NewWorld~創り出そう!新たな伝統・つなぐ未来~

笑う みんなで給食がスタート😃

 朝から風雨が強い一日でした。その中、今日も子供たちは元気に登校します。スクールバス乗車についても保護者の皆様の御協力によりスムーズに行うことができています。

 今、子供たちは、新しい出会いと未知へのあこがれ、希望に満ちあふれていると感じます。こんな時、頑張っていることをたくさん褒め、一人一人の希望をさらに高めてあげたいと感じています。

 さて、今日のトピックは、「全校生、ランチルーム」で「センター給食」のスタートです。自校給食をセンター給食に変更することは、給食担当者そして、関係する多くの方々の並々ならぬ苦労と努力がありました。今日は、センター給食開始の日なのです。11時25分、湯津上小へのセンター配送トラック:新車が到着。おぼん、スプーン、お皿など、すべてがピカピカです。

ここからはどうなることやらとハラハラする時間でした。

センター栄養教諭が駆けつけてくださり、よりよい方法のアドバイスと見守りを。教育総務課長も駆けつけてくださいました。そして、飯島公仕の豊かな経験が生かされ、各学年の配膳台へ。一人一人の給食が配膳されました。今日の給食を御紹介します。

12時15分、全校生がランチルームに集まります。

やっと、全員がそろって給食の時間をスタートすることができました。

明日からは、当たり前の瞬間です。今日は、特別な瞬間です。この瞬間がくるまでの月日と数々の会議、多くの方々のかかわりを思い出し感無量です。

子供たちの表情がきらきら輝き始めました。とっても楽しそうです。

よく食べます。ツイストパンがめずらしいようです。

おかわりじゃんけんもはじめました。

みんなで楽しい給食の時間を過ごしました。残食はほとんどなしの状態。

よく食べ、よく学びました。

午後は、高学年の皆さんが、明日の入学式の準備を行いました。準備が整いました。

明日、18名の入学を子供たち、教職員一同お待ちしております。

 

0

お祝い 祝 湯津上小学校開校🎊

 いよいよ湯津上小学校の歴史が今日からはじまりました。

 子供たちは、新たな希望をもって元気に登校。小雨が降り、心配しましたが、佐良土便も蛭田便もスムーズに到着。子供たちが元気にバスから降りてくる姿を大変うれしく感じました。

その後、始業式、開校式を行いました。

教室では、教師の話をよく聞いています。

開校式の前に、子供たちと教職員の顔合わせを行いました。子供たちは、話をよく聞き、教職員一人一人の紹介に拍手をおくってくれました。心温まる出会いでした。

 

6年生代表のことばは、希望にあふれる言葉です。

その後、およそ50名の来賓の方々、相馬市長はじめ市当局、教育委員会の皆様をお招きし、盛大に開校式を執り行うことができました。

教育長の開校宣言が行われました。

市長式辞では、市長から子供たちへの励ましの言葉を贈っていただきました。

来賓を代表し、雄飛が丘学園後援会長よりお祝いの言葉をいただきました。

市長より新しい校旗を受け取りました。

校長挨拶

児童を代表し6年生が挨拶をしました。緊張したと思いますが、堂々と挨拶をしました。

そして、作詞:佐藤様、作曲:堀内様の校歌制作への思いをお伝えいただき、作詞者の指揮のもと作曲者の伴奏にのり、全校生、全教職員で校歌斉唱を行いました。

感動的な開校式を執り行うことができました。これまで開校までご尽力いただきました、市当局並びに教育委員会の皆様、保護者・地域の皆様、雨の日も雪の日も工事を進めてくださった工事関係の皆様、苦楽をともにした湯津上地区3小学校教職員に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

今日からスタートしましたが、様々な荒波が押し寄せることと思います。しかし、全教職員の英知を集結し、乗り越え進んでいきますことをお誓いします。

子供たちは、元気に帰りました。開校時咲くことを願ったチューリップもしっかり子供たちを迎え、送ってくれました。

 

 

 

0

キラキラ 新生湯津上小始業式&開校式🌹

🌹いよいよ明日から湯津上小学校の歴史がはじまります。

そのぎりぎりまで新生湯津上小学校開校の準備が進められています。今日は、玄関に湯津上地区3小学校の校章が展示されました。

御来校の際は、ぜひご覧になってください。3校校章の前に立つと、身が引き締まります。

子供たちを迎える教室の準備は、例年以上に時間がかかりました。ロッカーが足りない、〇〇が足りないと右往左往しましたが、何とか準備完了。

教室に入ると机の上に、新しい名札がおいてあります。子供たちが、迷うことなく教室に入れるように精一杯気配りをしています。お手紙もまとめてファイルに入れてあります。もれなくお知らせするための気配りです。

