NewWorld~創り出そう!新たな伝統・つなぐ未来~

キラキラ これは湯津上文化遺産では!「豊年棒づくり」

 子供たちは、豊年を願う地域の行事で使われている「豊年棒」作りを体験しました。

地域への関心を高め、地域伝統を守ろうとする意識を育てるとともに、地域の方との世代を超えた交流をねらいとした全校生の行事です。学校支援ボランティアの皆様、保護者の皆様、御家族の皆様にも御支援いただきながら「ぼうじぼ」と呼ばれ、歌に合わせてわらで編んだ棒で地面をたたき、五穀豊穣を祈る伝統行事体験をしました。

はじめに、5,6年生が、「ガーコン」とよばれる「回転式脱穀機」を使う体験をします。

 

 

 開会行事では、地域学校協働活動推進委員である佐藤様より、「豊年棒づくりは、湯津上の遺産です。」というお言葉をいただき、子供たちのふるさとを誇りに思う気持ちを高めていただきました。

 そして、木村様より、「豊年棒づくり」の歴史や意義について教えていただきました。地域によって歌が違っていること、十五夜の日、夜になると子供たちは神となって地域の家をまわること、豊年棒を地面にたたきつけるのは、昔、大地は神であり、その神を呼び起こす意味もあること、「三角畑にソバ当たれ!」とは、「実りが豊かでない田畑であっても、たくさんの穀物が実ってほしい」という思いが込められていることなど・・・たくさんの興味深いお話をしていただきました。日本人の昔から引き継がれてきた感性を子供たちに分かりやすくお伝えくださいました。

 そして、縄よじりがはじまりました。驚いたのは、子供たちの縄よじりの上手さです。子供たちは毎年体験しているので、よじる技術が身についているのです。

 そして、豊年棒がだんだんにできあがっていきます。地域の方々はさすがでございます。見事な手さばきです。

初めて体験している1年生は、豊年棒の完成に大喜びです😊

 縦割り班内では、上級生が下級生へ教える場面もあり、地域の方から子供たちへ、上級生から下級生へのつながりが広がっていきました。

 今年の十五夜は、来週9月29日です。十五夜の後、豊年棒は、柿の木に下げるのだそうです。今度は、柿が豊かに実りますようにとの思いを込めて。

みんなで西の根に伝わる「ぼうじぼのうた」を歌いながら、棒をたたきつけました。最後に、みんなで集合し、写真撮影をして地域に伝わる伝統体験を終えました。子供たちは、地域に残るこの行事を後世へつなげていくことでしょう。

 全校生で実り豊かな時間を過ごしました。御支援くださいました皆様、誠にありがとうございました。来年、新生湯津上小学校での豊年棒つくりは、佐良土と蛭田と湯津上、それぞれの地区で歌い継がれている「豊年棒のうた」を交流し合うことができるのかもしれません。今から楽しみです。

0

笑う 朝一番に「歌声タイム」

 3連休が明け、今朝も子供たちは、元気に登校晴れ日毎に秋に向かっているはずですが、朝から暑く、歩いて登校する子供たちの額には汗が流れます。「暑さ寒さも彼岸まで」とはいいますが、もう少しで涼しくなるものなのでしょうか。

 その中、朝の時間は、4年生~6年生による歌声を1年生~3年生へ届ける時間です。なかなか、朝から声がでないもでのすが、よくがんばっています。

 歌声が響きはじめました。音楽の楽しさや表現する喜びを味わうことのできる時間のはじまりです。

 歌声が重なり合い、心と心が響き合って、温かな心が育まれる大切な時間を過ごしました。1年生~3年生が感想を伝えました。「きれいな声です。」「すごいなと思いました。」と。

 ステージ本番発表の前に、発表する場数を増やしていきます。昼休みも合唱練習です。

 素敵な素敵なピアノ伴奏は、櫻岡先生と外部指導者 西野先生です。

 暑い朝は、子供たちの歌声で、さわやかになりました。

 

0

キラキラ 地域伝統行事を後世へ

 三連休です。きっと、子供たちは、家族そろって、幸せな時間を過ごすことができていることと思います。

 三連休初日、佐藤様、磯様、天沼様の御厚意により、来週20日(水)に予定されいる「豊年棒つくり」の準備をしました。

 まず、この「回転式足踏み脱穀機」の存在に驚かされます。稲穂先からもみを落とす「脱穀(だっこく)」するための道具は、時代とともに変化していき、足踏み脱穀機の使用は、大正時代からとのこと・・・。5,6年生が、足踏み脱穀機の使用を体験します。できるかな?

今回は、豊年棒つくりのための「わら」を準備するために足踏み脱穀機を使用しています。

 豊年棒は、この地区で「ぼうじぼ」とも呼ばれ、子供たちが十五夜と十三夜の日に地域の家庭を回り、歌に合わせてわらで編んだ棒で地面をたたき、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る。農作物に害を与える害虫を追い出す行事との説もあります。

 20日(水)は、全校生が地域の高齢者の皆様に指導を受けながら稲わらで豊年棒を作ります。伝統行事が失われつつある中、子供たちが地域の伝統を覚え、後世へ伝える活動です。20日が楽しみです。

佐良土生まれの私は、むかしむかし「🎶ほうねんぼう、ほうねんぼう。大麦当たれ!小麦当たれ!三角ばたけにソバあたれ!もう一つおまけにぶってやれ!🎶」と歌いながら、豊年棒を地面にたたきつけました。その歌の意味はよく考えずにいましたが、今になると不思議です。特に「三角ばたけにソバあたれ!」とは、どういう意味があったのでしょうか?

