NewWorld~創り出そう!新たな伝統・つなぐ未来~

音楽 旅立ちの日に♬

 令和6年度卒業式まで18日の登校となった6年生と6年生を見送る在校生(1年~5年)は、卒業式のクライマックスとなる場面で歌う「旅立ちの日に」(小嶋 登作詞、坂本浩美作曲 松井孝夫編曲)二部合唱の練習を行いました。ソプラノは1,2,3,6年生、アルトは4,5年生です。

1年生から5年生は、卒業しようとする6年生を前にして、どんな気持ちで練習しているのでしょうか。「心を込めて」そんな気持ちが歌声に乗って伝わってきます。アルトの音がしっかりとしており、67名全員の思いを一つにした素敵なハーモニーが広がっています。

150年の歴史に幕を降ろ湯津上小学校最後の卒業式。みんなで心に残る式をつくりあげていきます。

16日に実施された湯津上地区3小学校交流会の様子が、本日の新聞に掲載されました。

先日の春うららの天候が一変し、今日は季節が戻り一日雨雨その中、工事は、止まることなく続けられています。その上、高音が子供たちの学習に影響しないように配慮いただきながらの工事。頭が下がります。

 

0

にっこり 「見て見て」の理由

 授業中、休み時間の教室巡回をすると、子供たちによく「見て見て」と言われます。特に低学年の「見て見て」視線は熱く、その都度「すごい😲」「上手😊」と反応し、写真を撮っています。「ホームページにアップしますか?」とも聞かれます。高学年になると、特に反応がなく、冷静です。時折、静かにアピールするときがあります。

 さて、子供たちは、なぜ「みてみて」アピールをするのでしょうか?

 子どもが親に「見て見て!」とアピールするのには、ちゃんと理由があります。

 見て見てアピールをする理由その1「承認の欲求」です。

 自分が頑張ったことやよくできていることを認めてほしい、ほめてほしい、と思って親にアピールしたことがあるはずです。この場合、親から「よく頑張ったね!」「すごい!」「上手だね!」という言葉をもらうことが目的であり、しっかりほめてもらえると満足します。また、けがをしたときに傷を見せたがるのも、「痛かったね」と共感してなぐさめてほしい気持ちや、「よく泣かなかったね」と我慢した自分を認めてほしい気持ちが根底にあるのでしょう。

見て見てアピールをする理由その2「安全の欲求」です。
運動する場面などで「やるから見てて!」と言うのは、相手を信頼しているからこそ、安全を保証されたことにより思いきって取り組めるのです。この安全の保障は、子どもにとって何よりも心強いこと。「大人はただ見ているだけでも、これが重要」だそうです。「見て!」と言われたということは、子どもから信頼されている、認められていることの証なのです。

見て見てアピールをする理由その3「寂しさ・不安」
最近「忙しい」とか「下の子に手がかかる」などで自分に対する愛情が確認できないといったとき、その不安や寂しさから『見て見て』が続くパターンがあるそうです。この場合、どんなにその場で見てあげても、ほめてあげても、何度も同じことを繰り返すケースがあるのだそうです。なぜなら、子どもの目的は「ほめられること」ではなく、「自分のことを見てほしい、もっと自分にかまってほしい」ことだから。寂しさを埋めて心を満たしてあげるには、その場の対応だけでは不十分なのかもしれません。

 さて、今日の「見て見て」の場面をご紹介。

これは、「承認の欲求」でしょう。何度も二重跳びを見せてくれました。信頼されている証と光栄に思い、何枚も写真撮影をしました。みんなでなわとびが始まると、もうそれに夢中になっていました。

見てもらって安心して集団の中での活動ができているのでしょうか?

