。週末ゆっくりやすみ、月曜日元気に会いましょう。