 

0

喜ぶ・デレ チャレンジウィーク

 1週間が終わります。今週も毎日、毎日、様々な出来事があり、それぞれがステップアップできた1週間でした。

 陸上大会に出場し、自己記録更新に挑んだ子。放送委員として、どきどきしながらもステージ上の発表に挑んだ子。成功するにしても、失敗するにしても、自ら挑むことができたことが、一歩前進した自分になるために大切なことです。

 中学2年生は、小学校という職場での仕事に挑みました。戸惑うことが多々あったかと思いますが、振り返りノートには「うれしかった。」「楽しかった。」と、毎日記されていました。今週は、正にチャレンジウィークでした。

今週もよくがんばりました花丸

今日は、市教育委員会より3名の先生が来校され、授業参観を行ってくださいました。

 来週も、笑顔で登校してください。待っています。

0

ピース 全力を尽くす

 本日、第68回大田原市小学校陸上競技大会が開催されました。

 本校では5,6年生全員が一丸となって参加し、それぞれが、それぞれの競技で全力を尽くし、サポートし合いました。

 競技でもサポートでも「全力を尽くす」その姿は輝き、自身の成長をまた一つアップさせることができたことでしょう。

 全力を尽くした「チーム湯津上」の子供たちです。

 子供たちが全力を尽くすことができたのは、保護者の皆様のこれまでの御理解・御協力、そして当日の応援のお陰です。誠にありがとうございました。

 一人一人がベストを尽くすその瞬間を撮影したく、私もベストを尽くしました。その姿を届けします。

(しかし、撮影技術が未熟な上、応援する感情とシャッターをきるタイミングの調整ができず、ベスト撮影ではありません。同時進行の場面もあり、全員のベストを尽くす瞬間の撮影ができず申し訳ありません。)

0

喜ぶ・デレ 「マナー」を知ることは「精神的に大人になること」

 私たちは、毎日多くの人とかかわって生活しています。その中で、たくさんの「マナー」があります。

 子供たちは、成長しながら学校で、家庭で、様々なマナーを学んでいます。

 朝の活動は、放送員会の発表でした。放送委員会が伝えたいことは何だったのでしょうか。

 放送を聞いていないと・・・・劇が始まりました。

 いきなり、緊急地震速報が流れても・・・状況がつかめず、自分の命を守ることができません。

 緊急速報をよく聞いていると・・・・すぐに自分の身を守ることができます。

 放送委員は、人の話をよく聞くこと、放送はよく聞くことのマナーについて劇をとおして伝えました。とても分かりやすい発表でした。

 5時間目、2年生は、食事のマナーについて学びました。湯津上中学校の栄養専門の教員が担任とともに授業を行います。子供たちは、食事の様子の動画を見て、どんなことが人に迷惑をかける食事マナーなのかを感じ取りますす。

養護教諭と職場体験を実施している本校出身の湯津上中学生も、ともに子供たちを支えてくださるので、子供たちは、やる気満々です。茶碗やお箸の持ち方、使い方のマナーも学びました。

 最後に、学習の振り返りをしました。

 人は、意識はしていなくても、互いに助け合っているから、生活が成り立っています。そんな、社会を一緒に築いている仲間のためにマナーは存在します。他人を不快感を与えないこと、そして自分自身も気持ちよく過ごすためにあります。マナーを意識することができると、思いやりをもって行動することができるようになります。

 子供たちが、「マナー」を知ることは「精神的に大人になること」です。

 これは、学校と家庭が連携することで、より有効であり、子供たちを「精神的に大人に」させます。

 引き続き、子供たちを精神的に大人にさせていけるよう、御理解・御協力をお願いします。

 

0

晴れ 閉校の準備 合唱・リクエスト給食😊

 2時間目、4年生、5年生、6年生は、合同で音楽の授業を行いました。外部指導者西野様に御支援いただき、合唱「ふるさと」と閉校記念バージョン「校歌」の練習を行いました。これは、「閉校」記念合唱曲でもあります。

 合唱前、曲間には、子供たちの湯津上小学校への思いを掛け合います。お披露目する日が近づいてきているので、練習にも熱が入ります。それらは、10月実施予定 雄飛が丘音楽会、3月20日閉校記念事業でお披露目する予定です。

昨年度はマスクをしての合唱でありましたが、本年度は表情、感情すべて精一杯お届けできそうです。

 今日の給食は、3、4年生による閉校記念リクエスト給食でした。

メニュー「わかめごはん、牛乳、からあげ、ポテトサラダ、にらたまスープ、がりがりくんアイス」です。

 