靴箱にも一人一人の名前が書いてあります。

そして、すべてのチューリップが芽を出し、背筋を伸ばし、首を長くして子供たちの登校を待っているようです。

0

キラキラ 西駐車場完成😃

 8日(月)より西駐車場を利用することができます。現在まで御理解・御協力ありがとうございました。利用について、次のことに御協力をお願いします。

R6 西駐車場使用について.pdf

校内最徐行運転をお願いします。

西駐車場入り口です。スクールバス3台が、7時45分~55分の間に入校します。

スクールバスは、次の場所に停止し、子供たちを乗降させます。子供たちは、緑ライン上を歩きます。

自家用車での送迎時は、可能な限りこの場所に駐車し、子供を乗降させてください。

出口は、こちらです。

スクールバスは、この門をでると右折します。自家用車での送迎の場合は、可能な限り左折をお願いします。

8日(月)の朝、佐良土便1台、蛭田便2台となるスクールバス3台には、子供たちが知っている教職員が乗車します。安心してバスに乗れるようお声掛けをお願いします。帰りのバスにも教職員が乗車し、安全に下車できるか見守ります。徒歩登校する子供たちも安全に登校できるようお声掛けをお願いします。教職員が門で待っています。

0

笑う 8日待っています😃

 4月8日(月)新生湯津上小学校歴史の1ページをかざる皆さんを迎える準備は、着々と進んでいます。覚えていますか?湯津上地区3小学校の1,2年生が11月28日に植え付けたチューリップの球根のことを・・・。

4月に新生湯津上小学校が開校するとき、チューリップたちは花咲き、ぼくたちを私たちを迎えてくれますようにと思いをこめて植え付けたチューリップの球根たちは、どうなっているのでしょうか?見てください💛

すごいですね。チューリップのお花は、花開き、みんなを待っています。8日、スクールバスに乗って、歩いて、元気に登校してくださいね。待っています。

それから、スクールバスの発着場をつくるために、雪の日も雨の日もずっと工事を続けてくださっている皆さんのことを覚えていますか?

雨の日は、こんな大変な工事でした。

雪の日も工事を続けてくださったのです。

さて、完成したのでしょうか。

完成しました😲こんなきれいな駐車場になりました。8日のスクールバスは、ここに到着します。スクールバスにのって、元気に学校にきてくださいね。

9日からの給食の準備も進んでいます。自校給食から、センター給食になるのでどうなることやら・・・と心配していましたが、着々と準備が進められています。今日は、ごはんやパンを運んでくださる皆さんが、確認のため来校されました。

このランチルームでみんなで給食の時間です。楽しみですね。

外水道も装いを新たに真っ白、ピカピカになって、みんなを待っています。

先生方も子供たちに会えることを楽しみにしています。8日、みんなで待っています。

 

0

キラキラ 新生湯津上小始動🌷

 4月1日、新生湯津上小学校全職員が着任しました。全職員が辞令を受け、全職員が着任という特例の1日を迎えました。4月1日は、エイプリルフールであり、その日だけは「罪のない嘘やいたずらで笑わせてもいい」という習慣ですが、新生湯津上小学校のこのことは、本当のことです。

 全員がおろおろする一日となることが予想されましたが、逆でした。どんどん話し合い、どんどん様々なことが決まり、どんどん準備を進める教職員です。士気高いチームであると感じた4月1日でした。もちろん、3小学校統合による新生湯津上小学校の営みは、容易なことではなく、考え、話し合い、判断することが繰り返されています。それでも教職員は、前向きに挑み、4月8日、湯津上地区のすべての小学生である子供たちを迎えようと準備をしています。

 今日は、自校給食からセンター給食へと変更され、全校生136名&教職員がそろってランチルームで給食を共にするその時間の検討です。子供たちが迷うことなく、楽しい給食の時間となるためには、どのように進めていくといいのか、実際にランチルームへ行き、それぞれの意見を交流し、よりよい流れを見つけました。

そのような検討をしているとビッグニュースが😲

優勝旗が届いたのです。

湯津上JBCが第47回市長旗学童軟式野球大会において見事「優勝」😃

湯津上JBCの子供たち、保護者の皆様おめでとうございます😃

新生湯津上小学校が始動しました。子供たちも教職員も全力を尽くしています。

0

キラキラ 新しい学校へ

今日も工事は続きました。スクールバス発着場と保護者の皆さんの駐車場がほぼ完成です。

はじめはこんな感じでした。

校内は、子供たち机の数が増え、3小学校の子供たちの机といすが準備完了。もうすでにぎやかです。

新しい教科書も届きました。

子供たちが、「これ知っている!佐良土小のだよ。蛭田小のだよ!湯津上小のだ!」と懐かしく思い、それをばねに頑張れるよう、あちらこちらの教室に3小学校の備品を配置しました。4月からの環境の変化に疲れたときは、図書室で、ゆっくり本を読める環境を・・・とレイアウトを変更しました。