 昨日、本日の下野新聞に、本校児童の絵画、デザイン、版画作品の快挙が掲載されています。本日は、「特選」に選ばれた本人と指導者のコメントが掲載されています。素敵な素直な作品ですね。おめでとうございます。

0

戸惑う・えっ 一月往ぬる二月逃げる三月去る(いちげついぬるにげつにげるさんげつさる)

 一月往ぬる二月逃げる三月去る(いちげついぬるにげつにげるさんげつさる)という言葉があります。正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを、調子よくいったものです。その通り、毎日、たくさんの活動、行事が展開され、そのの中で子供たちは、確実に成長しています。伝えきれないくらいです。今日は、お伝えしきれなかった先週の出来事をお届けします。

 15日(木)1年生は自分のシューズを自分で洗いました。自立していくうえで、大切な行動です。

週明け、今日の1年生のシューズは、みんな真っ白、とってもきれいです。

 5年生は、湯津上中学校の栄養士に「5大栄養素」について教えていただきました。好きなものを好きなだけ食べる行為は、どれだけ栄養のバランスが悪いのか、アプリを有効活用して知ることができました。

 今後の湯津上中と連携しながら様々な学習をすすめていきます。

 そして、放課後は、バレー部活動の一区切りということでバレー部vs教職員の真剣勝負でした。

バレー部の大勝でした。よくここまで限られた時間の中で技術と精神力を高めてきました😊

そして、校内巡視をしていると、新しい洗面台が取り付けられていることに気づきました。人工大理石を利用した洗面台です。4月から、子供たちは、気持ちよく水を飲んだり、手を洗ったりできることでしょう。週末、工事を進めてくださっている工事関係者の皆様にお礼申し上げます。

0

イベント 希望をもって 湯津上地区3小学校交流最終回

 2024年4月新生湯津上小学校開校、中学校進学に向けて、湯津上地区3小学校の児童一人一人が、スムーズに新しい教育環境に馴染み、人間関係を円滑に図ることができることをねらいとして、7月から5回にわたり交流を行ってきました。本日は、いよいよその交流会も最終回。本校において、3小学校児童157名と教職員が一堂に会し、交流しました。

 はじめの活動は「縦割り班で仲良くなろう」です。4月からの縦割り班により活動を行いました。すぐに新しい仲間の輪の中に入ろうとする子、なかなか入れずに表情が固まっている子、様々です。時間の経過とともに、リラックスした穏やかな雰囲気の中で活動が広がりました。子供たちの表情は、笑顔です。

次の活動は「ランチルームにあつまろう」です。4月からの給食を食べる部屋に集まり、座る場所、配膳の流れを確認しました。配膳の流れがわかるよう、飲み物とおっとっとが・・・。子供たちは大喜び😊同学年の仲間とおしゃべりしながらいただきました。午前中につらいことや悲しいことがあっても、ここランチルームに集まってみんなで給食を食べたら、元気になれそうです。ランチルームが元気になれる場所です。子供たちが、そんな思いをもってくれるとうれしいと思い、担当者が、一生懸命に準備をしてきました。子供たちに感想を聞いてみると「楽しかった」この連続でした。

 

 そして次には「校歌をうたおう」です。サプライズでソプラノ歌手「上田純子」様、ピアニスト「原 涼香」様がゲストで登場😲迫力満点の「オー・ソレ・ミオ」を歌いながら上田様が登場すると、子供たちは目をキョロキョロさせます。そして、佐良土小、蛭田小、湯津上小それぞれの校歌を歌いました。60年以上歌い継がれてきたそれぞれの学校の校歌は、素敵なメロディーであり、その上、上田さんと一緒に歌うので、いつも以上に迫力あり、思いが入った校歌でした。

 

 

そして、いよいよ4月開校 新生湯津上小学校校歌を歌う時間となりました。はじめに上田さんが1番をソロで歌ってくださいます。とにかく素敵です。次は、3小学校の子供たちが、はじめて新校歌をそろって歌います。上田さんがとリードしてくださいます。子供たちは声を張り上げ、一生懸命に歌います。その歌声と姿に感動させられました。