 リクエストした思いの発表です。

 思いをお伝えします。

「ぼくたちの大好きな給食を組み合わせてみました。調理員さん、ぼくたちのリクエストした給食を作っていただき、ありがとうございます。湯津上小の給食は、どれもすごくおいしくて、ぼくは、毎日残さず食べています。佐良土小や蛭田小のみなんにも、湯津上小の給食を食べてほしいです。統合したら、センター給食になるのは悲しいです。統合してもこの給食が食べたいです。今日は、味わって残さず食べましょう。」

特にアイスを食べる子供たちの表情がかわいらしいのです。

 アイスを食べて頭が痛くなる子もいます。

 そして、今日の学校全体のお残りは、これだけです。

 いよいよおかわり合戦の時間となります。ぞくぞくと集まってきます。

 とうとう、からあげは1つとなり、1つのからあげに対してのおかわり合戦開始!

 熱戦となり、だれが勝っているのか、わからなくなってしまうのです。

 つい、おさらをおいてしまったので、自分のお皿もどれなのか分からなくなってしまいます。さがしたのですが、本当に自分のお皿なのかな?

 落ち着いて、最終のじゃんけんとなりました。

 最後のからあげ1つをゲットしたのは、わたしです!

 今日もお残り「0」です。

 今日もみんなよく食べて、よく学び、大変よくがんばりました花丸

 子供たちは、閉校を寂しく感じながらも、その先に広がる世界に大きな希望をもっています。

 

0

晴れ シャッフル朝の会でスタート!

 新しい1週間は、シャッフル朝の会でスタートしました。担任ではない教員が、朝の会を実施します。子供たちにとって、目の前の先生が変化することは、刺激的なのでしょう。いつもの朝の会の表情とは、ちよっと違っています。

 2年生は、待ちに待ったコーンの収穫です。自分より2倍は背を高くしたコーンたち。たくさんのコーンが実りました!

 5時間目は、教職員一同、4年生の国語科の学習を参観しました。

先日、社会科見学で訪れた天鷹酒造株式会社のパンフレットが提示されるると、子供たちは目を丸くしてパンフレットをのぞきます。今日の学習は、「パンフレットのひみつをさぐろう」です。子供たちにとって身近なことからの課題提示は、興味関心が高まります。

 わかりやすくするパンフレットのひみつを見つけると、どんどん入力。それぞれのみつけた秘密が集まります。

 気づいたことを4つに分類し、パンフレットの特徴をまとめます。この学習の続きは明日です。ひみつは何か、それぞれが考えや感想をもつことでしょう。

 放課後、教職員は、4年生の授業を参観し、いかに子供たちの学習への興味関心を高め、考えを深めていくといいのか、互いの感じたことや考えを交流し合いました。私たち教職員も日々、勉強です。

 

 

0

お知らせ 自分と戦う 1000M

9月10日 DI STADIUMにて、オープン陸上大会が開催。

本校6年生が1000M競技に出場。猛暑は、長距離を走る機会を奪い、そんな中、自分なりにトレーニングしてきての出場。

自分と戦う1000M。

人生は、いつも自分との戦い。

戦いながら、自分の欠点がわかって、自分の得意なことが分かる。
自分をもっと理解できる・・・そんなふうに真摯に自分と向き合いながら成長し、よりよい人生を自分でつくっていくのかもしれません。

自分と戦いぬいてゴールした後、晴れ晴れとした素敵な笑顔😊でした。

 今日、結果のお知らせが届きました。

小学生1000mの部    お祝い6位入賞 おめでとうお祝い

0

大雨 台風接近中の学校では

 台風13号の接近に伴い、状況に応じた子供たちの安全確保をお願いしました。本日になってから、確実な安全確保のため、下校時刻と方法の変更についてもお知らせさせていただきました。お陰様で、児童全員が一日安全に過ごし、無事帰宅することができました。皆様の御理解・御協力に感謝申し上げます。

 3,4年生は、午前中、台風による大きな影響はないと判断し、社会科見学(午前中のみ、午後の見学は中止)を実施しました。

天鷹酒造株式会社、那須地区消防本部の見学を実施しました。「百聞は一見に如かず」子供たちは、たくさんのことを学ぶことができました。天鷹酒造株式会社様、那須地区消防本部の皆様、御丁寧な対応、誠にありがとうございました。

 

 午後の見学は中止。学校に戻り、お弁当です。子供たちは、大変うれしそう、にこにこ笑顔でした。お弁当の準備、ありがとうございました。

 皆様の下校時刻、方法への御理解・御協力により、スムーズに下校することができました。誠にありがとうございました。下校する時は、雨が降りませんでしたが、その後、強い雨が降り出しました。

 今週後半は、台風上陸に備えた対応で、バタバタしました。その中、子供たちは、いつも通り明るく笑顔で過ごします😊学びを止めることなく、一生懸命に考え、伝えました。今週1週間もよくがんばりました花丸来週は、どんな1週間になるのでしょうか。楽しみです。台風通過後、河川増水、強風等も予想されます。子供たちが安全に休日を過ごせるよう声掛けをお願いします。

 

 

0