保健室もレイアウトを変更しました。ピンクのやさしい雰囲気です。

校長室には、3小学校の閉校記念パンフレットも掲示しています。

玄関には、3校のスリッパを並べています。

2023年度は、今日で修了です。閉校する一年間、語りつくせないたくさんの想い出ができました。明日からは新生湯津上小が始動します。新しいスタッフととに、4月8日子供たちを迎える準備を精一杯進めていきます。

お願い

元湯津上小学校ホームページが新生湯津上小学校ホームページとなるとのこと。本来でしたら、元湯津上小の記事は削除なすべきところですが、閉校する一年間の様子をもう少しだけ掲載させてください。佐良土小学校、蛭田小学校の閉校する一年間の記事はそのまま残っています。どうぞご覧ください。

一年間ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございました。

0

キラキラ 新しい学校へ

 春休みに入ってから、急ピッチで新生湯津上小学校へ創り替えています。

 26日は雨の中、3小学校引っ越しを行いました。業者、教職員が一日かけて荷物の移動をしました。

27日からは、正門の学校名版を変更したり、校歌を変更したりと忙しい日々です。

ぴかぴかの学校名板です。

校歌も新しい校歌へ

演題の校章も新しい校章へ

0

イベント 湯津上小最後の卒業式

 本日、3月19日(火)、12名の卒業生が本校を巣立っていきました。湯津上小学校最後の卒業生番号は、2915番でした。つまり、この湯津上小の歴史の中で、2915人がこの学び舎から巣立ったのです。

 湯津上小学校最後となる卒業式は、厳粛な中にも温かみのある式であり、ずっと感動させられていました。卒業生も1年生~5年生の子供たちも、一人一人がみんなが真剣で、一生懸命で、その子供たちの素直さに心がゆさぶられました。

朝は、卒業生を迎える最終チェックをしました。

 

教職員一同、12名の湯津上小最後の卒業式を成功させようと、同じコサージュを付けました。

でも、どうつけていいのか・・・四苦八苦している教職員でした。

そして、多くの御来賓の皆様、保護者の皆様が見守る中、卒業式が挙行されました。

 

 退場では、在校生と教職員で「旅立ちの日に(二部合唱)」を心を込めて歌い、12名の卒業生を送りました。

式後、卒業生と保護者の皆様が、教職員への感謝の会を開催してくださいました。温かいお心遣いに教職員全員うれしくなりました。ありがとうございました。

記念写真撮影も行いました。

 子供たちと教職員を今日まで支えてくださった多くの皆様に感謝いたします。本校教職員は、小中一貫教育の理念のもと、今後も中学校と共に卒業生を見守っていきたいと思います。卒業生が「挑戦と感謝」を胸に、新時代を生き抜くたくましさを身に付けていき、ますます活躍することを祈念しております。卒業、本当におめでとうございましたお祝い

0

イベント 6年生修了おめでとう😊そして、最後の自校式給食

 全校生が見守る中、6年生の修了式が行われました。12人一人一人の一年間の努力と成長は、すばらしいものでした。堂々と修了証書、祝い品を受け取り、各種表彰も実施されました。6年生、修了おめでとう。

修了式後、翌日実施される閉校式の確認も行いました。

練習が終了し教室に戻ろうとすると、6年生が「先生方へ渡したいものがあります。」と。

6年生から教職員一人一人へ「ありがとう証書」が授与されました。とっても素敵な証書です。感動しました。6年生ありがとうございました。

いよいよ明日は卒業式。みんなで素敵な卒業式にします。6年生の保護者皆様、よろしくお願いします。

また、教室の掲示物にもご注目ください。1年生教室の掲示板には、なんと6年生が1年生だったころの写真が展示されています。みんなとってもかわいいです。

3年生教室掲示板には、

また、今日は自校式給食ラストの日でした。毎日、毎日とってもおいしい給食で、悲しい時は元気に、うれしい時はさらにパワーアップしてくれた給食でした。調理員さんへ「おいしかったです。」「ありがとうございました。」などと直接お話しできるのもとっても素敵なことでした。それが、4月からはできないのは寂しいです。子供たちは、調理員さん二人へ、感謝の気持ちを伝えました。とっても心温まる会でした。

みんなで歌「旅立ちの日に」のプレゼントをしました。

学年ごとに記念写真撮影をしました。

さよならがさびしくて、いつまでも調理員さんとお話しする子供たちでした。

ありがとうの気持ちがあふれる一日でした。

 

0