お帰りの際、上田様と原様が「私たちが子供たちに元気をもらえました。様々な学校を訪問しましたが、こんなに大きな声で校歌を歌える学校、なかったです。しかも、新しい校歌を今日初めてそろい歌ったなんて・・・相当練習して、今日を迎えたのでしょうね。」とお褒めの言葉をいただきました。

 そして最後に上田様は「いのちの歌」を子供たちにプレゼントしてくださいました。代表児童が、お礼の花束をお渡しすると、さらにもう一曲「アメージンググレイス」をプレゼントしてくださいました。たった30分間の時間でしたが、幸せな心温まる時間を過ごすことができました。

 交流会の最後は、6年生より1年生~5年生へプレゼントが渡されました。これです😊

 

 「新しい学校で笑顔で仲良くすごしてほしい。」そんな思いを伝えました。

 いつ作成していただのでしょうか?3小学校6年生全員の下級生を思う優しい思いに感無量でした。

 希望をもって、新しい湯津上小学校の生活を歩んでいけそうです。

0

本 読み聞かせ最終回📚

トトロ会の皆様による”読み聞かせ”も、本年度は今日が最終日となりました。

トトロ会の皆様は、一年間、さまざまな本を選んでくださり、子供たちの世界は、どんどん広がりました。
笑えるもの、少し悲しいもの、はじめて知るもの、空想(想像)の世界で遊ぶもの、ずっと昔のもの、自分のことを振り返るもの、、、本当に様々でした。
もちろん、日本の絵本だけでなく、海外の絵本もたくさん紹介してくださいました。
本に見入り、お話に聞き入る子ども達を見るのは、嬉しいことでした。最後に子ども達から感謝の気持ちをこめて、トトロ会の皆様へお礼の言葉をお伝えしました。

 卒業を控えた6年生へ読み聞かせをしてくださったお二人が、なかなかお戻りにならず、心配しながら待っていると、涙を貯めながらお戻りに。何が起こったのか心配すると「6年生一人一人が、6年間の感謝の気持ちを伝えてくれて・・・うれしかった。」とお話ししてくださいました。担任が指示したことでもなく、子供たち自身が考え思い、行動したようです。私もその成長をうれしく、感無量となりました。

 

 子供たちの心に響く読み聞かせ、本当にありがとうございました。

0

キラキラ もうすぐ2年生 もうすぐ3年生

 春のような一日でした。6年生が登校するのは、たった23日。1年生~5年生が登校するのはたった25日となりました。子供たちの修了と進級が目の前になってきています。

 1年生は、いつもみんなそろって姿勢よく、真剣に学んでいます。お兄さん、お姉さんの表情になってきました。もうすこしで2年生です。

2年生は、4月からは2階へ引っ越し。中学年となります。もう少しで3年生です。

かわいらしい表情から、大人びた凛々しいい表情になってきました。子供たちの成長を目の当たりにできる日々。幸せなことです。

 

 

0

音楽 子供の生活に歌を♬

 春を感じさせられる穏やかな1週間のスタートです。

 今、子供たちは、4月新生湯津上小学校開校に向けて、新校歌の練習をしています。3月19日の全校生による卒業式式歌「旅立ちの日に」も練習しています。翌日20日の閉校記念式典に御披露予定の「ふるさと」と現在の「校歌(閉校バージョン)」の練習もしています。どの曲も素敵なメロディーであり、子供たちの歌声は心を穏やかにしてくれています。今日は、4年生~6年生が、外部指導者西野様に御支援いただき、久しぶりに「ふるさと」と「校歌:閉校バージョン」の練習をしました。

 

 さて、子供たちにとって、歌を歌ったり、聴いたりすることはどんな効果があるのでしょうか。

 様々な研究者が「歌(音楽)を聴くことで、言語能力が向上する」という研究結果を発表しています。子どもは歌を聴くことで新しい言葉を習得したり、正しい発音ができるようになったりします。

 歌は、話し言葉とは違い、様々な音やリズムから構成されています。そんな歌を聴いたり、歌ったりする経験は、音を聞き取る能力を向上させ、言語能力も育む結果となるようです。歌だけではなく、ピアノやバイオリンなどを練習することも言語能力を向上させるようです。さらに、表現力やコミュニケーション能力が高められるといわれています。

