NewWorld~創り出そう!新たな伝統・つなぐ未来~

6年社会科見学

あいにくの天候でしたが、6年生は元気に社会科見学です。

まずは風土記の丘小川館施設見学

勾玉(まがたま)づくり

一生の宝物にします!

火起こし体験

火のありがたさを実感したひとときでした。

風土記の丘湯津上館

下侍塚古墳

与一伝承館

那須神社

学校では体験できない多くの学びがありました!

0

福の神がやってきた!

 威徳院の青龍寺弘範(しょうりゅうじこうはん)住職が来校され、子どもたちの幸せを祈念し、七福神のお話をいただきました。あわせて、七福神の色紙をいただきました。

児童を代表して、6年金谷澄嶺さんが色紙を受け取り、お礼のあいさつを述べました。

コロナが一日も早く終結し、平穏な日々が訪れますように・・・

0

体育集会

今朝の活動は体育集会でした。

まずは準備体操で体をほぐします。

今日の活動は「ねことねずみ」リーダーの「ねこ」「ねずみ」の合図で、鬼が決まります。

まずは下学年

続いて上学年

雨ニモ負ケズ 子供たちは元気です!

0

6/29授業の様子(4~6年)

4年理科「流れる水のはたらき」

今日は雨天なので、雨水が流れる様子を校庭で観察しました。

雨の日だって、元気ハツラツ

観察して分かったことを記録して、友だちと共有します。

5年理科「ヒトがたんじょうするまで」

「母親の体内でどれくらいの期間過ごすのか」「卵の大きさや形はどのように変化するのか」「おなかの中でどのように養分をとるのか」これらの中から、自分で選んだテーマについてまとめています。

 自分がどのようにして生まれてきたのか、その過程を学ぶことで生命の神秘に触れ、自分や相手の生命を大切にしようという思いを育む機会になると期待しています。

6年社会「縄文のむらのくらしのようす」

今から一万年前、人々はどんなくらしをしていたのでしょうか。青森県の三内丸山古墳を手がかりに、当時の住居、食べ物、道具などについて学んでいきます。

 歴史は、想像力を働かせて昔をよみがえらせるドラマチックな活動です。侍塚古墳や笠石神社など、多くの史跡を残す湯津上で、歴史をたっぷりと楽しんでほしいと思います。

0

6/29授業の様子(1~3年)

1年図工「さわって かくの きもちいい!」

すてきなえが いっぱい できたね!

2年「まちたんけん ほうこくかい」

ひるた小と さらど小の おともだちに はっぴょうする げんこうを つくっています。

みんな よく まとめています。はっぴょうが たのしみですね!

3年算数(リモート)「虫食い計算クイズ」

佐良土小のお友だちの問題に挑戦です!

みんな、しっかりできてました。またやろうね!

0

3年理科「ゴムのはたらき」

 今日は「ゴムをのばす長さと車の動くきょり」について調べました。

 ゴムをのばす長さを、5cm、10cm、15cmと変えると、車の進むきょりはどうなるのかを調べます。

 全員で「遠くまでチャレンジ」

 実験結果を基に、教師の立った位置にできるだけ車を近づける「ぴったりチャレンジ」

 子供が体験をとおして学べるよう、また、学んだことを新しい学びにつなげられるよう、教師も授業づくりを日々工夫しています。

0

1・2年体育(湯津上中学校教師の水泳指導協力)

 湯津上中学校 小川恵美養護助教諭が来校し、水泳指導を行いました。小川先生は、学生時代からの陸上、水泳、トライアスロンの経験を生かし、中学校の体育指導でも力を発揮しています。

水慣れの指導を受ける1・2年生

児童も楽しみながら、積極的に活動できました。

0

今日のリモート

今日のリモート交流の様子をスナップショットでご紹介します。

どの学年も、どの子も、リモート交流に前向きに取り組んでいます。交流のスキルも、どんどん上がっているのを実感します!

0

6年ものづくり教室

6年生は、タイル職人の御指導の下、飾り額を制作しました。

手本を見て、イメージを膨らませます。

自分の好きなタイルを選びます。

タイルを並べて、飾り付けます。

最後に目地を入れてもらえば完成です。

技能士会の皆様、ありがとうございました。

0

6年学活(リモート研究授業 情報モラル)

 湯津上地区内の小中学校4校は、本年度市ICT活用推進(リモート)研究指定を受けています。各学年でリモート交流やリモート授業を実践し、成果や課題を探っているところです。

 本日は、蛭田・佐良土・湯津上小の6年生が研究授業(学活 情報モラルについて)を行いました。市教委の指導主事にもお越しいただき、指導をお願いしました。

担任を代表して、本校井川教諭が子供たちに課題を投げかけます。

子供たちは、自分のPCから考えを入力します。

 入力したことを基に、ビデオ会議システムを使って、他校の児童と話し合います。

 特に本校児童は、今回ホスト役を務めたので、普段よりも緊張感、真剣味が増していたようです。

 放課後は4校をリモートでつなぎ、授業研究会を行いました。

 まだまだ課題はたくさんありますが、4校で協力して一つ一つ解決しながら、よりよいリモート学習の在り方を研究していきたいと思います。

0