子供たちの学びの姿には、毎日「感動」させらています。
今日一日もたくさんの感動がありました。
3年生は、総合的な学習の時間に、齋藤梨園の御協力により、梨の成長について学習しています。春は「受粉」体験を、初夏には「敵果」体験を行い、いよいよ「収穫」の時を迎えました。
はじめに、見事な梨の姿に感動!

一人一人収穫するとともに、まるごと丸かじり!みずみずしく、梨のおいしさに感動!子供たちは、とってもいい笑顔です。






齋藤様そしてスタッフの皆様には、丁寧に御支援いただき、よき体験をさせていただきました。
おまけに、一人一人収穫した梨はおみやげとしていただきました。御家庭にもちえりました。
齋藤様そしてスタッフの皆様、ありがとうございました。
1,2年生は、担任と栄養教諭による食育指導を受けました。
1年生は「食事のマナー」について学びました。お箸の正しい持ち方のレッスンをしました。



2年生は、「野菜のはたらき」について学びました。
野菜のパワーを理解しました。



今日の給食も野菜がたくさん!おいしくいただきました。

3,4年生は、マット運動です。
マットの上で前転、後転、開脚前転と次々と技を増やそうとチャレンジします。
チャレンジ心旺盛な3,4年生です。



昼休みは、5,6年生が合唱練習です。
発声練習からはじまり、みんなで声をそろえて歌います。
よくがんばる5,6年生です。
この合唱発表は、10月23日の市教育祭音楽会と11月1日雄飛が丘学園文化祭で披露する予定です。


放課後は、陸上部の子供たちが、精一杯走り、跳び、練習に熱を入れています。
子供たちは、本当によく頑張っています。
その頑張りに今日も「感動」 明日も一緒に頑張ろう。