 音は、脳の様々な場所に働きかけるため、情報伝達を担うシナプスの繋がりが増えるようです。また、心地のよい音楽を聴くとアルファ波が脳から放出されるといわれています。アルファ波は脳がリラックスしている状態のときに出るものです。記憶力はこのアルファ波が出ているときの方が高まるといわれています。

 子供の成長によき影響となる「歌」です。積極的に子供の生活に「歌」を取り入れていきます。

  そして、昨年度に引き続き、威徳院天神祭で厄除けに奉納された菓子を善果(善因善果=良い行いをすれば、良い結果につながる)として本校全児童にいただきました。

 代表で6年生が受け取りました。威徳院住職より「自分の厄、障碍を菓子に擬えて天神様に奉納し、加持祈祷の上、善果にかえて、子供たちに届ける・・・」との善果のお話をいただきました。子供たちへのお心遣い、誠にありがとうございます。

0

晴れ 子供の一生の宝となる「考える力」:

 長い人生を生きていく上で、何より必要なのが、自分の頭で考える力です。子供たちは、これから、様々な場面で、様々な人とのかかわりの中で、様々な困難に出会い、それに対して自ら考えて解決し、生き抜いていってほしいと考えています。その考える力を育てるためには、日々の訓練が大切です。

 今日も、教室では、子供たちが、それぞれに一生懸命に考えています。生き抜く最強の武器となる「考える力」は、日々の営みの中で育てられています。

 6年生の国語の学習の様子です。深く、一生懸命に考えています。

本日の学習の課題に対して、ノートに自分なりに考えまとまています。内容が、すばらしいです。

5年生と3,4年生は、算数の学習です。5年生は展開図を自分なりに考え表しています。3,4年生は、ともに教室で、それぞれの課題に向き合っています。

 

2年生の廊下には、こんなものが。

自分たちで考えて、太鼓の達人を作ったのです。

2年生は、係り活動=会社として考え、活動しています。子供の発想の豊かさに驚かされます。

子供たちは、今日もたくさん考え、学びました。

給食は、郷土料理「しもつかれ」が出されました。食材と味が食べやすく工夫されています。おいしかったです。お汁には、子供たちが収穫したおいもがい入っています。甘くてとってもおいしいです。子供たちも先生方もたくさん食べて、また、午後の授業も考え、頑張ります。

0

音楽 未来に羽ばたく 湯津上小学校♪

 朝の時間、1年生~5年生は、新生湯津上小学校校歌の練習をしました。

♪ 那珂と箒の水面が光り 心清くと励ましてくれる・・・・

       だれもがみんな誇りをもって 未来に羽ばたく 湯津上小学校音楽

子供たちは、毎朝教室で新しい校歌の練習をしています。ほぼ歌詞を覚え、歌う強弱についての確認しました。

新しい校歌を覚えながら、新しい学校でのスタートを心待ちにしてほしいと思っています。2月16日湯津上地区3小学校交流 最終回では、3小学校の子供たちが一堂に集まり、新しい校歌を歌う予定です。

0

笑う わくわくタイム😊

 昼休みは、「わくわくタイム」です。それは、異学年による班を編成し、班ごとに遊ぶ時間です。

 違う学年同士の交流は、子どもの成長に欠かせないものです。一緒に遊ぶ、相談するなどの活動によって、子どもの自尊感情を高め、互いに支え合える学校づくりに努めています。今日のわくわくタイムは、高学年を中心に遊ぶ内容を決め、班ごとに楽しんでいます。その様子をご紹介します。

今朝は、大変寒い朝でした。その中、全校集会を実施しました。

こんな寒い朝に、全校集会を実施したかったのは・・・とはじまり、子供たちへ、盲亀浮木(もうきふぼく)のたとえの意味と「ありがとう」の由来について話しました。その後、各種表彰を実施しました。

0